亜州茶亭へようこそ

亜州茶亭へようこそ

PR

バックナンバー

2025年02月

コメント新着

玲小姐@ Re[1]:長瀞(07/22) サンド伊達の楽天「野村監督」さんへ コ…

フリーページ

家族旅行の作り方


家族旅行の作り方2・さあ、どこへ行く?


家族旅行の作り方3・旅行会社の特徴


家族旅行の作り方4・フライトを選ぼう!


家族旅行の作り方5・ホテルを選ぼう!


家族旅行の作り方6・観光あり?なし?


家族旅行の作り方7・おすすめネット予約


家族旅行の作り方8・お得な保険の掛け方


台湾2005


台湾2005・・・台北101はすごいよ!


台湾2005・・・世界最高の眺めのはずが


台湾2005・・・下から見上げすぎて


台湾2005・・・SARS検査で!


台湾2005・・・フードコートで牛肉麺


台湾2005・台中到着時刻変更!どうする


台湾2005・・・鉄道事情


台湾2005・・江浙天成楼の飲茶


台湾2005・・オタクは世界をつなぐ!


台湾2005・・淡水は湘南?


台湾2005・・紅楼珈琲庁


台湾2005・・購物事情


台湾2005・・台湾の神様たち


ニーハオ北京!邸宅ホテルで気分はセレブ!


ニーハオ北京!景山公園と北京の空


ニーハオ北京!国を売った将軍


ニーハオ北京!骨董を買ってみよう


ニーハオ北京!天安門でお手振り


ニーハオ北京!孔乙已酒店


ニーハオ北京!羊のしゃぶしゃぶ


ニーハオ北京!チベットの仏様


ニーハオ北京!宋慶齢故居で。


ニーハオ北京!紫禁城とラストエンペラー


ニーハオ北京!お宅訪問


ニーハオ北京!時がとまった胡同


ニーハオ北京!琉璃廠でジュース屋に?


ニーハオ北京!ちょっと日中友好


ニーハオ北京!総集編


上海浪漫紀行・はじまり!


上海浪漫紀行・周庄へ


上海浪漫紀行・掛け軸を買う!


上海浪漫紀行・老朋友は大変!


上海浪漫紀行・びっくり料理


上海浪漫紀行・大邸宅


上海浪漫紀行・中国ゴミ事情


上海浪漫紀行・龍華寺


上海浪漫紀行・お土産とっておき


上海浪漫紀行・旧正月のパレード


上海浪漫紀行・ブランドを買う!


上海浪漫紀行・豫園は大混雑!


上海浪漫紀行・お土産はスーパーへ!


上海浪漫紀行・バイバイ!虹橋空港


ランキング参加中


2007年04月24日
XML
カテゴリ: 台湾パラダイス
昨日に引き続きお茶のお話。

中国茶、お土産に貰ったのはいいけど・・・とか、買ってみたいけど道具がないし・・・と迷っている方も少なくないでしょう。
専用のお茶器や、正しい淹れ方が必要なのでは?というのもごもっとも!

勿論、相応しいお道具で、相応しい淹れ方をするのが一番ではあります。美味しく飲むために、長年にわたって工夫されてきたものですからね。

しかし、 たかがお茶 !でもありますよ。
日本の茶道でも、その根本は決して道具や作法にこだわるものではないのです。
自己流で、ありあわせのお道具で、どんどん楽しんでしまいましょう!飲まないでしまいっぱなしにしては、かえってお茶が悲しむというもの。

道具ですが、ティーポットがあればOK。中国茶専用にひとつ用意できればベストですが、紅茶と兼用でも大丈夫です。ただし、 日本茶とは絶対に兼用しないで !中国茶のほうが香りや風味が強いので、日本茶の味に影響が出てしまいます。

ポットがない場合。ここは、かつての大陸式に、直接マグカップで淹れるスタイルでいってみましょう。大きめのマグカップに直接茶葉をいれ、熱湯を注ぎます。正式の茶芸だと、一煎目のお茶は捨ててしまうのですが、最近のお茶はきれいに製茶されているのでそのまま飲んでしまっても、まったく問題ありません。
茶葉が口に入らないように、上手にすすります。ふたつきのカップなら、蓋をずらして、隙間からお茶をすすります。特に、この飲み方は、中国緑茶系にはオススメ。なにしろ10年以上前の上海の人たちは、みんな、コーヒーの空き瓶などにお茶葉とお湯をいれ、持ち歩いていたものです。お湯は継ぎ足して、何杯も楽しむことができます。
烏龍茶でも、このスタイルでやってみましたがまったく問題なし。マグカップひとつでいい、というのは、モノグサさんにもオススメです。茶葉の量などは、お好みで加減してみてください。

これからの季節にオススメは冷茶です。
水出しの中国茶。コレがなかなかイケルのです。
しかも、超が10個つくくらい簡単。
冷茶ポットにお水(普段飲んでいるお水、水道水でも十分です。浄水器を通したお水があるのならそちらで)を入れて、そこに茶葉を入れておくだけ。茶葉はバラバラに入れるとあとが面倒なので、スーパーで売っている不織布のお茶パックなどを使うとキレイにできます。こうした便利品がない場合は、茶漉しを使うといいでしょう。
水出しなので、多少時間がかかります。じっくりお水で出したお茶は、さわやかで水色もキレイ。夏にはぴったりです。

この冷茶を350MLのペットボトルで作っておけば、夏場のおでかけのベストパートナーに。ペットボトルにお水とお茶パックに少量の茶葉を詰めたのを入れるだけ。ペットボトルの口に押し込めるくらいのお茶葉の量で十分です。夜、冷蔵庫に入れておけば、翌日のお出かけ時にはちょうどよい出来上がり。
なにしろ、市販のペットのお茶より、使っている茶葉は数段高級なもののはずだから、ある意味、とても贅沢かも!特に 香片茶 (花の香りがつけられたお茶、花びらが混ざっていることが多い)などは冷茶にすると一段と香りが引き立つように思います。

こうやって考えると、全然難しくないでしょう。
お弁当のお供が、実は 水出し凍頂烏龍茶 という密かな楽しみ、いかがですか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月24日 21時04分30秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: