鎌倉日記(極上生活のすすめ)

PR

Freepage List

アンテイークコレクションについて


中華街アンテイークガレージ


骨董アンテイーク市 情報


アンテイークになるもの


お奨め、これからのお宝


オークションの歴史


フリマと不思議娘


生活スタイルについて


えばりだす椅子


基礎講座ボタンのかけ方


笑う万年筆


確立と運


フリーマーケットの楽しみ方


あこがれの一夫多妻


極上品セレクト


アトム対暴走族


掃除の裏技


パソコンのショートカット裏技


偽ブランドの見分け方


家電量販店で得する裏技


中国のラッキーナンバー


■予知夢■


グルメについて


ワインの薀蓄


極上の調味料たち


中華街と中華料理とチャイナ流


権謀術数のコーヒー


イタリア流イタ飯


またワインの薀蓄


街道レストランの選別法


中国の精進料理


アトムおじさんのグルメ三昧


アトムおじさんの裏技クッキング(1)


アトムおじさんの裏技クッキング(2)


本について


「深夜特急」


中世のドキュメンタリー


未完の放浪者


百回の整形手術


夢の現実・現実の夢


小野小町


商人の道


壁の言葉


長恨歌~白居易


哲学者カールダイムの言葉。


旅について


「旅」と「出会い」と「人脈」


新ビジネス構築論


ジプシーの殺意


私的ベンチャービジネス論


飛行機の旅の裏技


ケチなオランダ人


横浜のユダヤ人


勝利の法則


難民キャンプの思い出


亜細亜的トラブル対処法


富者の考えること


国境の町


首都の中心には


インドで考えたこと


ダライラマのメッセージ


詩を言葉にした民族


バナナ売りの口上


映画について


■アカデミー賞受賞作品■


フォレストガンプ


Profile

アトムおじさん

アトムおじさん

2006年01月19日
XML
テーマ: 海外生活(7795)
カテゴリ: カテゴリ未分類
よく、街の路上でアクセサリーを売っている外国人というのがいる。
少しまえは、青い目の僧の格好をして経を読むふりをしている偽坊主みたいのがいたり、最近は、フリーマーケットで洋服を売っている連中もいる。
彼らの多くは、旅費を稼ぎながら旅をしている20代のイスラエル人であることが多い。
日本以外の、ほかの国へ行っても、彼らに会うことがある。
よく、駅で無料の英語会話を学びませんか、と声をかけてくる。
アメリカのモルモン教の背広姿の若者たちとは、また、違った雰囲気を彼らはしている。

ちょっと、不思議に思っていた。
どうして、イスラエルの若者なのか。
イスラエルというのは、とても、兵役の長い国で、
イスラム教徒をのぞいた男女全員が満18歳から男子は3年間、女子は2年間の兵役につくそうだ。
そして、この兵役が明けると、大学に入るまえに、旅にでる。
アクセサリーを売りながら、世界を旅するのが多いので「アクセサリー休暇」とも、呼ばれているようだ。
アジアや中南米が多いのだが、ここでは、インドネシアやマレーシアのイスラム国なので、はずされることになる。
この異国への旅で、将来のことを考えたりもするようだが、
「アクセサリー休暇」のあと、彼らの兵役はつづき、男性は45歳まで、女性は24歳ぐらいまで、年に1ヶ月程度の予備役があるのだ。
男性が55歳まで、予備役だったこともある。
予備役という兵士。
このあいだに、パレスチナとの戦闘状態になれば、もちろん、この兵役期間はのびることとなる。

いまは、街角に立っているのも寒い季節だ。
茶髪の女子高生やヤンキーの若者が、群れて、酔っ払い、大声で騒いでいる横で、
黙々とアクセサリーを売っている、いかがわしい外国人にも、
背後には、そんな、イスラエル国家建設という現実があるということを、
ふと、感じるときがあるのだ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月23日 23時52分56秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:■アクセサリー休暇■(01/19)  
alex99  さん
赤坂のナイトクラブのホステスにもイスラエル人の女性がかなりいました。
(2006年01月19日 23時45分50秒)

Re:■アクセサリー休暇■(01/19)  
heren’s  さん
イスラエルの兵役、男子だけでなく女子もあるのですね。驚きです。その上に予備役ですか...すごいですね。
兵役の義務のある国とない国では、愛国心の度合いがまるっきり違うのでしょうね。 (2006年01月20日 01時00分07秒)

イスラエルという国  
イスラエルという国の成り立ち方自体が、民族・宗教等にまつわる入り組んだいきさつで。その国に生まれ兵役を経て成人していく過程で、若者は一度国外を旅して自分の内と背後にあるアイデンティティを見つめ直す時期が必要なのかも、と想像しましたが、どうなのでしょうね。
(2006年01月20日 02時56分18秒)

Re:■アクセサリー休暇■  
Hrvatska  さん
モーセを先頭に故郷を目指したように、一度世界を流浪して戻るのでしょうか。そのアクセサリーを買う日本人がとても甘い子供に見えるでしょうね。 (2006年01月20日 09時11分44秒)

Re:■アクセサリー休暇■(01/19)  
新藤 凉  さん
子供の頃、ユダヤ人の大富豪の息子が週末にご飯を食べに良く来ていました。
とても明るい人で私は良く英語を教えてもらいました。
彼は、その国のサラリーマンの初任給で生活するよう・・・と親から言われて後、数カ国を回る予定だったとか。
貿易商だった父は、彼らのシビアな所を懇々と私に教えてくれました。 (2006年01月20日 10時50分51秒)

Re:■アクセサリー休暇■(01/19)  
強制兵役がなくてもいい国になれるといいですね。話し合いでなれると思うのだけれど・・・甘い考えなんでしょうね。
元々国のない民族だから、その時期に世界を見ることで、いつでもどこでもたくましく生きていけるようにしているのでしょうね。民族の苦難の歴史から作られた血でしょう。 (2006年01月20日 12時03分20秒)

Re[1]:■アクセサリー休暇■(01/19)  
alex99さん こんにちは

>赤坂のナイトクラブのホステスにもイスラエル人の女性がかなりいました。
-----

そうですか!
赤坂のナイトクラブというところが、なんとなく、イスラエル人ぽいですね。
日本にいる外国人の背景には、
いつも、その国の歴史を感じています。

(2006年01月20日 23時15分28秒)

Re[1]:■アクセサリー休暇■(01/19)  
heren’sさん こんにちは

>イスラエルの兵役、男子だけでなく女子もあるのですね。驚きです。その上に予備役ですか...すごいですね。
>兵役の義務のある国とない国では、愛国心の度合いがまるっきり違うのでしょうね。
-----

兵役というのは、確かに、
庶民がいちばん国家を感じることなのでしょうね。
国家を感じないでいられる幸せ。
日本の幸運はいつまで続くのかと思うときがあります。
(2006年01月20日 23時17分38秒)

Re:イスラエルという国(01/19)  
コスモス街道のユっぴー♪さん こんにちは

>イスラエルという国の成り立ち方自体が、民族・宗教等にまつわる入り組んだいきさつで。その国に生まれ兵役を経て成人していく過程で、若者は一度国外を旅して自分の内と背後にあるアイデンティティを見つめ直す時期が必要なのかも、と想像しましたが、どうなのでしょうね。
-----

たしかに、
一度、外にでて、はじめて自分の国、文化に気づくということはありますね。
イスラエルという国は、ユダヤ人の歴史や、風習など、いくつも考えさせられることがありますね。
(2006年01月20日 23時20分22秒)

Re[1]:■アクセサリー休暇■(01/19)  
Hrvatskaさん こんにちは

>モーセを先頭に故郷を目指したように、一度世界を流浪して戻るのでしょうか。そのアクセサリーを買う日本人がとても甘い子供に見えるでしょうね。
-----

流浪の民だった、彼らには、独特な文化がありますね。
本に、蜂蜜を塗って、子供の頃から、活字に馴染ませる。心地よいものだ。という潜在意識をもたせる。
すごいなあ、と思うことが多いです。
(2006年01月20日 23時23分54秒)

Re[1]:■アクセサリー休暇■(01/19)  
新藤 凉さん こんにちわ。

>子供の頃、ユダヤ人の大富豪の息子が週末にご飯を食べに良く来ていました。
>とても明るい人で私は良く英語を教えてもらいました。
>彼は、その国のサラリーマンの初任給で生活するよう・・・と親から言われて後、数カ国を回る予定だったとか。
>貿易商だった父は、彼らのシビアな所を懇々と私に教えてくれました。
-----

新藤 凉さんのお父さんは、貿易商だけあって、世界というのがわかっていますね。
それに、素晴しい教育をしている。
イスラエル人は、とにかく歴史が違いますよね。
今、テレビで騒いでいる、どこかの国の成り上がりとは格が違いますよ。

(2006年01月20日 23時27分16秒)

Re[1]:■アクセサリー休暇■(01/19)  
のりまきターボさん こんにちは

>強制兵役がなくてもいい国になれるといいですね。話し合いでなれると思うのだけれど・・・甘い考えなんでしょうね。
>元々国のない民族だから、その時期に世界を見ることで、いつでもどこでもたくましく生きていけるようにしているのでしょうね。民族の苦難の歴史から作られた血でしょう。
-----

イスラエルとパレスチナは、すぐに語れる話ではありませんが、
おしゃるとおり、世界を見ろ、どうにかして生きていけ、というのは、根底にあると思いますね。
したたかさが違いますね。 (2006年01月20日 23時29分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

設定されていません。

Calendar

Archives

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月

Comments

通りすがりの書き逃げさんw@ Re:■退職後の日々■(06/26) アトムおじさん  はじめまして! 外国…
heren's @ 平成から令和へ アトムおじさん こんばんは。ご無沙汰し…
heren's @ Re:■退職後の日々■(06/26) アトムおじさん こんにちは。 充実した…
マイコ3703 @ 思わず初コメしちゃいました(*^^*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
アトムおじさん @ Re[1]:退職企業(7)(04/25) heren'sさんこんにちは こちらのブ…

Category

Favorite Blog

韓国人って やはり… New! alex99さん

イノシシの増殖 銀河菜園さん

特許屋 の    … 特許屋さん
エレファントピア ねぴゅうさん
田中およよNo2の「な… 田中およよNo2さん
新米起業家ぷち子の… ぷちぷちこさん
ガラスの日記 ~名… ガラスさん
マカマカおじさんの… マカマカおじさんさん
トムアサのページ トムアサさん
Tout ce qui brille 李桃桃桃之内さん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: