ふつうの生活 ふつうのパラダイス

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

2006年02月04日
XML
カテゴリ: ドラマ
白い巨塔の再放送も終わった。

財前先生も死んだ。財前先生は外科手術の医者だったけど、ラストシーンの遺書の中で、これからのガン治療は切除手術ではない治療法の研究にかかっていると語る。そして末期癌に侵された自らの体を研究のために献体することで、里見先生に新しいガン治療の研究を頼んでいる。

潰瘍がすでに切除手術ではなく、点滴によって治療、完治、できるようになっていることを思うと、いつか癌もまた点滴や投薬によって治療できる時代がくるのだろうか。

財前と里見は外科と内科を象徴していた。切除手術による治療こそ最善であると信じていた財前が、裁判での敗北そして、自身の癌の発見が遅れたために外科手術による切除すら間に合わず、外科手術による癌治療の限界を認めざるを得ないことになる。外科手術による治療こそが最良であると信じて疑わなかった財前は自らの病気によって、その限界を認識することになる。
医学界の価値観もまた、予防、薬による内科的治療の重視へと代わっていっているのであろう。

私の知人が十年前に胃潰瘍となったとき、切除の後結局わずか一年しか生きられなかった。しかし現在潰瘍は点滴治療によって完治しうるようになった。医学の進歩はすごい。

ドラマの中で主役であった、外科を代表する財前から、自らの死をもって医学界の主役のバトンが、内科を代表する里見にわたされているのである。このドラマは大学病院のもつゆがみを語るとともに、これからの医学の変容をもまた主人公財前の死という形で物語っているのであろう。 今はお医者さんが一番偉い職業ってことになっているけど、いつか医者よりも、治療薬を研究する医者、学者、研究者のほうが偉いって言われる日も来るのかな。

だから理系を目指す人は生物と化学をがんばって勉強していい薬を作ってください。

生物も化学も受験のためだけにある科目じゃないんだ。

里見先生かっこよかった。

昨日は桃缶がなかったのでパイナップル缶を食べました。

白い巨塔(第5巻)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月06日 08時52分38秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

名無し@ Re:朝マックはやめてほしい(02/25) 朝は野菜が手に入らないから
civaka @ Re[1]:『風光る』(11/21) あかぎさんへ コメントありがとうございま…
あかぎ@ Re:『風光る』(11/21) 風光る、よく調べられていて面白いですよ…
本が好き!運営担当@ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
通りすがり@ Re:『マリー・アントワネット』(09/10) 「その反応は理不尽だ」 「この光景を残…
後藤 仁@ 絵本『犬になった王子(チベットの民話)』 civaka様 拙作絵本『犬になった王子(チベ…
civaka @ Re:絵本『犬になった王子(チベットの民話)』(08/07) 後藤 仁さん こんにちは。 検索して、ど…

プロフィール

civaka

civaka

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【自信&プライド?… New! すずひ hd-09さん

越生町散策3・越生… New! アキオロミゾーさん

国連パブリック・サ… New! ナカムラエコさん

花火の夜(と)606日… New! さくらもち市長さん

ぽっぺん先生の「帰… yhannaさん

間質性膀胱炎との闘い minntinnto91111さん
KAYO in ENGLAND chamokayoさん
みかんのきもち ももんが1225さん
はいさい! さえななさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: