ふつうの生活 ふつうのパラダイス

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

2006年10月24日
XML
カテゴリ: 中学生の話

三年生向けの説明会で、一、二年生の保護者も参加可能だったのです。

最近の高校受験は独自性の主張と確立のおかげで、おそろしく複雑です。こんな、説明会を聞きに行っても、いろいろ読んでも、なーんかいまいちわかりにくい。
でもなにやら、どうも、受験当日の試験だけで決まったような昔とは全然ちがうらしい。前もって親ないしは、先生が志望校に行って、志望校の先生と、お話しないとだめみたい。「うちの子はお宅の高校を志望してます。模試の成績は、こんなで、学校の成績はこんなで、普段の行動は、こんなで、なんですけど、どうでしょう。いれてくれますか。」と、前もって、話をつけないと、当日の試験一発ではだめらしい。ほんとに前もって説明会とか行ってないと入れてくれない学校もあるらしい。

こうなるともう、受験というより、営業活動による、契約の成立って感じですね。しかも、生徒一人一人を先生が相手の学校に一校づつ出向いて、交渉してこないとならないらしい。

生徒はみんな志望校はほとんど違うんだから、生徒が150人いたら、その分だけ全部、行かないとならない。
てことは、先生ってすごく忙しくないですか。なーんか最近の先生がイライラ気味で、いじめに走るような行動とるの無理ないような気がしてきます。(こんなこと書くとまた、クレームがきちゃいそうだけど。)

先生十数人で手分けして、生徒の志望校すべて、回るわけですから。一校で、一日つぶれますね。
県によっては、もう、私立校への交渉は先生ではなく、親がすることになったそうですが、東京はまだみたい。
都立校だって、倍率が上がり過ぎないように、中学校同士で連絡取り合って調整していたようですよね。最近はこのあたりかわったようでもありますが。

今現在私立は半分が推薦で決まるそうです。
でもねまだまだ細かいことはよくわからない。
だから、今回の進学説明会もこの時期に三年の親集めて、説明してもね。お母さんたちわかってるのかな。
しかも、イマドキの母親は働いてたりして、忙しいから。こんな行事すら、全員参加のはずなのに、来ない。ヒトゴトながら、心配になってきたりして。

私立なんか前もって説明会とか、行ってないと、まずいところもあるらしいのに。
まあ、このあたりまでしか細かい事情はまだわかんないけどね。


それにしても、今の先生こんなことばっかりしてたら、学校の行事とか、一番大事な授業とか、おろそかになってそうなんだけど、どうなんでしょう。それも、大事な受験の時期に。

そのほかにも、親が模試の結果をもって学校に相談にいったりとか、なんだか、受験て言うより、営業活動みたい。

私立の半分が推薦で決まって、都立の二割りが推薦で決まると、そのあと、本番の試験を受けないと決まらない生徒は二月ごろ、プレッシャーだなあ。

とにかくなんだか、はてしなく複雑で、私の頭はこんがらかりまくってます。

都立だって、学校ごとに成績の計算の仕方とか、ちがうので、大変そうです。

公立なんて、フランチャイズなんだから、全部同じでいいじゃんかよーと思わずわめきたくなった。安くてどこでも同じ味。お近くのお店へどうぞ。てね。

どこいっても、ほぼおなじ授業なんだから、とにかく、家の近くを受ければ良いやなんていう昔ののんきさとは違うなあ。

それというのも、「公立が落ち目なのは、ドコモみんな同じでそれぞれの学校ごとの個性がないからだ。学校としてのピーアールがたりないからだ。」なんて、誰かが批判したからだ。

それで、結局独自性とか言い出して、成績の計算法をいろいろ変えてみたり、ピーアールカードなんて作ってみたり、授業のカリキュラムを工夫してみたり、そして、とにかく、結局その結果どこの学校も進学校化しているご様子。ピーアールカードは今年から、効力薄れるみたい。点数化しないで、面接とか、同点の場合の切捨てのための資料にするんだって。


独自性の結果どの学校も進学実績あげるのに必死な進学校と化し、つまりドコモみんな同じ。しかも結局、都立高も私立に似てきただけのような気がします。

行きたい都立高が選べるようになったので、いくつか見てみたけど、結局どこも、帯に短し、たすきに流し。これだっていうところがない。

そして、選ぶ基準の最大のポイントは、我が子の頭と学校のレベルがかみ合うかどうか。そして、通うのに、遠すぎないところ。

つまり、昔の選び方と全然変わってない。どこの都立も進学校化をめざしてるんだから、個性も何もあったもんじゃない。

生徒を呼ぶために制服変えたりもしてて、つまり、私立とやってることは同じ。

キャッチフレーズもドコモここも結局にたりよったり。

求める側の要求にこたえてるんだから、同じになるのは当たりまえ。

それなのに、システムだけがやたら複雑化してくれて、めんどくさいことこの上ない。

なんだかなあ。

学校が大人によって作られてる。

でも、学校って生徒によって作られる部分もあるのに。

歴代の生徒たちによって作られてきた伝統は、文化祭や、クラブなんかに残っている。

先輩の作った自分たちの学校独自のいろんな行事を良いと思うからこそ後輩たちが引き継いでいく。

たまたま入学した生徒たちの好みによって作られていくクラブや、同好会や、サークルは、やはり学校ごとに違っていて、文化祭や、合唱祭も違っていて、そんな代々の伝統に引かれて、受験生たちは、その学校を志望する。それは、学校サイドが作るものとはまったく違う。

私立校が宗教や建学の精神によって学校サイドによってその校風を維持しているのとはまったく別に都立高校の個性とは生徒たちが作ってきたもの。

かつては、大学紛争が高校にも、波及して、その結果として、制服がなくなったり、校則が変わったり、そんな風にして、新しい校風が作られていったことを思うと、今の学校主体の都立高校の独自性の主張なんて、どれほどのもんですかと思わないでもない。

これから、中三になっていろいろ実際にやってみないとわからないけど、今現在私は、あまりにも複雑になった受験システムにちっとお怒り気味なわけです。

で、この話をだんなにしたら、びっくりしてました。そういえば、まだ全然説明したことなかったっけ。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月24日 10時06分44秒
コメント(10) | コメントを書く
[中学生の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

名無し@ Re:朝マックはやめてほしい(02/25) 朝は野菜が手に入らないから
civaka @ Re[1]:『風光る』(11/21) あかぎさんへ コメントありがとうございま…
あかぎ@ Re:『風光る』(11/21) 風光る、よく調べられていて面白いですよ…
本が好き!運営担当@ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
通りすがり@ Re:『マリー・アントワネット』(09/10) 「その反応は理不尽だ」 「この光景を残…
後藤 仁@ 絵本『犬になった王子(チベットの民話)』 civaka様 拙作絵本『犬になった王子(チベ…
civaka @ Re:絵本『犬になった王子(チベットの民話)』(08/07) 後藤 仁さん こんにちは。 検索して、ど…

プロフィール

civaka

civaka

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【自信&プライド?… New! すずひ hd-09さん

越生町散策3・越生… New! アキオロミゾーさん

国連パブリック・サ… New! ナカムラエコさん

花火の夜(と)606日… New! さくらもち市長さん

ぽっぺん先生の「帰… yhannaさん

間質性膀胱炎との闘い minntinnto91111さん
KAYO in ENGLAND chamokayoさん
みかんのきもち ももんが1225さん
はいさい! さえななさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: