ふつうの生活 ふつうのパラダイス

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

2009年08月17日
XML
カテゴリ: 旅行
妻籠 です。
二日目の午前中は、御嶽山。そのあと、 寝覚めの床 があまりの暑さで、あまりよいところでもなくて、すぐに終わってしまい、予定よりぜんぜん早く、1時に妻籠についてしまいました。
猛暑の中での見学はかなりきつかったです。今後観光旅行は夏じゃない時にやりたいですね。そうはいっても、夏じゃないと、こんな長期の休暇はとれないんだけど。サラリーマンてつらい。

昔は、夏でも田舎にいけばそれなりに涼しくて、避暑になったのに、最近は田舎にいっても、東京並みに暑くて、避暑になりません。観光もできません。地球温暖化をここ数年リアルに実感します。地球温暖化なんとかしてほしいです。


とりあえず、お宿に荷物だけ預けて、妻籠の宿場町を見学しました。

妻籠は、外側から見ると、普通の村落と変わらないのです。

妻籠外景

でも、脇にいくつもの侵入路があって、中に入ると見事な宿場町でした。自動車は、昼間は、入場規制ではいれません。そして、この厚さにもかかわらず、多くの観光客が見学していました。特に欧米系の外人さんがいっぱいでおどろきました。彼らには、すごく日本的なここの景色はおもしろいのでしょうか。アジア系の外人さんはいないのですよね。アジアの人には、宿場町の風情より、貧乏の苦しさしか感じないかも。

妻籠2

お昼は、その中の一軒でザルソバと 五平餅 のセットをいただきましが、写真とるのわすれました。今回は暑くて、集中力も激落ち。あんまりいい写真や肝心の写真が取りそびれたものがおおかったです。外人がおおいので、メニューは英語もありでした。木曽路は観光コースにはいってるのでしょうね。

妻籠3



中山道の宿場町として有名な妻籠は早くから、昔の宿場町の保全運動を始めたところで、昭和初期には、普通の田舎の町と建物だったのをあえて。作り直して、江戸自体の宿場町の建物に立て直して、再現されたものです。でも、今では世界的にそういう町並み保存が普及してきているなかで、文化財として、世界屈指の有名な場所となっているようです。

妻籠4

宿場町は、旅籠十数軒と、お土産やさんと、お茶屋さん、本陣資料館でした。のんびり見ていると、いろいろと楽しくてなかなかみきれませんが、おもしろかったです。お昼を食べて、カキゴオリを食べて、お土産をかい、旅籠に泊ままりました。


妻籠1

鯉岩

妻籠のはしにある鯉の形ににているということで 鯉岩 ですが、関東大震災で、上の部分のいわず落ちてしまい、形がかわってしまったとか。

景色に混ざって、発見しずらくて、よくわかりませんでした。

妻籠まだまだ続きます。以下次号。




エリア
長野県 木曽

ジャンル
観光名所

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻

説明
私の生まれ育った場所。 江戸時代に栄えた中仙道の木曽路十一宿の一つで、長野県と岐阜県との県境に位置し、隣には島崎藤村の出身地である馬籠宿がある。 江戸時... (ペチカ)

クチコミ
中仙道を通る宿場町。
長野と岐阜の県境にあります。
五平餅とそばが美味しかった。
もっと読む

妻籠宿


blogram投票ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月29日 23時48分37秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

名無し@ Re:朝マックはやめてほしい(02/25) 朝は野菜が手に入らないから
civaka @ Re[1]:『風光る』(11/21) あかぎさんへ コメントありがとうございま…
あかぎ@ Re:『風光る』(11/21) 風光る、よく調べられていて面白いですよ…
本が好き!運営担当@ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
通りすがり@ Re:『マリー・アントワネット』(09/10) 「その反応は理不尽だ」 「この光景を残…
後藤 仁@ 絵本『犬になった王子(チベットの民話)』 civaka様 拙作絵本『犬になった王子(チベ…
civaka @ Re:絵本『犬になった王子(チベットの民話)』(08/07) 後藤 仁さん こんにちは。 検索して、ど…

プロフィール

civaka

civaka

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

花火の夜(と)606日… New! さくらもち市長さん

ボウリングの日 New! ナカムラエコさん

越生町散策2・越生… New! アキオロミゾーさん

ひっくり返してゆけ… すずひ hd-09さん

ぽっぺん先生の「帰… yhannaさん

間質性膀胱炎との闘い minntinnto91111さん
KAYO in ENGLAND chamokayoさん
みかんのきもち ももんが1225さん
はいさい! さえななさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: