PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
☆真黒法師
この時期、下葉を落とし茎先のロゼットに葉を密生させる。
黒法師の真黒タイプ、葉縁に毛が生えている。
☆まだら黒法師
年中こんな色をしている、こちらも、葉縁に毛がある、
この時期の黒法師類も、イケてるとおもいませんか。
☆富士の白雪
葉縁に白い覆輪斑がある、斑戻りして緑葉を出すので掻き取ること
大阪芳明園で見つけた斑入り種、原種名は不明です。
☆日月?長野県の錦玉園で見っけた小型アエオ
暑さに弱い、千童唱や小人の祭りより更に扱いにくいので、
我が家では、茎をカットして陰干して9月になってから挿し木する。
☆墨染
夏場は遮光を強くして涼しいところで夏越しさせること
芳明園では、明鏡と一緒に棚下に置いてありました。
☆カナリア諸島は年間を通じて温暖でおだやかな気候下らしい
我が国の夏の蒸し暑さはやはり苦手、冬の0度以下も要注意。
**************
にほんブログ村
ブログランキング★ガーデニング
潅水後のアエオと紅籠分解など 2025.01.24
アエオ・ピンクウイッチ等の梅雨時期の様子 2024.06.24
アエオの外多肉とハオ・オブツーサ類ほか 2024.06.02