☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(676)

多肉植物

(575)

アエオニュウム

(48)

アガベ

(146)

アドロミスクス

(10)

アナカンプセロス

(23)

アロエ

(70)

エケベリア

(744)

ガステリア

(37)

ガガイモ

(72)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(87)

クラプトペタルム

(22)

コチレドン

(25)

セネキオ

(22)

センペルビューム

(36)

セダム

(52)

ハオルチア

(371)

パキフィツム

(18)

パキポデューム

(84)

コーデックス

(70)

メセン

(320)

ユーホルビア

(202)

サボテン

(558)

エキノカクタス

(59)

ギムノカリキュウム

(195)

コピアポア

(35)

ツルビニカルプス

(64)

テロカクタス

(50)

ペレキフォラ

(14)

マミラリア

(138)

強刺類

(20)

牡丹類

(69)

有星類(アストロフィツム)

(289)

ロホホラ

(58)

実生

(81)

接ぎ木

(153)

栽培環境

(70)

展示即売会

(73)

クラブ例会(セリ会)

(39)

業者(趣味家)訪問

(44)

プロメリア

(36)

コリファンタ

(10)

南米種

(71)

球根類

(25)

エピテランサ

(6)

メロ、ディスコカクタス

(5)

エケベリア実生

(6)

盆栽風

(3)

モンスト

(22)

珍奇多肉

(2)

アズテキュウム

(9)

エキノケレウス

(2)

多稜類(エキノフォースロウカクタス)

(15)

モナデニュウム

(3)

アズテキューム

(3)

オブレゴニア

(2)

テフロカクタス

(8)

珍奇サボテン

(9)

園芸店購入苗

(1)

ケープバルブ

(3)

アローデア

(2)

挿し木

(2)

ストロンボカクタス

(4)

オトンナ

(5)

外多肉

(2)

ユーベルマニア

(4)

毛柱

(1)

ノトカクタス

(1)

レウクテンベルギア

(1)

ヤフーオークション

(1)

ホマロケファラ

(1)

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:ハオ・ベヌスタと交配種とボイソニーほか(04/22) ❤ 神神は言った: コーランで 💓『 人々…
私はイスラム教徒です@ Re:姫春星と多稜類の竜剣丸ほか(04/01) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
私はイスラム教徒です@ Re:ウイッテベルゲンセ植替とマミ・テレサエほか(03/25) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
私はイスラム教徒です@ Re:チタノタ掻き子取りと台湾苗とパキポに蕾(03/18) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
榎本たつ枝@ 銀緑輝について はじめまして こちらより失礼いたします…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.02.28
XML
カテゴリ: センペルビューム


暖かかったのにまた寒波襲来してきそうです。これからは三寒四温で
ひと雨ごとに春めいて来ることでしょう。「啓蟄」、「お水取り」、「春分」
と着実にやって来るのですから・・・。
でも予報では最低温度がマイナス日も・・加温対策は最後になるか?

寒さには一切心配のないヨーロッパアルプス産のセンペルビューム。
この時期の状態はみんな紫色をしていますがこれから本来の色に・・・

002.jpg

センペルビューム・シャンハイローズ
虫眼鏡
葉先の紫色が特徴「綾椿」、「紅薫花」とよく似ている。

003.jpg

姫牡丹
虫眼鏡
葉数が多く密なロゼット状で形良く繁茂する。

005.jpg

ガゼル
虫眼鏡
巻き絹系の大型種。丈夫な方で白衣をまとった綺麗なセンペル。

004.jpg

小林レッド
虫眼鏡
信州の「臼田・・・」さんで見つけた赤いセンペル
名前の割に真っ赤にはならないようです。「紅牡丹」のほうが赤いです。

007.jpg

大紫盃
ロゼットの直径が20cmを越すらしい大型センペル。
この株4号鉢植えで我が家では径15cm位が最大です。

009.jpg
虫眼鏡
上の株の枯れ葉とランナーを取り除いた状態。
ひとまわり小さくなった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暖地でのセンペル栽培は夏越しと綿虫(粉貝殻虫)対策が問題
です。毎年枯れ死苗が大量に出ます何か策を考えねば・・・・・。


にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.28 08:45:18
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:この時期のセンペリビューム  
ゆみちん4416 さん
はじめまして。
最近センペルビュームを知りましたが、センペルでもとても沢山種類があるんですね。びっくりです。
画像のセンペルさん、すごく素敵です。特に1番始めの画像の子、キレイです~!!
センペルビュームって皆ランナーで増えるのですか?
我が家にも百円ショップで買ったセンペルがあるのですが、画像のように立派に増やしたいです。
(2011.02.28 16:54:59)

Re[1]:この時期のセンペリビューム(02/28)  
ガマンマ  さん
ゆみちん4416さん


センペルは全てランナーで増えますね。そっくりな「ジョビバルバ属」は株基からの仔吹きですし「デオボゴン属」は根がくっついた分頭式で増えます。
これらは、高山植物として扱うと良いですよ。 (2011.02.28 20:52:44)

Re:この時期のセンペリビューム  
ゆみちん4416 さん
ありがとうございます。
勉強になりましたm(__)m
頑張って育てます! (2011.03.01 01:27:23)

Re:この時期のセンペリビューム(02/28)  
センペルを久しぶりに見ましたら綿虫がびっしりついていました。とりあえず液体オルトランで消毒しておいたのですが、根絶するにはどんな薬品が良いのでしょうか?ほかの多肉には全くいないのにセンペルは着きやすいのでしょうか? (2011.03.02 13:35:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: