PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
今年の春は当地でも晴れ間が少なく、日照時間不足でハウス内の温度
が上がらず、例年よりかなり動き出しが遅いようです。
サボテンの休眠覚醒には空中湿度と鉢土の温度が鍵を握っています。
暑さ寒さは彼岸までと言うが・・彼岸の入りの3/17の綾波です。
ホマロケファラ・綾波( Homalocephala texensis
)
プックリ膨れて新刺が出だした。直刺のタイプ。その内、蕾が出て開花
は4月初旬~中旬にフリルの付いた底紅のピンクの綺麗な花が咲く。
今年植替えした3.5号鉢の7~8cm苗。
この大きさでは開花はまだ無理か微妙なところです。
昨年植替えの長刺タイプ(剣峰)タイプ
新刺がアレオーレからちょこっと見え始めた。
昨年植替えした多稜タイプ(メキシコ綾波)
成長点が動き出した、新刺も出てくるでしょう。この時期の僅かな
動きは趣味家にとって嬉しい変化です。
接木の太刺タイプ(王綾波)
接木物は台木の根が吸水を始めた様で新刺と僅かに蕾も見える。
王綾波の昨年実生苗
1回植替え済み。チビ苗の成長はまだこれからのようです。
<参考記事>2012.1.26休眠中の
この時期の綾波
応援には1日1回 ポチ を・・・
綾波や狂刺とモンスト種と象牙子宝 2024.05.13
刺無王冠竜植替えと亀甲ヘキラン 2020.11.27
フエロ・刺無王冠竜植替えと・・ 2019.02.09