PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
8月23日は暦では24節気の「処暑」に当たり、夏が終わると言う意味らしい。
でも、日中は暑さが続きますが、段々と朝夕は多少涼しく感じられる頃に・・・
こんな時期の小型のサボテン・ツルビニカルプス属の面々です。
牙城丸我が家の実生苗
何か黄色いのが居たがはっきりしてきました。どうも斑入りの様。
親は無地の普通の牙城丸なのですけど・・・
まだ、2cm足らずのチビ苗です右鉢の今後の成長が楽しみです。
ツルビニカルプス・シュワルジー( T. schmiedickeanus var. schwarzii
)
<和名=烏城丸>昇竜丸変種で刺色が茶褐色。
ツルビニカルプス・昇竜丸( Turbinicarpus schmiedickeanus
)
KSC交換会セリ苗です。膨れてきたんですけど、刺が黒くないと・・・
どうも、変種の烏城丸の様です。
ツルビニカルプス・スワボダエ( Turbinicarpus swobodae
)
マミラリアの疣サボテンの雰囲気があります。
アロンソイ( Turbinicarpus alonsoi
)
接木苗、台木はブラジル柱(トリコセレウス)小さい時は斑入りの
様だったのにバイラス菌の罹病のせいだったのかも。
ツルビニカルプス・長城丸( T. pseudomacrochele
)(左)
ミニマ( Turbinicarpus minima
)撫城丸のssp?
(右)
長城丸モンスト
根が枯れて4つに分割した挿し木苗の1つ
参考(2012.1分割前の姿
)
応援には1日1回 ポチ を・・・
好きな我が家のツルビニ類 2025.01.23
アロンソイ交配種や昇竜丸類のツルビニ達 2024.12.10
スパポダエと有刺精巧殿交配と沖天閣錦 2024.11.14