PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
フォーカリアやグロッチフィルムは昨年暮れから咲いていますが、
ギバエウムの無比玉やフェネストラリアにケファロフィルムの早春
咲き種が咲き出した。
ギバエウム・無比玉( Gibbaeum dispar
)
産毛のあるお気に入りメセン。下の苗は開花初日苗。
日照があると開き夜間や曇り、雨天は閉じている。
上は開花後1週間くらいになる。花弁が長くなるようです。
ケイリドプシス・神風玉( Cheiridopsis pillansii
)
淡黄色花種ですが、下のプルプレアと交配・育成された園芸種。
桃色花の「妖艶の女王」。サーモンピンク花は「夕日の輝き」。
ケイリドプシス・プルプレア( Cheiridopsis purpurea
)
別名「春意玉」
ケイリドプシスは淡黄色系の花がほとんどです。この品種ただ1つの赤花種です。
フェネストラリア・五十鈴玉( Fenestraria aurantiaca
)
白花は「群玉」姿は殆ど同じで花が咲かないと判別出来ない。
ケファロフィルム・秀峰( Cephalophyllum 'SYUHOU'
)
園芸改良種。深紅の花はこの時期ありがたい。
この苗は挿し木繁殖苗です。同属の「芳麗」と交配した実生苗が育っています。
実生は簡単で成長も早い。2年目の今年は開花姿を紹介出来ると思います。
グロッチフィルム・宝禄( Glottiphyllum linguiforme
)
対生した太い柔らかい葉と太茎も地を這う様に横に広がる。
根はごぼう根で至って丈夫、耐寒性もあるよう。
ナメクジが大好きなこの花、寒いこの季節、さすが食べられていない。
応援には1日1回ポチを・・・
冬のリトープスと入手のチビ苗ほか 2025.01.26
粒紋系コノフィツムと強健エケベリアほか 2024.12.25
リトープスの開花とエケベリアとダイヤモ… 2024.11.29