PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
キョウチクトウ科で主原産地がマダガスカルの多肉コーデックス。パキポデュウム
は魅力的な姿態の愛すべき多肉では。我が家のパキポたちの現在の様子です。
パキポデュウム・恵比寿大黒( Pachypodium densicaule
)
毎年1番最初に花が咲き出す。ひね生姜と玉櫛の良いところを
引き継いだ優良中間雑種です。おまけに丈夫なのが有り難い。
パキポデュウム・デンシフロラム( Pachypodium densiflorum
)
和名=シバの女王の玉櫛。途中枝が伸びた徒長跡がある。夏場は屋外
で日光と風に当て締めて作るのがベター。雨曝しでも問題はない。
デンシフロラムの実生苗
小さいのに蕾が付いている。右鉢の同居多肉は塊根メセンの
メストクレマ・ツベローサム( M. tuberosum
)の勝手生え苗。
パキポデュウム・ゲアイ( Pachypodium geayi
)
和名=阿亜相界。大型柱状種でラメリーとの違いは葉巾。
パキポデュウム・サキュレンタム( Pachypodium succulentum
)
和名=天馬空。塊根性の本種は南アフリカ産。枝挿し出来そうなのだが何回
やっても発根せずミイラになってしまう。水挿しすれば発根するかやってみよう。
実生苗のデンシフロラム(左)と白馬城( P. lealii ssp. saundersii
)(右)
左の小さいパキポも可愛いでしょう。白馬城は枝刺し苗、その後も
何度かカット挿しを試みたが成功せず、水挿しの方がよいのかも。
本種も南アフリカが原産。
応援には1日1回 ポチ を・・・
輸入グラキリスやエビス大黒とイネルミス… 2025.02.17
冬のパキポと姫春星の群生苗 2025.01.25
落葉したパキポの様子と花火とアイスロー… 2024.12.28