PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
各地で大雪が降った2日、当地では雪がうっすらと積もった程度でした。
正月に目出度い名称のエケベリア・七福神を・・。丈夫なエケベリアなのだが
ハウス内ではあまりうまく育たない。屋外の方が機嫌が良い。学名は諸説有るが、
以前Echeveria secunda(セクンダ)とされていたが・・・インブリカータ
(E.Imbricata)説が主流のようです。
エケベリア・七福神( Echeveria Imbricata
)
両種は同一クローン苗なのだが、栽培環境の差でかなり表情が違う。
最近何故か人気が有る。農家の玄関先や庭に大鉢に植えた大きな群生株を良く見
かける。ハウス内より、屋外の風通しの良い雨曝し状態の方が機嫌が良い様。
エケベリア・セクンダ( Echeveria secunda
)
道の駅の農産直売所で徒長苗を入手して1年、綺麗な姿に変身した。
桃太郎に良く似ているがロゼットの締まり具合が違うようです。
エケベリア・七福美尼
爪の赤いのはミニマ譲りの様、仔吹き良く群生株に育てると良い。
繁殖は掻き仔を外しても良いが、むしろ仔吹きの茎の上部分を切り
取って挿す。胴切り苗の発根は容易で仔の成長も早い。
エケベリア・ニバリス( Echeveria nivalis
)(左)
七福美尼に似ていて仔吹き旺盛。繁殖には有難い品種。
エケベリア・ピーチスアンクリム( E.Peaches and Cream
)
詰まったロゼットの巾広葉っぱは葉縁が色付く筈なのだが
春先になればもっと赤い縁どりが出てくるか。
・・・1日1回 応援ポチを・・・・
白稚児と新着エケとスーパーバッテリーなど 2025.05.01
春萌モンストとバブルガムほか 2025.03.15
新入りエケ苗とクリスベートビューティと… 2025.03.08