☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(675)

多肉植物

(575)

アエオニュウム

(48)

アガベ

(145)

アドロミスクス

(10)

アナカンプセロス

(23)

アロエ

(70)

エケベリア

(744)

ガステリア

(37)

ガガイモ

(72)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(87)

クラプトペタルム

(22)

コチレドン

(25)

セネキオ

(22)

センペルビューム

(36)

セダム

(52)

ハオルチア

(371)

パキフィツム

(18)

パキポデューム

(84)

コーデックス

(70)

メセン

(320)

ユーホルビア

(201)

サボテン

(556)

エキノカクタス

(58)

ギムノカリキュウム

(194)

コピアポア

(35)

ツルビニカルプス

(63)

テロカクタス

(50)

ペレキフォラ

(14)

マミラリア

(138)

強刺類

(20)

牡丹類

(69)

有星類(アストロフィツム)

(288)

ロホホラ

(58)

実生

(81)

接ぎ木

(153)

栽培環境

(70)

展示即売会

(72)

クラブ例会(セリ会)

(38)

業者(趣味家)訪問

(44)

プロメリア

(36)

コリファンタ

(10)

南米種

(71)

球根類

(25)

エピテランサ

(6)

メロ、ディスコカクタス

(5)

エケベリア実生

(6)

盆栽風

(3)

モンスト

(22)

珍奇多肉

(2)

アズテキュウム

(9)

エキノケレウス

(2)

多稜類(エキノフォースロウカクタス)

(15)

モナデニュウム

(3)

アズテキューム

(3)

オブレゴニア

(2)

テフロカクタス

(8)

珍奇サボテン

(9)

園芸店購入苗

(1)

ケープバルブ

(3)

アローデア

(2)

挿し木

(2)

ストロンボカクタス

(4)

オトンナ

(5)

外多肉

(2)

ユーベルマニア

(4)

毛柱

(1)

ノトカクタス

(1)

レウクテンベルギア

(1)

ヤフーオークション

(1)

ホマロケファラ

(1)

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:ハオ・ベヌスタと交配種とボイソニーほか(04/22) ❤ 神神は言った: コーランで 💓『 人々…
私はイスラム教徒です@ Re:姫春星と多稜類の竜剣丸ほか(04/01) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
私はイスラム教徒です@ Re:ウイッテベルゲンセ植替とマミ・テレサエほか(03/25) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
私はイスラム教徒です@ Re:チタノタ掻き子取りと台湾苗とパキポに蕾(03/18) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
榎本たつ枝@ 銀緑輝について はじめまして こちらより失礼いたします…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.01.03
XML
カテゴリ: エケベリア

各地で大雪が降った2日、当地では雪がうっすらと積もった程度でした。
正月に目出度い名称のエケベリア・七福神を・・。丈夫なエケベリアなのだが
ハウス内ではあまりうまく育たない。屋外の方が機嫌が良い。学名は諸説有るが、
以前Echeveria secunda(セクンダ)とされていたが・・・インブリカータ
(E.Imbricata)説が主流のようです。

IMG_1431.jpg IMG_1433.jpg

エケベリア・七福神( Echeveria Imbricata
両種は同一クローン苗なのだが、栽培環境の差でかなり表情が違う。
最近何故か人気が有る。農家の玄関先や庭に大鉢に植えた大きな群生株を良く見
かける。ハウス内より、屋外の風通しの良い雨曝し状態の方が機嫌が良い様。

IMG_1434.jpg

エケベリア・セクンダ( Echeveria secunda
道の駅の農産直売所で徒長苗を入手して1年、綺麗な姿に変身した。
桃太郎に良く似ているがロゼットの締まり具合が違うようです。

IMG_1432.jpg IMG_1438.jpg

エケベリア・七福美尼
爪の赤いのはミニマ譲りの様、仔吹き良く群生株に育てると良い。
繁殖は掻き仔を外しても良いが、むしろ仔吹きの茎の上部分を切り
取って挿す。胴切り苗の発根は容易で仔の成長も早い。

IMG_1436.jpg IMG_1435.jpg

エケベリア・ニバリス( Echeveria nivalis )(左)
七福美尼に似ていて仔吹き旺盛。繁殖には有難い品種。
エケベリア・ピーチスアンクリム( E.Peaches and Cream
詰まったロゼットの巾広葉っぱは葉縁が色付く筈なのだが
春先になればもっと赤い縁どりが出てくるか。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.03 08:19:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: