☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(675)

多肉植物

(575)

アエオニュウム

(48)

アガベ

(145)

アドロミスクス

(10)

アナカンプセロス

(23)

アロエ

(70)

エケベリア

(744)

ガステリア

(37)

ガガイモ

(72)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(87)

クラプトペタルム

(22)

コチレドン

(25)

セネキオ

(22)

センペルビューム

(36)

セダム

(52)

ハオルチア

(371)

パキフィツム

(18)

パキポデューム

(84)

コーデックス

(70)

メセン

(320)

ユーホルビア

(201)

サボテン

(556)

エキノカクタス

(58)

ギムノカリキュウム

(194)

コピアポア

(35)

ツルビニカルプス

(63)

テロカクタス

(50)

ペレキフォラ

(14)

マミラリア

(138)

強刺類

(20)

牡丹類

(69)

有星類(アストロフィツム)

(288)

ロホホラ

(58)

実生

(81)

接ぎ木

(153)

栽培環境

(70)

展示即売会

(72)

クラブ例会(セリ会)

(38)

業者(趣味家)訪問

(44)

プロメリア

(36)

コリファンタ

(10)

南米種

(71)

球根類

(25)

エピテランサ

(6)

メロ、ディスコカクタス

(5)

エケベリア実生

(6)

盆栽風

(3)

モンスト

(22)

珍奇多肉

(2)

アズテキュウム

(9)

エキノケレウス

(2)

多稜類(エキノフォースロウカクタス)

(15)

モナデニュウム

(3)

アズテキューム

(3)

オブレゴニア

(2)

テフロカクタス

(8)

珍奇サボテン

(9)

園芸店購入苗

(1)

ケープバルブ

(3)

アローデア

(2)

挿し木

(2)

ストロンボカクタス

(4)

オトンナ

(5)

外多肉

(2)

ユーベルマニア

(4)

毛柱

(1)

ノトカクタス

(1)

レウクテンベルギア

(1)

ヤフーオークション

(1)

ホマロケファラ

(1)

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:ハオ・ベヌスタと交配種とボイソニーほか(04/22) ❤ 神神は言った: コーランで 💓『 人々…
私はイスラム教徒です@ Re:姫春星と多稜類の竜剣丸ほか(04/01) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
私はイスラム教徒です@ Re:ウイッテベルゲンセ植替とマミ・テレサエほか(03/25) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
私はイスラム教徒です@ Re:チタノタ掻き子取りと台湾苗とパキポに蕾(03/18) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
榎本たつ枝@ 銀緑輝について はじめまして こちらより失礼いたします…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.09.23
XML
カテゴリ: ハオルチア
秋分の日の9月22日 今日も日差しが無いどんよりの空模様でした。徒長気味
のエケベリアたち葉がデレーンとだらしない、そこで2号と6号のエケハウス
夏に追加張りした遮光材を外した。本日記事は徒長したエケベリアと関係無
ハオルチアの植替えとオスクラリア・琴爪菊のカット挿し等のお話しです。

IMG_3542.jpg

ハオルチア・ボルシープリングレイ( H. bolusii v. pringlei
ハオルチア・夕陽(ゆうひ)、ハオルチア・大明鏡。

IMG_3546.jpg

ボルシープリングレイは3つに分割、大明鏡は子供外し。

IMG_3547.jpg

ハオルチア・ボルシー Haworthia bolusii
<和名=曲水の宴>葉先の枯れ具合も味のうち。

IMG_3550.jpg

ボルシー×マジョール(ウイミー)の交配種
葉に厚みがある、プリングレイとも似ているが大柄。

IMG_3548.jpg

ハオルチア・ロックウッディ Haworthia lockwoodii
葉の枯れ具合は本種が1番、触ると根が殆ど無いので抜けた
仔を外して3.5号鉢に減鉢植替え。仔は3号鉢に挿し木。

IMG_3543.jpg

ハオルチア・夕陽(ゆうひ)ET-2
レイトニー (H. cooperi var. leightonii)の大型 . 交配種。
オレンジ色の葉脈が特徴。同交配のET-1は「夜空」と言う。



IMG_3540.jpg

オスクラリア・琴爪菊 Oscularia caulescens )(左)
クラッスラ・ルペストリス( Crassula rupestris )(右)

IMG_3544.jpg

親3株よりカットしたのを12鉢に挿した。
親2つは植替え、1つは破棄した。
この時期の挿し木は発根まで1週間と早い。

IMG_3545.jpg

琴爪菊も6鉢分カット挿し。親株は植替えと追肥した。
灌木メセンは春よりもこの時期が好機で発根も早い。
-----------おまけ----------
今年接いだキリン団扇接ぎ木苗
IMG_3551.jpg

エキノカクタス・太平丸(翠平丸タイプ)
昨年結実した種子を今年に蒔いた、1年置く事で
発芽率が良く成る。今年7月接ぎ。凄い刺です。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・・










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.23 07:42:52
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: