☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(665)

多肉植物

(573)

アエオニュウム

(47)

アガベ

(141)

アドロミスクス

(10)

アナカンプセロス

(23)

アロエ

(69)

エケベリア

(741)

ガステリア

(37)

ガガイモ

(72)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(87)

クラプトペタルム

(22)

コチレドン

(25)

セネキオ

(22)

センペルビューム

(36)

セダム

(52)

ハオルチア

(368)

パキフィツム

(18)

パキポデューム

(82)

コーデックス

(69)

メセン

(317)

ユーホルビア

(199)

サボテン

(551)

エキノカクタス

(57)

ギムノカリキュウム

(189)

コピアポア

(34)

ツルビニカルプス

(61)

テロカクタス

(48)

ペレキフォラ

(14)

マミラリア

(137)

強刺類

(20)

牡丹類

(69)

有星類(アストロフィツム)

(284)

ロホホラ

(57)

実生

(81)

接ぎ木

(153)

栽培環境

(70)

展示即売会

(71)

クラブ例会(セリ会)

(38)

業者(趣味家)訪問

(44)

プロメリア

(36)

コリファンタ

(9)

南米種

(70)

球根類

(25)

エピテランサ

(6)

メロ、ディスコカクタス

(4)

エケベリア実生

(6)

盆栽風

(3)

モンスト

(20)

珍奇多肉

(2)

アズテキュウム

(8)

エキノケレウス

(2)

多稜類(エキノフォースロウカクタス)

(14)

モナデニュウム

(3)

アズテキューム

(3)

オブレゴニア

(2)

テフロカクタス

(7)

珍奇サボテン

(8)

園芸店購入苗

(1)

ケープバルブ

(2)

アローデア

(1)

挿し木

(2)

ストロンボカクタス

(3)

オトンナ

(4)

外多肉

(2)

ユーベルマニア

(2)

毛柱

(1)

ノトカクタス

(1)

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:晃山と銀牡丹と火星人(02/03) 神神は言った: コーランで 『 人々…
私はイスラム教徒です@ Re:毛柱綴化のリッテリー冠とラウリンゼ綴化(02/05) 神神は言った: コーランで 『 人々…
Dennissmoro@ Накрутка kick &lt;a href= <small> <a href="https://st…
やすじ2004 @ Re:マクロリダスと紅篭と牡丹玉LB-2178(01/16) こんにちは!! ここ最近、ぐっと寒くな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.11.27
XML
カテゴリ: アエオニュウム
11月26日(土)は雲が切れ放射冷却の影響で 2.4~16℃になった。当地
では今季
最低の温度を更新した 。本日は、アエオニュウム・姫明鏡の植替
え増殖などアエオニュウムたちのこの時期の様子です。
アエオニュウムはスペインの保養地カナリア諸島の温暖な常春の気候産故
暑さ寒さ共に順応性が劣るので四季の有る日本での栽培には考慮がいる。

IMG_4885.jpg

アエオニュウム・姫明鏡
夏に痛めつけられた親の周りの仔を9月に外し寄せ植えに
して置いたもの。右の込み合った苗を3つに植替えた。
大型明鏡が花が咲いて枯れた交配実生が2つ育っているの
だが・・いっこうに大きく成らない。

IMG_4886.jpg

同様に行った姫明鏡
最生長期は春で凄い勢いでロゼットが大きくなる。
仔もめちゃくちゃに出す。これらは春に再植替えする。
夏の暑さに極端に弱いが・・繁殖力は凄い奴です。

IMG_4887.jpg

アエオニュウム・小人の祭り( Aeonium sedifolium
細い灌木性の硬い茎の先端に小さいロゼットを形成する。
成長期は仔を出し枝別れして繁茂する。

IMG_4888.jpg

アエオニウム・サンデルシー( Aeonium saundersii
産毛の有る極小型種。茎は細い灌木状、夏は休眠してロゼット
は窄(すぼ)み小さく成って過ごす。

IMG_4889.jpg

富士の白雪
暑さに弱いのが多いがこの種はへっちゃらで逆に寒さに弱い。
たまに斑の無い広葉の無地枝が出るので切り取る。

IMG_4893.jpg

アエオニウム・仙童唱 Aeonium spathulatum
夏場は先端のロゼットが玉の様に成って夏を越す。花が咲き
易い、咲いた枝は枯れる。屋外の涼しいところで・・。

IMG_4901.jpg

伊達法師
丈夫なアエオ、夏も冬も問題ないが・・春から秋まで外多肉
にして雨風に当ててやると機嫌が良い。

IMG_4903.jpg

真っ黒法師
この時期の色はこんなもの、夏場は黒光りした葉に成る。
暑さには弱いので屋外の風通しの良い場所で。。

IMG_4894.jpg

愛染錦( Aeonium domesticum f. variegata
小型の安定した斑入り種。茎立ちして仔吹きも良くして
株立ちする。暑い時期は弱るが以外と丈夫。

IMG_4890.jpg

サンバースト綴化
衆讃曲の覆輪斑(外斑)サンバーストの綴化種。
綴化種は葉が小さく小型に成る。茎が伸び背高に成ると
暑さで枯れ易い、切り刻んで保険を作って置く。

IMG_4906.jpg

マダラ黒法師(
Aeonium arboreum var. rubrolineatum
成長期と休眠期のロゼットの葉の詰まり具合が異なる。夏バージョン
が好きなんですが・・屋外雨曝しの方が夏越しさせ易い。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.27 07:45:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: