ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

PR

カレンダー

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

さくママ2005 @ Re[1]:お詣りと公園(05/19) New! 茅ヶ崎 1991さんへ 同じ犬種でも、サイ…
さくママ2005 @ Re[1]:お詣りと公園(05/19) New! 小桜小梅さんへ じゅりの最初の暮らしが…
Photo USM @ Re:狂犬病予防接種(05/23) こんにちは(USM) じゅりちゃんのような…
茅ヶ崎 1991@ Re:お詣りと公園(05/19) さくママさんへ 穏やかな日々が続いてお…
小桜小梅 @ Re:お詣りと公園(05/19) 環境に慣れるまでは、お互い大変ですよね…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年11月07日
XML
おかげさまで、点滴の効果が出ています。

まずは、2日目の様子から。





初日よりは雰囲気に慣れたかな、と思っていたのですが、
この日は全く落ち着かず、食事はしたもののちっちは全く出ず。
居眠りもできなかったようです(この日はエリザベスカラー無し)。

帰り道では無事にちっちができましたが、
帰宅後はかなり疲れた様子で爆睡。





1度私が大きな音を立ててしまい、驚かせてしまいましたが、
場所を変えてすぐに、





それでも腹時計は正確で、時間通りに目が覚めて催促にきました。





もちろん完食。
食べ終えるとすぐに寝てしまいましたが、食欲があるなら心配はありません。






そして3日目。
この日のお昼の血液検査で、今後の方針が決まります。
(点滴の最中ですが、後ろ足から採血して検査します)

結果は、、、BUN68、クレアチニン1.8 期待以上の数値です!
開始前、先生からは「BUNが20~30改善できれば…」と言われていましたが、
40近く改善しました! 正常値(27以下)には遠いですが、十分です。





点滴で改善するコは3割、1回(3日間)にしては好成績だそう。
「このコの腎臓は、点滴すれば反応するとわかったということです」
といわれ、本当にほっとしました。

もし、あのまま治療を受けさせずにいたら、、、手遅れだったかもしれません。
早くに連絡を下さり、輸液治療に消極的な私の質問に
丁寧に答えてくださった先生には、本当に感謝です。





もちろん、これは腎機能対策の最後の手段の始まりと承知しています。
しばらくすれば、また徐々に数値が悪化し、また点滴して一旦改善、の繰り返し。
そしてその間隔は徐々に短くなり、いずれ効かなくなるのかもしれません。

それが半年なのか1年なのかもっとなのかはわかりません。
でもその間隔が長ければ、病気でではなく無事に天寿を全うできるかもしれません。

人も動物も、それはわからないけれど。。。
そうでありたいと思う分、少しでもその方向に向かえるよう、
できることをしていきたいと思います。





まずは、2週間後の血液検査のクリアが目標です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月08日 00時07分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[怪我・病気・薬・予防] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: