薄荷らぼ。

薄荷らぼ。

PR

サイド自由欄

【お知らせ】
18.04.02午後より、ブログの更新ができなくなります。
情報発信は下記掲示板で続けますのでヨロシク♡


掲示板→ 「もっと!深海探査基地」


【自民党改憲のホンネを知ろう!】

◆知らなきゃ後悔する!恐ろしい発言てんこもり「国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式」
長勢甚遠.jpg
https://youtu.be/h9x2n5CKhn8
日本会議の改憲の狙いは、日本を戦前の価値観に戻す事。
日吉神社の宮司さんが警告してる!
神社本庁(日本会議)の見果てぬ夢

薄荷パンの料理実験室
薄荷パンの料理実験室 薄荷パンの料理実験室

++募金活動++


++反原発・反安倍リンク++


立憲民主党ロゴ.jpg
反戦な家づくり 首相の晩餐 お役立ち情報の杜(もり) 健康になるためのブログ 民の声新聞 田中龍作ジャーナル リテラ 村野瀬玲奈の秘書課広報室
++お気に入り++
夜食日記
生物史から、自然の摂理を読み解く
塾長の独り言
ドアフォな精神科医、星に帰る。
水色あひるblog

プロフィール

薄荷パン

薄荷パン

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

世の中 本音と建て前ばかり@ Re:【文春砲】今治市が加計説明会で公立小中高校に対して動員かけてました。ノルマも!(03/22) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 世の中…
どうするのか原発??@ Re:【崩壊日本】日本に起きているのは「ゆでカエルクーデター」(04/02) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 どうす…
佐賀県防災航空隊 発足@ Re:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 佐賀県…
事故原因について@ Re[1]:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) maki5417さんへ 聞く耳を持たない上層部に…
2017/02/05
XML
カテゴリ: 原発を考える
福島2号機で毎時530シーベルトの実態と、その意味。

昨日のニュースピックアップ で紹介した、 福島2号機内調査で毎時530シーベルト検出の件
「お役立ち情報の杜」さんで、内部調査の図が出てたので紹介します。
【人間が近づいたら即死!】福島原発事故現場の惨状を海外メディアも報道
 ↑このタイトルの「即死」は誇張表現と思われます。
 東海原発の臨界事故で死亡した人が20シーベルトの被曝。
 即死ではなく、事故から83日後に亡くなられました。
 530シーベルトだと1分で約20シーベルトに到達します。
 即死しませんが、致死量であるのは変わりません。



(出典:朝日新聞)

溶けた燃料と思われる写真(出典:ロイター)

上の図によれば、圧力容器直下よりも入り口付近が高く、これも謎ですが、
それ以上に、何もないと思われる空間が530ってとてつもない値なのが謎です。
東電もわからんと言ってるのが、とても恐ろしいです。
予測不可能な事がこの中で起きてるのは確かです。
東電は、溶け落ちて饅頭のように固まった燃料をロボットで取り出すとか言ってましたが、
この数値から考えても、そんな大人しく饅頭のように固まってないように思えます。
そうそう簡単にロボットで取り出せるでしょうか?

そろそろ事故から6年になりますが、溶けた燃料がどうなってるのかすらまだ分かりません。
溶けた燃料が饅頭のように固まってるなんてのは、東電の希望的観測です。
バラバラに散らばっていたり、メルトスルーして地下水に侵入してる可能性もあります。
状態がわかるまで、あと何年かかるやら?
状態がわかったとしても、放射線量が高くては手も足も出ません。
線量の低下にかかる時間は、核種により異なります。
セシウム137が1番多いと仮定すると、その半減期は30年なので、
短くともあと24年は、あまり下がらないと考えられます。
下がったとしても半分になるだけですから、人が作業出来るようになるまでは、
もっとかかるのでしょう。
私が生きている間には解決しないのは明白です。

こうやって考えて行くと、東電の廃炉スケジュールは、絵に描いた餅にすぎません。
何か見つかるたびにそれを理由にして、先延ばしされるのがオチです。
これまでもそうだったのですから。
その間国民は延々と、送電料に上乗せされた廃炉費用を払い続けるのでしょう。

そんな事が分かっていながら、原発推進を続ける政府は キチガイ です。
差別用語だろうと何だろうと知ったこっちゃないです。
キチガイはキチガイと言うしかないです。他に適当な言葉が見当たりません。

さて、ちょっと復習。



(出典は: コチラ

【放射線業務従事者の法定線量限度】というのがありまして、(参照は コチラ
【放射線業務従事者の法定線量限度】
1.通常時の線量限度(電離放射線障害防止規則等)
 放射線業務従事者の線量限度は、 5年間につき100ミリシーベルト 及び 1年間につき50ミリシーベルト (女子(妊娠不能と診断された者、妊娠の意志のない者及び妊娠中の者を除く)については、前述の規定のほか、 3月間につき5ミリシーベルト )。なお、5年間は平成13年4月1日以後5年毎に区分した各期間
2.福島第一原子力発電所事故に関わる緊急作業の線量限度(電離放射線障害防止規則等)
 電離放射線障害防止規則等の法令では、緊急作業従事者については、上記の通常時の線量限度に関わらず、緊急作業に従事する期間について100ミリシーベルトと定められていますが、福島第一原子力発電所の事故にあっては、以下の特例が適用されました。
(1) 平成23年3月14日
原子力緊急事態宣言 がなされた日(平成23年3月11日)から 100ミリシーベルトを250ミリシーベルトに引き上げ
(2) 平成23年11月1日以降
  250ミリシーベルトについては、厚生労働大臣が定める場合に限る。
(3) 平成23年12月16日以降


これは法律で決められた値です。
作業員は最大5年間に250ミリシーベルトつまり0.25シーベルトまで許されるわけですが、
上の図によれば入り口付近で50シーベルトあります。
作業員の場所で10シーベルトと仮定すると、わずか1分で0.17シーベルトに達するので、
2分も作業すると5年間の許容量を軽く越えてしまいます。
実際はもっと低かったのかも知れませんが、
基準値が守られてるのか、甚だ疑問になるところです。

また、放射線業務従事者のうち妊娠の可能性がある女子は、3ヶ月につき5ミリシーベルト。
1年だと20ミリシーベルトで、これは現在の福島の基準値と同じになります。
つまり、一般の女子や子どもまでもが、
放射線業務従事者と同じレベルの被曝を強いられているわけで、

酷いとしか言いようのない話です。

ところで、作業員の5年間250ミリシーベルトの上限は、 原子力緊急事態宣言下 のみの事なので、
上限を引き上げておくために、原子力緊急事態宣言を解除できないのかも知れませんね。
だとしたら、これもまた酷い話です。

原発の事1つとっても、安倍政権には1日でも早くお引き取り願いたいです。
それ以外の理由も山ほどあるので、1秒でも早くお引き取り願いたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/02/05 05:24:48 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: