薄荷らぼ。

薄荷らぼ。

PR

サイド自由欄

【お知らせ】
18.04.02午後より、ブログの更新ができなくなります。
情報発信は下記掲示板で続けますのでヨロシク♡


掲示板→ 「もっと!深海探査基地」


【自民党改憲のホンネを知ろう!】

◆知らなきゃ後悔する!恐ろしい発言てんこもり「国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式」
長勢甚遠.jpg
https://youtu.be/h9x2n5CKhn8
日本会議の改憲の狙いは、日本を戦前の価値観に戻す事。
日吉神社の宮司さんが警告してる!
神社本庁(日本会議)の見果てぬ夢

薄荷パンの料理実験室
薄荷パンの料理実験室 薄荷パンの料理実験室

++募金活動++


++反原発・反安倍リンク++


立憲民主党ロゴ.jpg
反戦な家づくり 首相の晩餐 お役立ち情報の杜(もり) 健康になるためのブログ 民の声新聞 田中龍作ジャーナル リテラ 村野瀬玲奈の秘書課広報室
++お気に入り++
夜食日記
生物史から、自然の摂理を読み解く
塾長の独り言
ドアフォな精神科医、星に帰る。
水色あひるblog

プロフィール

薄荷パン

薄荷パン

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

世の中 本音と建て前ばかり@ Re:【文春砲】今治市が加計説明会で公立小中高校に対して動員かけてました。ノルマも!(03/22) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 世の中…
どうするのか原発??@ Re:【崩壊日本】日本に起きているのは「ゆでカエルクーデター」(04/02) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 どうす…
佐賀県防災航空隊 発足@ Re:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 佐賀県…
事故原因について@ Re[1]:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) maki5417さんへ 聞く耳を持たない上層部に…
2017/04/17
XML
カテゴリ: 政治を考える
【暴言大国日本】今度は山本地方創生相「学芸員はがん。一掃を」と。

週代わりでおエライ人の暴言が出て来る感じの「美しい国、日本」であります。
今度は山本地方創生相が、トンデモ発言しちゃいました。


さて、日本の主要新聞社はどう報じたでしょう?
 朝日→ 「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相
 読売→ 山本地方創生相「一番のがんは学芸員」と発言
 毎日→ 山本地方創生相「学芸員はがん。一掃を」
 産経→ 「観光のがんは学芸員」山本幸三地方創生相が発言

 朝日は、学芸員さんの反論を載せ、学芸員さん寄り。
 読売は、アッサリと、なるべく消極的に報じたい姿勢。
 毎日は、暴言の前段階もしっかり報じ、動画もあり、学芸員さんの反論も載せ、一番公平かな。
 産経は、野党の追求を心配か? 大臣のいいわけをたっぷり載せ、余計に反感を招く結果に(笑)

という事で、毎日の全文、産経の大臣のいいわけ部分、朝日の学芸員さんの反論を引用。
これで完璧やろ(笑)
毎日
 山本幸三地方創生担当相(衆院福岡10区)は16日、大津市での講演後、観光やインバウンド(訪日外国人)による地方創生に関する質疑で、「一番のがんは文化学芸員だ。観光マインドが全く無く、一掃しないとだめだ」と述べた。法に基づく専門職員の存在意義を否定する発言で、波紋を広げそうだ。

 講演は滋賀県が主催し、山本氏は「地方創生とは稼ぐこと」と定義して各地の優良事例を紹介した。

 発言は会場からの質問への回答。山本氏は京都市の世界遺産・二条城で英語の案内表示が以前は無かったことなどを指摘した上で、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない。そういうことが当然のように行われている」と述べ、学芸員を批判した。

 閉会後の報道陣の取材に対し、山本氏はインバウンドの興味を引くさまざまなアイデアについて「『文化財が大変なことになる』と全部、学芸員が反対する。観光立国として(日本が)生きていく時、そういう人たちのマインドを変えてもらわないと、うまくいかない」と説明し、「全員クビは言い過ぎ」とも述べた。

 学芸員は博物館法で定められた専門職員で、資格認定試験に合格し博物館資料の収集、保管、展示、調査研究などを行っている。ある学芸員は「観光のための文化財活用と文化財保護をいかに両立するかが大事な視点だ。観光に重きを置いている最近の国の風潮を象徴している発言だ」と話した。【北出昭】

産経
 質疑応答で観光振興について問われ「文化や歴史を理解してもらう観光が最も長続きする。文化財をきちんと説明できるかが勝負」とした上で、外国人に十分な説明ができていないと強調。「文化財に指定されると水も火も使えず、お花もお茶もできない。ばかげたことが当然のように行われる」「自分たちだけが分かっていればいい、分からないなら来なくて良いよ、というのが学芸員の連中だ」と批判を重ねた。
 大英博物館も学芸員を辞めさせて成功したと紹介した。

 山本氏は終了後、報道陣に「『一掃』は言い過ぎたが、文化財はプロだけのものではない。学芸員も観光マインドを持ってほしい」と釈明した。

朝日
 一方、愛知県内の美術館に勤務する学芸員は、美術館も博物館も、どうしたら来館してもらえるかを真剣に考えている学芸員は多いと反論する。「政府の経済至上の発言を聞くと、集客の少ない小規模館は切り捨てられるのではないかと不安になる」と話した。



ふ〜む。
「二条城で英語の案内表示が以前は無かったこと」は、考えるべきではありますが、

 山本氏…「地方創生とは稼ぐこと」「観光マインド」 つまり文化財保護より稼ぐ事優先。
 学芸員…稼ぐ事より文化財の保護がまず優先。

立場が異なれば意見が対立するのは当然で、反対されたから「ガン」だ「クビ」だと公の場で発言するとは、エエ歳をして余りにも幼稚すぎる。
大臣という立場にふんぞり返って、学芸員を恫喝してるのかしら?

しかしまぁなんですなぁ〜。
復興大臣は、お茶やお花ができないと文化財をきちんと説明できないとお考えのようで。
そりゃまた珍妙なお話で。
美術館や博物館を「お祭り広場」みたいにしたいんでしょうか?
文化財保護に、水や火は御法度ですよねぇ。強い照明さえ控えるものなのに…


で、いいわけはしたけど謝罪はしてないん?


みなさんの反応はこのへんで→ 「一番のがんは学芸員」山本幸三・地方創生相の発言をめぐって



おエライ人たちのモラルが崩壊して「恥ずかしい国、日本」なのであります。(T-T)トホホ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/04/17 11:25:27 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: