薄荷らぼ。

薄荷らぼ。

PR

サイド自由欄

【お知らせ】
18.04.02午後より、ブログの更新ができなくなります。
情報発信は下記掲示板で続けますのでヨロシク♡


掲示板→ 「もっと!深海探査基地」


【自民党改憲のホンネを知ろう!】

◆知らなきゃ後悔する!恐ろしい発言てんこもり「国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式」
長勢甚遠.jpg
https://youtu.be/h9x2n5CKhn8
日本会議の改憲の狙いは、日本を戦前の価値観に戻す事。
日吉神社の宮司さんが警告してる!
神社本庁(日本会議)の見果てぬ夢

薄荷パンの料理実験室
薄荷パンの料理実験室 薄荷パンの料理実験室

++募金活動++


++反原発・反安倍リンク++


立憲民主党ロゴ.jpg
反戦な家づくり 首相の晩餐 お役立ち情報の杜(もり) 健康になるためのブログ 民の声新聞 田中龍作ジャーナル リテラ 村野瀬玲奈の秘書課広報室
++お気に入り++
夜食日記
生物史から、自然の摂理を読み解く
塾長の独り言
ドアフォな精神科医、星に帰る。
水色あひるblog

プロフィール

薄荷パン

薄荷パン

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

世の中 本音と建て前ばかり@ Re:【文春砲】今治市が加計説明会で公立小中高校に対して動員かけてました。ノルマも!(03/22) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 世の中…
どうするのか原発??@ Re:【崩壊日本】日本に起きているのは「ゆでカエルクーデター」(04/02) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 どうす…
佐賀県防災航空隊 発足@ Re:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 佐賀県…
事故原因について@ Re[1]:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) maki5417さんへ 聞く耳を持たない上層部に…
2017/08/12
XML
カテゴリ: 政治を考える
政治家が変! AI小池知事 vs ロボット菅官房長官



by 工場長

昨日のにゅ〜ぴく にも載せましたが、小池都知事の「私はAI」発言がネットで話題になってます。

 テレ朝NEWS 10日→ 市場移転問題で小池知事「文書として残していない」(2017/08/10 23:28)

その後テレビで取り上げられたのか? 全く騒がれてないように感じます。
ネットでは「私はAI」という言葉が先行しちゃってる感がありますが、
問題はそこではなく、小池知事が情報公開してない事をそんな言葉で煙にまいたという点です。

今一度詳細を振り返ってみましょう。
都民ファーストの会所属都議・おときた駿氏がAI発言について意見を述べてます。
そこから小池氏の発言の書き起こしを引用させてもらいます。

 BLOGOS 12日→ 小池知事が記者会見にて、「AI(人工知能)だからです」と答えたことには背景が…
小池氏の発言部分
【記者】
毎日新聞の円谷です。(中略)2点目が、豊洲市場の移転問題について、知事が公表した市場と、豊洲と築地と双方に市場機能を残す方針について、財源や運営費など検討した記録が都に残ってないというのが毎日新聞の情報公開請求でも明らかになりまして、最終判断が知事と顧問団による密室で下されて、情報公開という知事の方針に逆行するんじゃないかという指摘もあるんですけれども、知事のご所見をお願いいたします。

【知事】
そして、2つ目のご質問でございますけれども、情報というか、文書が不存在であると、 それはAIだからです。 私があちこち、それぞれ外部の顧問から、それからこれまでの市場のあり方戦略本部、専門家会議、いろいろと考え方を聞いてまいりました。いくら金目がかかるかということについては、関係局長が集まった会議で、既にA案、B案、C案、D案と各種の数字が出てきております。よって、試算については既に公表されているものがあります。

最後の決めはどうかというと、人工知能です。人工知能というのは、つまり政策決定者である私が決めたということでございます。 回想録に残すことはできるかと思っておりますが、その最後の決定ということについては、文章としては残しておりません。「政策判断」という、一言で言えばそういうことでございます。

おときた氏は小池氏の擁護をしてます。詳細はリンク先でどうぞ。

つまり彼は、小池知事が、毎日新聞のイベントでAIについて色々と語っていたことが前提にあって、リップサービスの意味もあってそんな発言をしたのだろうと言うわけです。
そして 「「自分自身が政策判断した」と言い切ったのは、自ら「決定責任はすべて取る!」と明確にした意思表示であり、これまでの都政の意思決定へのアンチテーゼだった」 と小池知事を擁護をします。

ちょっと苦しいんじゃない?

いろんな案が出て来たまでは良いけど、
最後を知事の独断で決めちゃったら、議会の意味が無いじゃない。
そうじゃなく、議会で議論して決めた事の責任を取るのが、
これまでの都政へのアンチテーゼなのではと思いますね。

だから小池知事は、独断で決めたことを煙にまくために「AI」だなんて突拍子もない事を言い出したんだと私は理解しました。

独断で決めりゃ、議事録も無いですよ。議論してないんですから。
誰かのために便宜を計っても、証拠残らんよね。そうなりゃほんと、やりたい放題ですね。

同じく都議のやながせ裕文氏(東京維新の会)には、こんな事もいわれてますし〜。

 アゴラ 8日→ 東京都議会が死んだ日。情報公開なんて大ウソだった

「市場問題特別委員会の設置」が都ファ、公明党、生活者ネットの反対により否決されたんですと。
なんか、国政で見たような構図ね。
ちなみに私は、都ファも維新も信用してないけど。
都民さんは、小池専制政治になんないよう、しっかり監視した方が良いんじゃないかしら。


一方、「問題ない」ばかり繰り返すんで、ロボットと言われてる 菅官房長官 は、8日の記者会見ではついに 「ここは質問に答える場所ではない」 などと発言したそうな。


画像は コチラ より

 朝日新聞 10日→ 菅長官、記者会見「質問に答える場ではない」 説明拒む
 発端は、愛媛県と同県今治市の担当者が2015年4月、首相官邸を訪れた際、同行した学園幹部も当時、安倍晋三首相の秘書官だった柳瀬唯夫・現経済産業審議官と面会していたとの報道に関する今月8日の記者の質問。「しっかり国民に説明する準備はないのか」と問われ、 「国会で述べた通りだ」 と繰り返したうえで、 「ここは質問に答える場所ではない。政府見解を、事実に関連して質問していただきたい」 と記者の質問内容に注文を付けた。

 10日の記者会見では、この発言の真意を尋ねられたが、菅氏は「(記者会見は)全てのことについて答える場ではない」と主張。記者に「質問に答える場ではないと言ったら、会見自体が崩壊するのではないか」と問われると、「全く違う」と反論。この日も加計側と柳瀬氏の面会については明らかにしなかった。(南彰)


産經新聞によれば、東京新聞記者に朝日新聞記者が“加勢”して、
スガちゃんを質問攻めにしてると言うのだ。この産経の記事がなんかオモシロい(笑)

 産經新聞 10日→ 東京新聞記者に朝日新聞記者が“加勢” 菅義偉官房長官に同趣旨の質問攻め 会見時間の半分を浪費
 菅義偉官房長官の10日の記者会見では、学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題をめぐり、もはやおなじみの東京新聞社会部、望月衣塑子記者が同趣旨の質問を繰り返した上、朝日新聞の記者も“加勢”し、連動するかように2人で質問攻めを展開した。北朝鮮情勢をめぐる緊迫の度合いが増す中、両記者と菅氏のやり取りは、この日の会見時間のおおよそ半分を占めた。
  …略…
 東京の望月記者が10日付の朝日報道を用いて質問をすると、
  …略…
 続けてまるで連携するかのように朝日新聞の南彰記者が“参戦”。
  …略…
 8日の記者会見で菅氏は、10を超える質問を連発した後、一部報道を持ち出して質問した望月記者に対し「ここは質問に答える場所じゃないと思う」と述べ、直後に「いずれにしろ、政府見解というものを、事実に関連して質問していただきたいと思う」と付け加えた。言葉足らずであったのは否めないが、前後の文脈などを踏まえれば「憶測に基づく質問に答える場ではない」との趣旨だったとみられる。……

………… (Φ∀Φ*)

おもろいわぁー、これ。
そうか、時々テレビに流れる記者会見。女性の声は望月氏だとわかるけど、
あの男性の声は、朝日の南彰氏だったんですね。

産経さんよ、質問するのが記者さんの仕事ですから〜。浪費なんて言っちゃ駄目よん。
「10を超える質問を連発」って、とっても仕事熱心な望月記者じゃないですか♪

他にも、上記産経ニュースの下の「関連記事」がなかなかにオモロいので、いくつかリンクを貼っておく。

 1日→ 東京新聞記者vs菅義偉官房長官 7連発の波状攻撃に菅氏の回答は…
 6月30日→ 東京新聞記者が菅義偉官房長官に「勘違いしないでいただきたい」とかみつくも、「ご自身で真偽見極めてから質問すべき」
 6月29日→ 「官房長官が『将来的に警察庁長官を考えている』と聞いた」 東京新聞記者の質問に菅義偉官房長官「あり得るわけがない」

ん?ここに出て来る「警視庁幹部」って詩織さんの事件をもみ消した中村格氏やの事だわね。
警視庁長官にはなってないけど、10日付で警察庁総括審議官にご栄転されましたよね。(怒)

なんか面白いネ。産経の記者会見記事。波状攻撃とかさ〜(笑)



しかし、まぁ、なんですね〜。
官房長官は ロボット 都知事は AI とは、まさに「スゴイですね〜日本」状態だ!
だがしかし国民は、血の通った政治を望んでおりますよ。

お二人さんは、こんなマンガをご存知なんだろうか?


by ぼうごなつこ さん


ぼうごさん、上手いですねぇ♡





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/08/12 11:33:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: