薄荷らぼ。

薄荷らぼ。

PR

サイド自由欄

【お知らせ】
18.04.02午後より、ブログの更新ができなくなります。
情報発信は下記掲示板で続けますのでヨロシク♡


掲示板→ 「もっと!深海探査基地」


【自民党改憲のホンネを知ろう!】

◆知らなきゃ後悔する!恐ろしい発言てんこもり「国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式」
長勢甚遠.jpg
https://youtu.be/h9x2n5CKhn8
日本会議の改憲の狙いは、日本を戦前の価値観に戻す事。
日吉神社の宮司さんが警告してる!
神社本庁(日本会議)の見果てぬ夢

薄荷パンの料理実験室
薄荷パンの料理実験室 薄荷パンの料理実験室

++募金活動++


++反原発・反安倍リンク++


立憲民主党ロゴ.jpg
反戦な家づくり 首相の晩餐 お役立ち情報の杜(もり) 健康になるためのブログ 民の声新聞 田中龍作ジャーナル リテラ 村野瀬玲奈の秘書課広報室
++お気に入り++
夜食日記
生物史から、自然の摂理を読み解く
塾長の独り言
ドアフォな精神科医、星に帰る。
水色あひるblog

プロフィール

薄荷パン

薄荷パン

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

世の中 本音と建て前ばかり@ Re:【文春砲】今治市が加計説明会で公立小中高校に対して動員かけてました。ノルマも!(03/22) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 世の中…
どうするのか原発??@ Re:【崩壊日本】日本に起きているのは「ゆでカエルクーデター」(04/02) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 どうす…
佐賀県防災航空隊 発足@ Re:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 佐賀県…
事故原因について@ Re[1]:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) maki5417さんへ 聞く耳を持たない上層部に…
2018/01/11
XML
カテゴリ: メディア
【情けない】地に落ちた日本ブランド。知らぬは日本人のみ…(ー_ー;)


それでもまだ、日本スゴイデスネーやってる日本


globeトップ.jpg

画像は コチラ より


先進国の中で最低賃金が一番低い日本。そんな国で働きたくないやろ…

 健康になるためのブログ 9日→ 【悲報】ブータン、ベトナム、インドネシアの人は日本ではなく、台湾や韓国で働く人が増加。ブータンの役人「日本の位置が変わったことを日本の政治家は気づいていない」

 ココに引用されているツイから…

澤田愛子1.jpg

澤田愛子2.jpg


 朝日GLOBE 1月7日→ いまも日本で働きたいですか?
日本ではあらゆる職場が人手不足。外国人労働者なしでは、多くの現場がまわらないのが現実だ。だが、働き手が足りないのは日本だけではなくなっている。日本が労働力を頼っているアジアの国々を訪ねてみると、賃金も生活水準も若者の気質も、とどまることなく変化を続けていた。労働者の送り出し国が受け入れ国に変わることだって遠い未来のことではないだろう。日本で働きたい外国人はいくらでもいる――そんな時代ではすでになくなっている。

ブータンの若者は英語を日常的に話し、人材として人気がある。労働人材省のウェブサイトには中東のショッピングモールの販売員やドライバーなど、各国の求人が公開されている。100人単位の募集もある。

「ブータンには世界中から良いオファーが来る。世界の中で日本の位置が変わったことを、政治家たちはわかっていない気がする」。日本語学校長の青木薫は言った

だが、カンボジアの若者がいま出稼ぎ先として憧れるのは、日本より韓国だ。その違いは、外国人労働者を受け入れる仕組みによるところが大きそうだ。

韓国もかつて、日本と同じように、実習の名目で、いわば「裏口」から労働力を補っていた。そして日本と同じように、労働者は仲介業者に多額の費用を払って借金を負い、より良い給料を求めて失踪するなどの問題が多く起きた。

そこで韓国が選んだのは、「外国人労働者は受け入れない」という建前にこだわる日本とは違う道だった。04年から「雇用許可制(EPS)」で、外国人労働者を「正面」から受け入れることにしたのだ。

この制度では、募集や採用は、公的機関が窓口になるため、不透明さを指摘される仲介業者の問題はほぼなくなった。


特に 「[Part2]住みたいけど働きたくない」 は必読!
最近のベトナム人実習生は、日本での暮らしぶりをフェイスブックなどで発信するのが好きだ。景色や、買った服の写真。「日本に住んでみたい」。ハノイで出会った若者たちは、口々にこう言った。生きるための出稼ぎではなく、より良い暮らしや経験を求めて、日本に来ているのだ。

そんな彼らが、実は過酷な仕事で体を壊したり、人里離れた寮の6人部屋に住んで1人3万円近い家賃を払わされたりしているのを、しばしば見聞きしてきた。

「日本で働くことについての調査」という、日本国際化推進協会が16年に発表したアンケートがある。対象は、留学生や元留学生。日本政府も、日本に残って働いてほしいと望んでいる人材だ。

日本に「住むこと」に魅力を感じているのは8割に達したが、「働くこと」に魅力を感じているのは2割強にとどまった。実際に日本で働いた経験者は「長時間労働」や「外国人差別」に直面し、変化を嫌う日本企業の体質に違和感を抱いたようだ。


つまりまぁ、日本もアジアの発展途上国も、いつまでも昔のままじゃない。
日本はどんどん落ちてるけど、発展途上国はいつまでも途上ではない。
かくて日本ブランドは地に落ちたというわけさ〜。

いつまでも上から目線で、外国人技能実習制度を利用して酷い待遇してっと、
そのうち誰も日本に働きに来てくれなくなりまっせ!

テレビもね〜。
確かに日本の職人さんはスゴイし、日本食は繊細で素晴らしいし、
そういうのを伝えるのも悪かないけど、そんなのばっかではダメでしょ〜。

日本人を井の中の蛙にして、誰が得をするんだよ?


タダでさえ「日本は中世の国」なんて、諸外国から言われちゃってるんですけどね。
例えばこんなの…

 お役立ち情報の杜 8日→ 日本企業の採用面接を海外メディアが解説。これは奴隷の選別方法か・・?

 日本の企業は、組織に逆らわないロボットが欲しいんだろうねぇ。フー( ̄‥ ̄)=з
 そんなだからどんどんダメになるんじゃないの? 日本の大企業。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/01/11 11:53:25 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: