西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

neko天使 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは。 いつもありがとうございます…
トンカツ1188 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは 化粧地蔵と 宝篋印塔の 組…
みぶ〜た @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! 今晩は 全ての者を救ってくれるのですね…
jun さん @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! 胸上げの化粧地蔵は 究極の救済地蔵様なん…
クマタツ1847 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New!  化粧菩薩と宝篋印塔の融合とは言い得て…
クマタツ1847 @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! 🍙を持つのは人間のなせる業でしょうが、…
風とケーナ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは♪いつも本当にありがとうござい…
じぇりねこ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんにちは(^^)/ こちらの化粧地蔵=宝篋…
いわどん0193 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! >この化粧地蔵は頭部が地蔵に見立てられ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.01.04
XML
カテゴリ: ***** 文化 *****
テーマを持って絵画を観ることも面白いよ、ねこさん。
この本は、生と死に関した美術集です。
医学史家が書いた本なので、医学史としても読むことができます。
医学が如何にして疾病と戦ってきたかがよく分かります。

生命は大切。
先日の猫さんSOSは、 璃花ちゃん さんのプログにあったものです。
内容に不安があったので、皆さんにもご相談しました。
たくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございました。

生命は大切です。
ねこさんも生きています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.18 22:05:22
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:生と死の美術館(01/04)  
吹雪深雪  さん
ご訪問ありがとうございます。1月4日の誕生花です。

うぬぼれの 我欲自己愛 愚かしさ 捨てられ気付く 偽りの愛

水仙(すいせん)ヒガンバナ科スイセン(ナルシッサス)属

水仙全般の花言葉は、うぬぼれ・我欲・自己愛
・自惚れ・神秘、愚かさ(仏)

(黄)の花言葉は、気高さ・感じやすい心・もう一度愛して下さい
・私の愛にこたえて・私のもとへ帰って
(白)の花言葉は、自己愛
ラッパ水仙の花言葉は、尊敬・片思い・あなたを待つ・自尊
・インスピレ-ション・心づかい
ラッパ水仙(八重咲キ)の花言葉は、心づかい・尊敬
口紅水仙の花言葉は、うぬぼれ・自尊心・詩人の心
糸水仙の花言葉は、思い出
笛吹水仙の花言葉は、優しい追憶
日本水仙の花言葉は、自己愛・自己主義・不遜・無礼・偽りの愛
・愚かさ・神秘的・自尊心が強い
房咲水仙の花言葉は、デリカシー
越前水仙の花言葉は、愛にこたえて・清楚・可憐
水仙(ローレンスコスター)の花言葉は、熱い友情 (2007.01.04 12:06:42)

Re:生と死の美術館(01/04)  
美術か世界史の教科書に、エッチングの「外科手術図の図」みたいなのが載っていました。
そういった絵ばかりだとちょっと引いてしまいますが、
この本はそうではないようですね。
本屋さんに行ったとき、ちょっと覗いてみます。 (2007.01.04 12:15:00)

Re[1]:生と死の美術館(01/04)  
kopanda06  さん
吹雪深雪さん、こんにちは。

>ご訪問ありがとうございます。1月4日の誕生花です。

>うぬぼれの 我欲自己愛 愚かしさ 捨てられ気付く 偽りの愛

>水仙(すいせん)ヒガンバナ科スイセン(ナルシッサス)属

>水仙全般の花言葉は、うぬぼれ・我欲・自己愛
>・自惚れ・神秘、愚かさ(仏)

>(黄)の花言葉は、気高さ・感じやすい心・もう一度愛して下さい
>・私の愛にこたえて・私のもとへ帰って
>(白)の花言葉は、自己愛
>ラッパ水仙の花言葉は、尊敬・片思い・あなたを待つ・自尊
>・インスピレ-ション・心づかい
>ラッパ水仙(八重咲キ)の花言葉は、心づかい・尊敬
>口紅水仙の花言葉は、うぬぼれ・自尊心・詩人の心
>糸水仙の花言葉は、思い出
>笛吹水仙の花言葉は、優しい追憶
>日本水仙の花言葉は、自己愛・自己主義・不遜・無礼・偽りの愛
>・愚かさ・神秘的・自尊心が強い
>房咲水仙の花言葉は、デリカシー
>越前水仙の花言葉は、愛にこたえて・清楚・可憐
>水仙(ローレンスコスター)の花言葉は、熱い友情

スイセンの花言葉はその由来からして面白いですね。
水面に花が向いているのは、ナルシズムな訳ではないのでしょうが。
これからもよろしくお願いします。
(2007.01.04 13:37:08)

Re[1]:生と死の美術館(01/04)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんにちは。

>美術か世界史の教科書に、エッチングの「外科手術図の図」みたいなのが載っていました。
>そういった絵ばかりだとちょっと引いてしまいますが、
>この本はそうではないようですね。
>本屋さんに行ったとき、ちょっと覗いてみます。

ご訪問ありがとうございます。
問題がありそうなのはレンブラントの「デイマン博士の解剖講義」ぐらいです。
他はファイルズの「ドクター」の医者の愛を示す絵や、クリムトの「医学」等、失われた絵も掲載されています。
医療関係者には読んで欲しい本です。

(2007.01.04 13:43:17)

Re:生と死の美術館(01/04)  
「生と死の美術館」まだ、手にとって見た事はないのですが
kopanda06さんのお勧めで、「医療関係者には読んで欲しい本」とあらば
読まないわけにはいきませんね。

古代ギリシアの彫刻からピカソまで、源氏物語から現代日本の版画まで
西洋と日本のオールカラー50余点の作品を掲載し
生・病・老・死を語る...。
とても興味をそそります。 (2007.01.04 14:38:58)

Re[1]:生と死の美術館(01/04)  
kopanda06  さん
★野いちご★さん、こんばんは

>「生と死の美術館」まだ、手にとって見た事はないのですが
>kopanda06さんのお勧めで、「医療関係者には読んで欲しい本」とあらば
>読まないわけにはいきませんね。

>古代ギリシアの彫刻からピカソまで、源氏物語から現代日本の版画まで
>西洋と日本のオールカラー50余点の作品を掲載し
>生・病・老・死を語る...。
>とても興味をそそります。

医療分野ではありますが、美術書ですので絵画が中止です。
しかし医療に携わる上での教えもあります。
今回の解説は不十分ですので、明日、もう少し、内容をご紹介してみます。
(2007.01.04 17:01:23)

こんばんは♪  
璃花ちゃん  さん
御協力ありがとうございますm(_ _*)m
本当に命は大切だと思います。
今日はワンコが可愛いです♪ (2007.01.04 19:03:25)

Re:こんばんは♪(01/04)  
kopanda06  さん
璃花ちゃんさん、こんばんは。

>御協力ありがとうございますm(_ _*)m
>本当に命は大切だと思います。
>今日はワンコが可愛いです♪

皆さんからのアドバイスもありがたく頂きました。
協力というのは良いことですね。
(2007.01.04 19:43:35)

こんばんは☆  
kopandaさん、先ほど帰ってきました(*^^*)ノ
のんびり、ゆったりしたお正月を過ごせましたか・・・?
明日、朝起きられるか、とっても心配です・・(笑)。 (2007.01.04 21:31:00)

Re:こんばんは☆(01/04)  
kopanda06  さん
しいな☆pinkroseさん、こんばんは

>kopandaさん、先ほど帰ってきました(*^^*)ノ
>のんびり、ゆったりしたお正月を過ごせましたか・・・?
>明日、朝起きられるか、とっても心配です・・(笑)。

お疲れ様。お正月は楽しく過ごされましたか。
朝、二度寝しないようにしてくださいね。

(2007.01.04 22:00:06)

((ヾ(*ゝω・*)ノ☆゚+.⊇ωレニちゎ゚+.☆  
norly.net  さん
生命について考えるのは大切ですね
ねこちゃんたちにもいろんな人が考え行動して欲しいです
(寄付など直接的な助けに限らず) (2007.01.04 22:02:02)

Re:((ヾ(*ゝω・*)ノ☆゚+.⊇ωレニちゎ゚+.☆(01/04)  
kopanda06  さん
norly.netさん、こんばんは

>生命について考えるのは大切ですね
>ねこちゃんたちにもいろんな人が考え行動して欲しいです
>(寄付など直接的な助けに限らず)

その通りですね。ねこさんの問題を起こさないこと自体が大切ですね。
起きてしまってからの個々の対応では悲劇をゼロにはできません。
日頃の小さな積み重ねからでも、できることをしたいですね。
(2007.01.04 22:20:51)

物言えぬ者。  
だいふく007  さん
みんなが物言えぬ者にだった命はあると考えてみれば世界は変わると思うんだな。
たとえ目立たない野の花だとしても
誰かに褒められたり見てもらいたいって思ってるって考えたら
自分たちの周りは色んな生命に溢れてる。
個人個人がそれを大切と思えるかどうか・・・。思ってほしいなぁ。 (2007.01.04 23:19:35)

Re生と死の美術館   
AKF11  さん
 テーマを持って絵画を見る 
なるほど_〆(・_・。)カキカキッ
 ぼく予習派でなく復習派?(行き当たりばったり困難はぶち当たってから考える)ので お馬鹿なぼくにはキツイお言葉でした

U=。・ェ・。=Uも今回入るんですね今日も∩\(o^∇^o)ポチしていきます  (2007.01.05 00:34:41)

Re:生と死の美術館(01/04)  
生命って本当に大切ですよね。
子供にも、そういう気持ちを持ってほしいなぁと思います。

(2007.01.05 01:20:25)

Re:生と死の美術館(01/04)  
heren’s  さん
これは是非読んでみたい、みてみたい本です。
生・病・老・死となっていますが、所謂一般的に仏教でいうところの四苦八苦の四苦ですよね。しょうろうびょうしとは、病と老の順番が違いますが...。人間がどうしても逃れられない苦しみ、これは考え出したらきりがありません(笑)。

命は本当に大切です。どの命も粗末にしてはいけません。自分だけで勝手に生きているのではないのですから...。我々は生かされているのですものね。いつも感謝の気持ちを忘れず生きたいものです。
(2007.01.05 03:20:33)

Re:物言えぬ者。(01/04)  
kopanda06  さん
だいふく007さん、こんばんは

>みんなが物言えぬ者にだった命はあると考えてみれば世界は変わると思うんだな。
>たとえ目立たない野の花だとしても
>誰かに褒められたり見てもらいたいって思ってるって考えたら
>自分たちの周りは色んな生命に溢れてる。
>個人個人がそれを大切と思えるかどうか・・・。思ってほしいなぁ。

物言えぬ者の生命を理解するのに、写真撮影の趣味はとても有益ですね。
ファインダーを通してみる花々は生きています。
だいふく007さんの写真からも、生命感は伝わってきます。
(2007.01.07 22:22:50)

Re:Re生と死の美術館(01/04)  
kopanda06  さん
AKF11さん、こんばんは

> テーマを持って絵画を見る 
>なるほど_〆(・_・。)カキカキッ
> ぼく予習派でなく復習派?(行き当たりばったり困難はぶち当たってから考える)ので お馬鹿なぼくにはキツイお言葉でした

>U=。・ェ・。=Uも今回入るんですね今日も∩\(o^∇^o)ポチしていきます 

絵画は知識不足ですので、まずはテーマを持ってみると良いかなと思った次第です。
絵画の背景も知ることができ、興味深く絵画を見ることが出来ました。
(2007.01.07 22:25:02)

Re[1]:生と死の美術館(01/04)  
kopanda06  さん
☆ひぃちゃん☆さん、こんばんは

>生命って本当に大切ですよね。
>子供にも、そういう気持ちを持ってほしいなぁと思います。

子供達は感受性豊かですから、動物達とのふれあいなどを忘れなければ大丈夫でしょう。
問題は戦争を始めたりする大人かも。
(2007.01.07 22:26:43)

Re[1]:生と死の美術館(01/04)  
kopanda06  さん
heren’sさん、こんばんは

>これは是非読んでみたい、みてみたい本です。
>生・病・老・死となっていますが、所謂一般的に仏教でいうところの四苦八苦の四苦ですよね。しょうろうびょうしとは、病と老の順番が違いますが...。人間がどうしても逃れられない苦しみ、これは考え出したらきりがありません(笑)。

>命は本当に大切です。どの命も粗末にしてはいけません。自分だけで勝手に生きているのではないのですから...。我々は生かされているのですものね。いつも感謝の気持ちを忘れず生きたいものです。

色々な苦しみを人間は克服してきたことがよく分かりました。
これからも新種のウイルスによる疫病の流行は起こりえるでしょう。
その時、人は如何に戦い、生きることが出来るでしょうか。

(2007.01.07 22:29:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: