西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

neko天使 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは。 いつもありがとうございます…
トンカツ1188 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは 化粧地蔵と 宝篋印塔の 組…
みぶ〜た @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! 今晩は 全ての者を救ってくれるのですね…
jun さん @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! 胸上げの化粧地蔵は 究極の救済地蔵様なん…
クマタツ1847 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New!  化粧菩薩と宝篋印塔の融合とは言い得て…
クマタツ1847 @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! 🍙を持つのは人間のなせる業でしょうが、…
風とケーナ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは♪いつも本当にありがとうござい…
じぇりねこ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんにちは(^^)/ こちらの化粧地蔵=宝篋…
いわどん0193 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! >この化粧地蔵は頭部が地蔵に見立てられ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.12.11
XML
カテゴリ: ***** 伝記 *****
寒いときは、寒くなる話を。

明治政府で司法卿として、司法制度の整備を進めた江藤新平。
しかし先進的な三権分立の導入は、多くの反発を招きます。
そして彼の礼を失した態度も、それに輪をかけました。

征韓論をめぐる意見の対立などから、佐賀の乱を起こした江藤新平。
政界での確執が、その後の彼を追い詰めてゆきます。

反乱後、逃走する江藤新平。
その捜索に使われた、指名手配写真。
写真を使った指名手配制度は、彼が司法卿時代に導入したもの。
その指名手配の第1号が、彼自身でした。

拘束された江藤新平。
彼は、かつての部下の河野敏鎌によって、死刑判決を下されます。
政敵大久保利通により設置された、臨時裁判所で。
わずか2日の審議、答弁,上告の機会もなく。

判決の即日、斬首処刑された江藤新平。
大久保は、彼の身分剥奪と、さらし首を自ら宣言しました。
さらし首は、彼の新法にはない、昔からの悪法に従って。

江藤新平のさらし首。
信じられないことが起こります。
その台に置かれた首は写真に撮られ、土産物として売られたのです。

佐賀の乱以降の出来事。
すべては、大久保利通による江藤新平への私刑だったとも言われます。

対立。
それはいつの世にも起こり得る、
ひとがひとではなくなるまでの、
些細なきっかけ。


【参考】 石黒敬章,幕末明治の肖像写真,角川学芸出版,2009年,247P












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.11 20:48:47
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
おはようございます。
いつも応援、コメントありがとうございます。
ウッズは愛人が14人までになりCMも全部ストップしました。アメリカから逃げ出すとの噂も飛んでいますね。 (2009.12.11 06:26:44)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
tougei1013  さん
明治は過酷な激動期ですね (2009.12.11 07:06:11)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
対立・・・、人が人でなくなるきっかけ・・。

きっと、最初は些細なことなのでしょう・・・怖いですね・・。

昨日はメールで更新した日記が遂に反映されずに終わってしまいました・・、二度もアップしたのに・・。

金曜日・・・体調に気をつけて、笑顔で頑張りましょう・・・☆ミ (2009.12.11 07:27:49)

おはようございます  
@futaba  さん
氷点下の今朝、余計に寒くなりましたヨォ~( ̄∇ ̄|||)
さらし首になった後、さらに写真でも晒されたなんて。
なんともはや・・・( ̄_ ̄|||)
礼を失した態度とはどのようなものだったのでしょうか・・・
いつの時代も人間というものは残酷ですが、
ひとがひとでいられるよう自戒したいものです。

ご紹介しているグッズに癒されました(´▽`;) ホッ

(2009.12.11 07:54:24)

おはようございます  
礼は人の基本なのかも知れません、大切にしたいです。

即日斬首とは、いくらなんでも恐ろしいですね・・・
(2009.12.11 09:18:34)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
死刑判決っていうと何人か判決が出てますよね。
でも政権が交代してから何もされていないと思いますが・・・
死刑の意味があるのかな・・・?? (2009.12.11 10:09:22)

12.11  
こんにちわ

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリありがとう

ランクリして戻ります (2009.12.11 10:30:32)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
自ら制定した法律で さばかれ

短い日時で判決 執行 

今までの中国のようですね

ギロチンを思い出しますね (2009.12.11 10:45:50)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
marnon1104  さん
写真を使った指名手配制度導入など
新しい時代の明治であっても
恨みから、公平な裁判は行われないまま
斬首に晒し首、本当の意味で
まだまだの時代だったのですね (2009.12.11 11:25:09)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
ミーコ0204  さん
いつの時代にも私刑はつきまとうものですね。
その義性の上に歴史は成り立っているのですね。
新しい事を始めようととした先駆者の多くが不幸な最後を遂げています。
吉田松陰、佐久間象山、近藤勇、坂本竜馬、土方歳三、他多くの人が不幸な
最後でした。 過激に走るのはしかたのない事なのでしょうか?

中国の“文化大革命”も同じような構造だったと思います。

現代は私刑を執行するかわり“自殺”に追いやる事が多いのも否めません。
歪んだ合法で死に追いやる事も自殺に追いやり抹殺する事も根底に流れている
歪んだ心、“憎悪”にどれほどの違いがあるのでしょうか?
最後のところで口を慎み行動を思い止まる冷静な決断も必要ではないでしょうか。

(2009.12.11 11:48:20)

Guden Tag (ドイツ語で「こんにちは」)^^)/♪  
REALIST  さん
いつの時代でも明と暗は存在します。一部だけを見て激動の変革期の明治時代を悪く決めつけるのは乱暴すぎるでしょう。私は、明治時代よりも現代日本の方がはるかに、人々の心がすさんで、残酷な事件も多い時代だと思います。

もうすぐクリスマスになりますね!

いつもありがとうございます! Danke Schoen !

そちらでは忘年会済ませましたか?
私の職場では、今晩が忘年会なんです。
もう、いつもの年中行事なのですが、それでも1年の
締めくくりに必要なことなのでしょう。
給料が減り、ボーナスも減額傾向がこれ以上続くと・・・そのうち、忘年会も自粛や中止になるかもしれませんね。

★☆しっかり応援しますね!★☆ (2009.12.11 12:42:56)

へえ~!!  
マックス爺  さん
kopandaさん、今晩は~!!

いやはや驚きました。明治期にはこんなことも
起きたんですねえ。ビックリ仰天の史実でした。 (2009.12.11 17:53:40)

それはそれとして  
ザビ神父  さん
征韓論を封じ込めた大久保と岩倉具視(旧5百円紙幣)の英断がなければ、日朝相争って消耗し、列強の餌食になっていたでしょうね。
私は、この2人の功績を高く評価しています。
                  ザビ (2009.12.11 18:57:59)

こんばんは  
nomuoto  さん
いつもありがとうございます。
昨日から竜馬伝を読んでいます。
先週高知に行ったばかりなのにまた行きたくなりました。
(2009.12.11 19:46:59)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
こえめ  さん
きっかけと状況がそろいさえすれば、誰でも相手に対して
冷徹なことが出来てしまうのかもしれません。
(2009.12.11 19:57:13)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
itchann  さん
過渡期とはこういうものなのでしょうね…
公と私物の曖昧さは、昨今のネットモラルの半端な熟し方にも相通ずるかもしれません。
(2009.12.11 20:56:36)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
LimeGreen  さん
人と言うのは恐ろしいことができるものですね。
(2009.12.11 21:16:16)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
いつもありがとうございます。

誰か土産物として買ったのでしょうか?
その人も壊れてますね。

P☆
目下インフル患者2名看病中の、ひろ。 (2009.12.11 21:22:50)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
こんばんは!
いつも有難うございます。
改革に対立は必要とはいえ残酷な話ですね。
今日は新装オープンの日帰り温泉でくつろいできました。
明日も良い1日をお過ごしください。 (2009.12.11 22:16:14)

♪こんばんは!   
マグcup  さん
私怨・・・私刑

  人の心を狂わせるノなどほんの些細なことですね!?

ちょっとズレているのですが
 突然 宮部みゆき著の「名もなき毒」を 思い出しました!

(2009.12.12 00:20:19)

こんばんは☆  
明治になってもそんな残酷な刑があったんですね。。
しかも写真に撮られて土産にされ??
倫理はどうなっていたのか。。 (2009.12.12 00:20:21)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
cream38  さん
こんばんは
何てことを…
恨みは ずっと続いてしまいますね
江藤家の子孫は大久保家を恨むでしょうから

byマッチャ ☆ありがとうございます (2009.12.12 01:33:55)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
すごい歴史があったんですね。
しかしさらし首の上、お土産として売られてしまうとは・・・
またオジャマしますね。
(2009.12.12 07:24:43)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
はなとおじ  さん
晒し首は無いにしても
対立は今も・・・・・

(2009.12.12 09:00:19)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
おはよう。
いつもありがとう。 (2009.12.12 09:05:37)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
江藤新平のさらし首・・・
人でないですよね。
こちらも、とても寒くなりました。
対立で失うものが怖いです。
(2009.12.12 10:55:00)

Guden Tag (ドイツ語で「こんにちは」)^^)/♪  
REALIST  さん
さらし首・・・確かに現代人の目から見れば残酷だと感じても、過去の歴史を振り返れば、明治以前の江戸時代までは、罪人の極刑としてさらし首として町にしばらくは犯罪抑止のために、見せしめとして生首がさらしものにされていたので、当時は少しも珍しいものではありませんでした。ヨーロッパのフランスでもフランス革命までは、たくさんの公衆の面前での、罪人の断頭台でのギロチン刑で首切りが行われていました。イギリスでは斧(オノ)を使用して処刑人の手で切断されました。現代の中国でも、ほんの少し前までは罪人に対する極刑で公衆の前で見せしめに銃殺刑が行われています。江藤新平に対する死刑に至った真の歴史的事実が何なのか諸説があり、よくわかりませんが、当時の一般的感覚と現代のそれとは、かなり違っているのですね。

いつもありがとうございます! Danke Schoen !

マイクロソフトのインターネットエクスプローラーですが、最近、トラブルが多いですね。突然、固まって反応なしになったり、閉じようと思っても閉じれなかったり、最悪の場合は、再起動で動かすしかありません。しかも、やたらと、ウインドウズアップデートを求めてきます。安定性という面では、Vistaになっても相変わらず駄目ですね。
こんなこと感じるのは私だけでしょうか?
みなさんは、PCのトラブルはありませんか?
『坂の上の雲』第2回は、仕事関係で観ることができなかったので、今日のNHK総合の再放送(午後1:05~2:35)で観ます。

☆★しっかり応援します!★☆ (2009.12.12 12:35:16)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
しろくま009  さん
「首は写真に撮られ、土産物として売られた・・・」
そういう時代だったんですね。
(2009.12.12 14:36:53)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
今日は朝から今までバタバタ・・・やっと今帰宅しましたぁ・・・!!

取り急ぎ、ご挨拶です・・どうか素敵な週末になりますように・・・(*^_^*)ノ♪ (2009.12.12 15:34:26)

Re:ひとが ひとでなくなるとき - 江藤新平 -(12/11)  
fellow  さん
今も、戦争という名の元・・・人が人でなくなっています・・・

この過ちは・・・いつまで続くのでしょうか
(2009.12.12 15:45:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: