西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

ヴェルデ0205 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは。 今日は川崎から東京へ出て友…
みぶ〜た @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 今晩は 今日は横濱アリーナで開催された…
ロゼff @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは お天気下り坂ですが 良い休日…
いわどん0193 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! ●6/8 ぽぽ、完了しました ^^^)/
じぇりねこ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは(^^)/ こちらのコンクリート像…
mogurax000 @ こんにちは New! >ランニングする人は多いですが、もう暑…
和活喜 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
あくびネコ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 今日の長野は晴れ、 風は少…
家族で眼鏡 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 コメントありがとうござい…
neko天使 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.12.20
XML
遠い昔、奈良時代、土器作りに励む一族がおりました。
その一族に、学者肌の、少々変わった者がいたそうです。

その者は、名を土師古人(はじのふるひと)と申しました。
しかし古人は、「土師」という姓が嫌いでした。

土師氏は、埴輪を初めて作った一族。
土師氏はそれ以来、埴輪作りや土器作り、さらには古墳築造に携わってきました。

古人が嫌ったのは、この一族の生い立ち。
土師の姓には、埋葬や葬儀などの凶事の印象があったからです。

古人は桓武天皇に、改姓を申し出ました。
そして、住む土地の名「菅原」を取って、姓にすることになりました。
土師氏が菅原氏に改姓したのは、781年のことでした。

土師古人、実は彼の曾孫(ひまご)は、菅原道真です。
学問の神様で有名な菅原道真は、埴輪作り、土器作りの一族の子孫でした。

それから、約1230年後。
学問の神、天神様に、祈る一人の男がいました。

その男の願い、それは一流の陶芸家になることでした。
さて、彼の願いはかなうのでしょうか。


・・・・・・・・・

今日も西洋陶器のブログらしく、土師氏の話題でした。
このブログも「西洋陶器を求めて」らしくなったものです。

はい、なんでしょう?
陶器ではなく、土器?
ましてや、西洋ではない?

その点は、お気になさいませんように。




募金支援、お願いします おきてがみ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.20 21:13:31
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: