西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

neko天使 @ Re:【化粧地蔵考】 その4 石仏の変質(05/15) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
いわどん0193 @ Re:【化粧地蔵考】 その4 石仏の変質(05/15) New! ●でもぱっと見「きれいな化粧地蔵」だなぁ…
mogurax000 @ こんにちは New! >亀介さん、好き嫌いができちゃったんで…
和活喜 @ Re:【化粧地蔵考】 その4 石仏の変質(05/15) New!  企画部門に居た折に、ほぼ全部早すぎて…
恭太郎。 @ Re:【化粧地蔵考】 その4 石仏の変質(05/15) New! (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。 綺麗に丁寧にお化粧され…
あくびネコ @ Re:【化粧地蔵考】 その4 石仏の変質(05/15) New! こんにちは。 午前中は晴れていた長野、段…
ハピハピハート @ Re:【化粧地蔵考】 その4 石仏の変質(05/15) New! 化粧地蔵、やっぱり愛されているな~と感…
じゃここうこ @ Re:【化粧地蔵考】 その4 石仏の変質(05/15) New! おはよう御座います 見れば新しさも感じ…
marnon1104 @ Re:【化粧地蔵考】 その4 石仏の変質(05/15) New! 仏教と蓮の花は深く結びついていますが 蓮…
harmonica. @ Re:【化粧地蔵考】 その4 石仏の変質(05/15) New! 蓮のつぼみ、貴重ですね 花開く前の貴重…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.05.11
XML
カテゴリ: ***** 歴史 *****

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

岐阜県のさるぼぼが赤いのは、赤が魔除けになるから。
これはご存知の方も多いと思います。

サルボボの赤は疱瘡(天然痘)の感染を意味します。
人々は赤い疫病を真似ることで疫病を支配し、疫病除けとしました。




 (画像: ウィキペディアより)

奈良県北葛城郡広陵町の鴨山古墳。
古墳時代後期の古墳で、内部からは成人男性3名、女性2名、幼児2名の計7名分の人骨が発掘されました。




多人数が埋葬された理由に、疫病が原因のだったとも言われています。
なぜなら、この地域では珍しい”緑泥片岩”が石棺に使われているからです。

疫病とは、やはり天然痘。
天然痘の赤を、補色となる緑の石には抑え込む力があると信じられていました。

信仰に頼るしかなかった時代も、人々は疫病を克服してきました。
そして今や、天然痘は地球上から根絶されています。


奈良県香芝市にある志都美神社。
この神社の本殿背後の石垣に石碑があります。




その石碑には『明治十二年八月 虎列拉病流行 氏子祈願無一人患者無人歡呼奉納』とあります。
虎列拉病とは、疫病のコレラです。




明治12年(1879)の8月、日本でコレラが大流行しました。
明治になり関所が廃止され、人々の移動が自由になったのも大流行の理由と言われます。
特にこの年のコレラでは、死者は10万人を超えました。

この際にこの地の氏人は、氏神様に患者が出ないよう祈願しました。
これはその結果、ひとりの患者も出なかったことの感謝を示した記念碑です。

医学がまだ十分でなかった時代も、人々は疫病を克服してきました。
そして日本では、今やコレラが流行することはありません。

私達も現代の疫病に打ち勝ち、記念碑を建てるのも良いかもしれません。

【さるぼぼ】
PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.06 21:59:13
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
エンスト新  さん
こんばんは
あまえび様がブームになってきているみたいですね。 (2020.05.11 20:41:59)

Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
コロナには何色のサルボボが効くでしょうか?

(2020.05.11 20:51:52)

Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
LimeGreen  さん
昨日のMeet the Pressという番組で、「コロナウィルスに勝つというよりもどうやって共存していくかが大事なんですよ」って発言をした専門家がいらっしゃいました。

私もずっとそうだと思っていたので、そういうことをTVで言ってくれる人がいてよかった、と思いました。

前からことあるごとに言っているのですが、完全に撲滅できたのは天然痘ウィルスぐらいですよね。腕・肩に疱瘡のあとがない人たひがいっぱい増えました。風邪・肺炎・インフルエンザウィルスだって毎年やりくりしきゃいけないわけで。バクテリア、細菌で起こる感染症は原因が分かれば予防して、かかったら抗生物質という体制で乗り越えなきゃいけません(これはこれでMRSAだのVREだのが出てきたわけですが)。

実は私たちって、ありとあらゆるウィルスと病原菌と一緒に生きてるんですよね。

緑のさるぼぼさんは何に効くのでしょう? (2020.05.11 21:03:41)

Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
mamatam  さん
さるぼぼ、厄除とは聞いていましたが、そういう起源とは知りませんでした。
そう、人間の歴史は病との戦いの歴史でもありますね。
迷信に囚われ、厄除けとかまじないとかに頼るしかなかった時代にも、祖先たちは健気に凛々しく流行病と闘ってきたのですよね。
原因や流行の様子などの情報がたくさん得られる現代のわたしたちは、彼等よりはるかに不安や恐れから遠くにいられるのですから、彼等よりもっと強く賢くなれて当然のはずと、改めて自分に言い聞かせました。 (2020.05.11 21:19:29)

Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
 天然痘やコレラに打ち勝った記念碑など、心うたれます。

日本人は今回のコロナにも打ち勝つでしょう。 (2020.05.11 21:45:18)

Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
こんばんは

高山の一番の お土産品

さるぼぼ の赤は 疫病退治

の願いですか 吊るしびなに 多いですね

天然痘は顔の形も変わりますから 怖かった

疫病 だったのでしょうね

コレラも 退治

今回のコロナも 時間で 年月で 解決

あれると 思います (2020.05.11 22:56:35)

Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
恭太郎。  さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。(#^^#)

明治に、、、知らなかったぁ。沢山お亡くなりになったのですね。

コロナに、さるぼぼの効果が出るといいね。 (2020.05.12 04:24:51)

Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
yorosiku!  さん
さるぼぼ お土産に買い、飾っています。効果があると良いですね(^^♪ (2020.05.12 20:34:37)

Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
marnon1104  さん
古墳時代のお墓に数人の人の人骨が葬られていて
しかもその石棺によって、それらの人々が疫病による
死者たちと推定できる・・・凄いことですね。
埋葬品なども見つかれば、疫病が流行したのが
大方いつ頃かも分かりそうですね。 (2020.05.13 06:30:18)

Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
ザビ神父  さん
近所にお仲間さん4人で、月1回つるしびなの作成をなさっている

グループの方がいらして、ひょんなことでサルボボちゃんをいただきました。

やはり赤い布で作ってありました。 (2020.05.14 02:24:45)

Re:天然痘を根絶し、コレラに打ち勝ってきた(05/11)  
ショウ0330  さん
おはようございます〜♪
いつもお世話になりありがとうございます。

今日の関西地方は、日中は広く晴れて夏日になるとの予報
汗ばむ陽気となりそ〜〜〜

夜中との寒暖差があり体調管理に気をつけて、お過ごしください。
☆ (2020.05.14 08:28:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: