お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

全て | カテゴリ未分類 | 俳画 と 一日 | 俳画 と一日 | 散策・写真 | 俳画・絵・散策・写真 | イベント・行事・写真・散策 | 手話のイベント | 神事・祭事・写真 | ひとり言・生活 | 永観堂 | 天授庵(南禅寺 塔頭) | 高台寺 圓徳院 | 宝泉院(勝林寺 坊僧) | 東林院(妙心寺 塔頭) | 嵯峨 大覚寺 | 松尾大社 祭・花 | 梨木神社 萩まつり | 三千院 | 詩仙堂 | 雲龍院(泉涌寺 別院) | 仁和寺(御室御所) | 銀閣寺(慈照寺) | 天龍寺 | 金閣寺(鹿苑寺) | 島原 角屋 | 京の行事 京の節分 | 絵と一日 | 醍醐寺(世界文化遺産) | 八坂神社・祇園祭 | 葵祭 | 五山の送り火 | コロナで自粛中・散策・写真 | 京の風習たより | ご挨拶・年初 | ドラマ | 平等院 | 東福寺
2023.06.21
XML
カテゴリ: 神事・祭事・写真
拝見したかった
鞍馬寺の「竹伐り会式」
​​​​ コロナ禍で4年ぶりの開催です。

叡山電車(叡電)で
鞍馬寺へ出かけました。
駅へ着いたら
お出迎えは天狗のお面!


​​​​​​​

駅舎に展示されていた
鞍馬の火祭につかわれる
松明
軽いものでも4キロ、
重いものは
100キロになるそうです。




駅前のモニュメント
二代目です。







​仁王門​




鞍馬寺の境内に作られた

ケーブルで上がります。
乗務員は作務衣姿です。
乗車料ではなく
寄付金で大人200円

子供は半額



​ケーブルカーは
この建物の2階へ





ケーブルカーを下りたら
前に多宝塔



ここからは傾斜はゆるいが
石畳の坂道と石段です。











最後の石段を
上がると本殿金堂です。








報道関係者のお顔も・・・。

「竹伐り会式」が
行われる舞台です




「竹伐り会式」とは
寛平年間、
峯延上人が修行中の現れた
大蛇を仏法の力で
退治した故事による
千年以上の歴史がある
伝統行事です。

毎年6月20日に
僧兵姿の鞍馬法師によって
青竹を大蛇に見立てて
青竹を伐る行事です。

近江座と丹波座に分かれて
竹を伐る速さを競います。
両地方の1年間の豊作と
水への感謝、
不正を破って正義を守る!
目的のようです。



雅楽(唐楽)の曲名は
還城楽(げんじょうらく)



この日、
舞のは女性のようです。








可愛いお稚児さん

「七度半の御使」の役です。



青竹を伐る
僧兵姿の鞍馬法師たちも












神事の前の
お清めでしょうね。
鞍馬法師の方々と参拝者へ





童子による

「七度半の御使」

神事が行われることを祝い
竹の見事なこと、
神事に先立ち
「竹ならし」をおこなうよう
導師や丹波座と近江座に
順に伝えます。



僧兵姿の方たちが
手にしているのは
青竹を伐るための山刀、
真剣です








「竹ならし」の開始に続いて
舞楽、勝負伐りが
おこなわれます。
次回へ・・・。 ​​​​​​​​​ ​​ ​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.21 18:53:05
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: