いっぽいっぽ

いっぽいっぽ

2014年07月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3ヶ月のご無沙汰です。

3ヶ月の間、あーんなことや こーんなことが
いろいろありました。

いっぽいっぽ どころか

半歩半歩 くらいの歩みでしょうか。

『更年期』ってコワいですね。

いろんな不調を『更年期』のせいにしないと
気分的にやってらんない そんな感じです。

重大な病気が隠れているのでは?!

いえいえ それは大丈夫(多分)

メンタルも今まで通り通院し、
高脂血症に今では高血圧の治療が加わり(内科)
更年期障害も婦人科に通院しております。



きっかけがあるのかないのか(更年期に)
わかりませんが、

去年の夏、長男が仕事を続けられなくなったこと
秋に次男が入院したこと

この二つはかなりつらかったです。

おかげさまで長男は 

自治体の障害者就労支援センターのフォローを受けて
ゆっくり動き出したところです。

次男の入院は

『発熱』『白血球の増加』『腹痛』
の症状で、他の所見が見られず。

抗生剤の投与で熱が下がって 数値が下がって
腹痛が治まって退院という 
なんともグレーな不安な幕引き。

しかも短期間に同じことが二度。

その後大腸カメラ検査で組織を採って
『好酸球性腸炎の疑い』と
言うことで落ち着きました。

落ち着いたけど、グレーじゃん!!

それでも二度目の退院後は一度も症状が出ていないので
本人も私もだいぶ忘れかけてきています。


そんなことに奔走していたころから
楽団の練習があまり楽しくない・・・カモ・・・
と感じるようになっていきました。

指揮者の指示通り吹けない、へたくそな自分がイヤ。
練習みんな集まり悪くて 曲の仕上がりもイマイチ・・・でイヤ。
演奏会の準備で忙しくなるのがイヤ。

イヤって表現にしましたが、
出来ない不安だったり 
他人は他人と思えないわがままな気持ちだったり(みんな事情があるもんね)
今までのように楽団に携わることすべてが楽しかった、のが
嘘のようにかかわるのがしんどくなってしまったのでした。

結局今年2月の定期演奏会後、休団することを決め
また参加したくなる日を 待っているところです。


そんなこんなで
今まで楽しかった吹奏楽もきままなひとりドライブ&おでかけも
電池が切れたプラレールみたいに パタッと止まってしまったのでした。


新しい電池は充電式で
なかなか容量がフルになりません。

そんな中でも変わらず私を癒してくれるのは
やっぱり花です。

梅雨が明けるとなかなかウォーキングもままならないかも
しれないけど
ちょびっと貯まった電池で
動けるときは夕方の涼しい時間に
花を観にウォーキングに出かけたいなと
思っている今日この頃です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月21日 11時23分14秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: