ときめき旅日記

ときめき旅日記

PR

Profile

ナカ375

ナカ375

Free Space

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Favorite Blog

「明智駅」で色々思… New! こたつねこ01さん

--< Cord Cafe >--日… New! いわどん0193さん

【鉄道グルメ】東京… New! Tabitotetsukitiさん

#京成電鉄 💐母の日… New! 鉄人騎士。さん

霊に委ねなさい New! Beloved-mariaさん

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.10.31
XML
カテゴリ: SLの旅
【10月25日】
SLばんえつ物語
は、新潟県新潟市の新津から磐越西線を通り福島県の会津若松へ至るSL臨時列車です。
全車座席指定の快速列車で、普通車は乗車券類(青春18きっぷ含む)の他に指定席券530円を別途購入すれば乗車できる。
また、グリーン車指定席も連結され、こちらは乗車券類(青春18きっぷでは乗車できない)の他にグリーン券1700円(距離による)で乗車でき、1列+2列の快適なリクライニングシートで、専用の展望スペースもあり、乗車価値は大きい。

今回、僕もこのグリーン車に乗ってきたのだが、実は過去3回同列車のグリーン車に乗ったことがある。
しかし、2回ともSLの不具合でディーゼル機関車が代走したため、今回が初めてのSL+グリーン車となったわけです。

JR東日本新潟支社のサイト

個人開設サイト「乗り鉄お役立ちガイド」での「週末パス」の案内

牽引機はC57-180。
貴婦人と呼ばれるだけあって、D51などの機関車と比べるとボイラーがスマートで見栄えも良い。


新津発会津若松行きの場合、最後尾がグリーン車になり、ガラス張りの展望室が楽しめる。



グリーン車利用客以外はグリーン車の車両に立ち入れない。
なので、乗車時に車掌からグリーン車乗車証が渡され、他の車内やホームへ散策などで戻る場合はこの乗車証を車掌に見せて自席に戻る仕組み。


1列+2列の赤い座席が高級感を出している。
これほど快適でかつ、定員も少ないので指定席も普通車より取りづらい。


リクライニングも深く、座席間隔も広いため、窓際の人が通路へ移動する際も隣の人の邪魔にはならない。



後方展望も楽しいし、会津若松発新津行きでは機関車が目の前に来るので、これはこれで楽しい。
列車は阿賀野川沿いに進み、上方の煙がSLが牽引しているのを実感する。


展望室にはSLの部品などに関する展示もされている。


普通車もレトロな雰囲気がして良い感じ。
定員も多く、比較的指定席が取りやすいので、思い立ったときに旅立てそうだ。


SL茶屋という売店もあり、飲物やおつまみ、グッズの他に弁当も売られている。
Suicaなども使える。




4号車の展望車は大きな窓が特徴で、イベントや気分転換に最高の場所だ。


展望車にはポストもあり、実際に手紙を投函できるのが珍しいサービス。


スタンプ台もあり、そばには消毒液も置かれている。


コロナ対策でイベントなどの制限もあり、通常は客室でのじゃんけん大会や車掌の挨拶もあるのだが、それらは今回はなかった。
展望車は行程の中間くらいで車掌によって消毒作業が行われている。


7号車はオコジョ展望車両で、子供向けの遊ぶスペースになっている。
しかし、こちらも感染対策で時間を区切っての予約制になっていて、時間の合間に消毒をしているようだ。
今回は外(デッキ)からの撮影とのことだったので許可を得て撮影できた。



食事は車内で購入した「まさかいくらなんでも寿司」を賞味。
ま:マス、さ:サケ、か:カニ、いくらと、4種類の寿司が楽しめるユニークな弁当だった。


途中の津川では15分ほど停車して給水などのSLの整備を行う。
ちょうど雨が降ってきたところで、そんな中大変な作業だったことでしょう。


ハイブリッド気動車GV-E400系下り普通列車と行違う。
古い施設に最新の車両が対照的。


紅葉もだいぶ色つき始めたようだ。


新津から約3時間30分で終着の会津若松到着。
この後機関車が後ろから押す推進運転で車庫に引き上げ、折り返しの準備をする。




「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.23 23:27:06
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
鉄乗り復活 さん
SL列車は大井川鉄道でしか乗ったことはないですが、磐越西線のSL列車も
本当に楽しそうですね。普通車も素敵ですが、グリーン車は本当に素敵な
車両ですね。往年の客車列車は最後部が1等車であったが現代に再現されている感じです。 (2020.10.31 11:44:17)

Re:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
こんにちは♪
貴婦人!かっこいいですね。イギリス風な優雅な感じです。
後方展望室もいいし4号車の展望室もいつまでもいたくなります。
まさかなんでも寿司弁当は健康にもいいしおいしそうです。
ゆっくり食べながら風景を味わいたいです。
こちらも紅葉の季節ですが、この時期乗ってみたいです。
フラット旅に出たくなります~ (2020.10.31 12:25:28)

Re:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
コメント有り難うございました(^0^)
本命のSLが登場ですね(^0^)/
調子が悪くて代役していたDE10(だったと思いますか)も、お疲れ様でしたね(^0^)
車内には懐かしいモノが並んでいて車内見学も楽しそうです(^0^)/

たまのDIYも良いものです(^0^)/
組み立ても簡単なので、幸いでした(^0^) (2020.10.31 16:50:01)

Re:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
東郷P  さん
こんにちは。

ばんえつ物語お好きですね〜(笑)
でも、SL銀河もそうですが豪華に造られていますよね。

グリーン車乗客専用のデッキが魅力的です。ぜひ参考にさせてもらいます。 (2020.11.01 14:21:31)

Re:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
N699系  さん
こんばんは、

三年前だったか?? 私が乗りに行ったときも、SLが不調でDD51の代走でした。

しかも、紅葉の真っ盛りの時期だったせいか??、発売初日にグリーン券を買いに、みどりの窓口に並んで、10時押しをしてもらいましたが、、、売り切れで確保できず(´;ω;`)。。。

やむなく普通車で、我慢!? それでも、紅葉はしっかり楽しめました(^^♪。。。 (2020.11.02 21:02:35)

Re:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
jiyma21  さん
おはようございます。
「ばんえつ物語」のグリーン車、まさに「1等車」という感じがしますよね!一度は乗ってみたいです。 (2020.11.06 06:31:25)

Re[1]:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
ナカ375  さん
鉄乗り復活さんへ

こんにちは。
大井川鉄道は旧型客車をあまりいじらないで原型に近い状態なので風情ありますね^^
グリーン車も一等車の感じで良かったですよ。
(2020.11.07 09:09:17)

Re[1]:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
ナカ375  さん
tarou5678さんへ

こんにちは。
C57も結構かっこよくてお気に入りです^^
車内を歩き回ったり食事するのも旅の楽しみですね。
(2020.11.07 09:10:38)

Re[1]:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
ナカ375  さん
こたつねこ01さんへ

こんにちは。
SLも年代物なので不具合は仕方ないと思うのですが、DLも今となっては貴重だし、客車も楽しいので、それだけでも満足でした^^ (2020.11.07 09:12:29)

Re[1]:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
ナカ375  さん
東郷Pさんへ

SLばんえつ物語はSLはもちろん、客車やイベント・サービス、景色など最高だし週末パスがあるので比較的気軽に利用できるのでよく乗りに行きます^^
いつもは新津~会津若松の通し乗車ですが、沿線のどこかで途中下車も楽しいかなと考えたりします。 (2020.11.07 09:14:56)

Re[1]:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
ナカ375  さん
N699系さんへ

こんにちは。
ばんえつ物語の場合、普通車は比較的取りやすいけどグリーン車は定員が少ないせいかすぐに売り切れになってしまいますね^^
なのでキャンセル待ちの方が取りやすいと思うので、根気よく指定席券売機やみどりの窓口やネッドなどあたる価値はありますね。
(2020.11.07 09:17:38)

Re[1]:SLばんえつ物語号グリーン車の旅(10/31)  
ナカ375  さん
jiyma21さんへ

こんにちは。
グリーン車も今風ではなく往年の雰囲気を残しているのが良いですね^^
今度はSLやまぐちに乗ってみたいです。 (2020.11.07 09:18:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: