ときめき旅日記

ときめき旅日記

PR

Profile

ナカ375

ナカ375

Free Space

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Favorite Blog

「明智駅」で色々思… New! こたつねこ01さん

--< Cord Cafe >--日… New! いわどん0193さん

【鉄道グルメ】東京… New! Tabitotetsukitiさん

#京成電鉄 💐母の日… New! 鉄人騎士。さん

霊に委ねなさい New! Beloved-mariaさん

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.11.26
XML
カテゴリ: 東京の旅
​​​【11月3日】
この日は東京メトロの 「東京メトロ24時間券」 を使ってフラり旅に出かけた^^
降り立ったのは、日比谷線入谷駅から歩いて5分ほどの所にある ​「法昌寺(ほうしょうじ)」​
こじんまりとしたお寺だが、ここには 「たこ地蔵」 というお地蔵さんがある。
ここでいう「たこ」というのは、宮城県出身の「たこ八郎」である。
たこ八郎は、元々はプロボクサーで引退後は由利徹や赤塚不二夫やタモリのもとでコメディアンになり、バラエティ番組やテレビCMなどでとぼけたキャラで話題になった。
しかし、昭和60年の夏に海水浴に行き、飲酒が原因で海に溺れてしまい、そのまま亡くなってしまった。
墓は故郷の宮城にあるが東京でもお参りできるようにと、先述の由利徹や赤塚不二夫によってこのお地蔵さんが建てられた。
破天荒な人生のようだったが、特別嫌われたわけでなく、死後もこうやって師匠たちが慕ってくれているのはある意味素晴らしい人生だと思う。
(一部Wikipedia参考)

TAITOおでかけナビ・法昌寺案内


上野から日比谷線北千住方面に1駅で入谷につく。
北千住方面と中部黒方面で改札が違うので要注意。




駅から近いが静かな感じのたたずまい。



入ってすぐの所に「たこ地蔵」がある。
赤い被り物をしていたが、たこ八郎の顔を再現したようだ。
37回忌の卒塔婆もあったが、戒名も「たこ八郎」なのか?


たこ八郎の言葉に 「迷惑かけてありがとう」 がある。
人は生きてくうえでいろんな人に迷惑をかけたりしているが、たいがい「迷惑かけてすいません」「迷惑かけてごめんなさい」などの謝罪の言葉になるが、あえて「ありがとう」と使うのが斬新な言葉に思える。
実際の経緯はわからないが、謝罪の言葉よりも迷惑かけた相手に対して「迷惑を受け入れてくれてありがとう」「迷惑に対応してくれてありがとう」などの感謝の意味が込められているのではないかと思う。
確かに謝罪の言葉よりもお礼の言葉の方がお互いに気持ちがよくなるような気がする。

例えば電車が遅延したときに車内放送で
「この列車はただいま2分ほど遅れています。お急ぎの所ご迷惑をおかけして申し訳ございません」
というのが良いのか、それとも
「この列車はただいま2分ほど遅れています。遅延にご理解とご協力いただきありがとうございます。」
と言うのとどっちが気分いいかという考えになる。
前者だとちょっと恐縮する感じだし、後者だと自分が鉄道に対して協力していると気分的に良い気がする。(個人の感想^^;)

本当に謝らなければならない場面では謝罪の言葉が必要だが、出来るだけありがとうの様な感謝の言葉を多く使った方が前向きな気分になれそう。



腹の部分に自筆の様な言葉が刻んでいる。
本人はいなくとも言葉は生き続けることだろう。


「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.26 21:56:47
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:下谷法昌寺・たこ八郎地蔵【迷惑かけてありがとう】(11/26)  
コメント有り難うございました(^0^)
「迷惑かけてありがとう」の言葉は、日頃の行いが良い人なら許容出来そうです(^-^)
人は生きていく上で必ず他人に迷惑や気苦労を掛けていくものなので・・こういった感謝する気持ちも大事ですね(^-^)

モボ21形は、比較的新しい車両ですがレトロ感が溢れていますね(^0^) (2021.11.26 22:35:13)

Re:下谷法昌寺・たこ八郎地蔵【迷惑かけてありがとう】(11/26)  
jiyma21  さん
こんばんは。
たこ八郎氏、こんな所で人々の心の中に生きていたのですね!
「迷惑かけてありがとう」、それは彼にしか言えない名セリフだと思います。 (2021.11.27 00:27:04)

Re:下谷法昌寺・たこ八郎地蔵【迷惑かけてありがとう】(11/26)  
tarou 5678 さん
こんにちは😃
めいわくかけてありがとう
名言です!言葉からいろんなことを感じ取れます。深いです。
さすが一芸に通じた人はちがいますね。
墓を建ててあげた師匠達もさすがです。
列車の例えもなるほど❗️と思いました。
こんな旅もいいですね❤️ (2021.11.27 12:37:52)

Re:下谷法昌寺・たこ八郎地蔵【迷惑かけてありがとう】(11/26)  
鉄乗り復活 さん
たこ八郎さんは覚えていますが、亡くなったが昭和60年との事で、そんなに前か!と思ってしました。
これは名言ですね。この言葉を車内放送に例えて
書かれている事がさすがだと思いました。
自分も「ご理解とご協力・・」の方を支持しますが、「ご理解とご協力」をしたいわけではないと主張する層がいるように感じます。 (2021.11.27 14:19:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: