空と海と私と

PR

プロフィール

沢村 光

沢村 光

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ジュリコ@ Re:経験が生きる?排水口に入ったお箸の取り方は・・・・(05/17) 菜箸、トング、掃除機作戦で失敗。こちら…
沢村 光 @ Re[35]:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 何言ってるんだ?さんへ そのような考え…
何言ってるんだ?@ Re:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 高い学費払ってほかの生徒は学びに来てる…

お気に入りブログ

飄々草は風の中 飄々草さん
折々に思う rinshouさん
人力車 人力車リーダーさん
キャサディ・キャサ… cassadyさん
もじゃもじゅもじょ… つるつるもじゃもじゃさん
con brio … ぴこもん♪さん
波のマニマニ 波6201さん
学習障害児(ディス… グロワーズさん
♪♪ わかってよ「ぼ… さがしものは何?さん
ヽ(´▽`)/へへっ お… わたる543さん

カレンダー

2008年08月20日
XML
こちらの日記
ご本人からコメント頂き、ビックリ♪
(//▽//)テレテレの沢村光ですハート
南雲さん、ありがとうございました 目がハート

そんなわけで、またまた記事を発見したのでご紹介します。

気づきから支援へ 軽度発達障害考文字が読めない
「ぼくの手を見てください」-。初対面の時、南雲明彦さんはいきなり両手を目の前に突き出した。大きな瞳、さわやかないでたち、明るい笑顔とは裏腹に、その手は二十二歳とは思えないほど荒れていた。

強迫神経症で一日に何度も手を洗うようになったのは高校三年の五月。高校一年まで「ごまかしながら」なんとかついていけた勉強が二年生で行き詰まり、焦りから不登校、ひきこもりに。
埼玉新聞での連載記事です。目次は こちら


発達障害を持つ子供を育てている身としては
より現実感のある未来を描けます。

その道のりは、平坦なものではなくても
諦めずに子供の後姿を見守っていこうって、
未来を信じようって思えるのです。

発達障害を持っていたであろう偉大な科学者や芸術家、実業家などの話も
嬉しくはあるのですが、同じ時代を生きて、悩みながらも乗り越えてきた
成功者と言われる前の、発展途上にいる等身大の若者の姿。
子供から見れば、少し先輩の話が今の私には近くに感じます。

いずれ空も同じように悩み苦しむかもしれません。
それでも、生き抜けるんだと教えてくれる、お兄さん的存在が
必要になる時期がくるような気がします。


南雲さんの今後のご活躍を期待しています♪



ここからは2008.8.20のさかのぼり日記です。

新潟二日目のスケジュールもびっしりです。

双子&現地調達のお友達4名は朝風呂会議から始まり
風呂上りデュエル大会で盛り上がり↓。
kasiwazaki.JPG


今朝はお天気がよく海岸がよーく見えました。

柏崎海岸.JPG
朝の柏崎の風景。なんと海岸がせまい・・・!?

朝食を済ませたら、昨日と同じ 柏崎・夢の森公園

今日のプログラムは、夢の森公園の探検と鉄作り。

探検ではバッタ、こおろぎ、蜘蛛、蝶、カエル、どんぐり、きのこを見つけました。
草むらに入ると、驚くほどの虫たちが一斉に逃げ出して
その数の多さが面白くて、何度も脅しをかけてみました。

昨日は小川でオオサンショウウオ(たぶん)を発見したし
アマガエルもゲット♪子供よりフットワークが軽い(体重も?) ウィンク

今回は沼地でザリガニ釣りにも挑戦。
パパさん、お子様方を抜いて、ダントツで釣りまくったのは
昔、ザリガニを食べたこともある私♪

そして、いよいよ砂鉄から鉄を作る体験に挑戦。
といっても、できるのは子供だけ・・・しょんぼり

柏崎には国内最大級の製鉄遺跡「軽井川南遺跡群」があります。
ここではたたら製鉄という方法で砂鉄が鉄を作っていたそうです。

たたら製鉄とは鉄原料として砂鉄を用い、木炭の燃焼熱によって
砂鉄を還元し、鉄を得る方法です。

炭を使って鉄を作るには3日3晩かかるそうで、今回は手軽に出来る
アルミニウム粉末を使って、砂鉄から鉄を作りました。

材料
 砂鉄10g、アルミニウム粉末4g
 アルミ粉末が入手できない場合はアルミ缶やホイルを堅く丸めて削る
  ※吸い込まないように注意

1、砂鉄とアルミ粉をよく混ぜ合わせる(フィルムケースなどを利用する)
2、四つ折りにした「ろ紙」を折開いてボールに入れた砂の中に埋める。
3、ろ紙の中に「1」を入れる
4、花火に火をつけ「3」に当てる(一点に集中砲火
5、着火すると赤くなり、鉄の還元反応が始まる。

CA3A0138.JPG

6.反応が落ち着き、黒く冷めたらペンチなどを使って取り出し
  水で冷やす。
冷やします.JPG

7、冷めたら取り出し、かなづちで塊を叩く
叩いて鉄を取り出します.JPG

ガンガン叩いて、割れないものが鉄。
小さいけど、しっかりと鉄の塊ができました。

終わった後、子供たちが「もう一回やりたーーーい!!」と
叫ぶほど楽しかったようです。

大切にケースに入れて、海は夏休みの自由研究として
提出しました。

全プログラム終了後、昼食をとり
お土産タイム。

新潟といえば、日本酒でしょってことで
日本酒を買いあさり
つまみにたらこと塩辛
なぜか茶マメとにんにくが安かったので即買(主婦根性)

タイトなスケジュールでしたが、子供たちは大喜びな二日間。
夏休みの宿題の新聞も、この新潟だけで半分を埋め尽くしたほど。
今度は新潟の海で泳いでみたいなぁ~。

ランキング参加中♪
特別支援教育ランキング
ブログランキング?にほんブログ村へ 恋人岬もあったけど縁がない??
↑↑↑
ポチッもよろしく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月02日 14時04分52秒
コメント(6) | コメントを書く
[高機能自閉症ー自閉症・発達障害関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: