旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年01月12日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
2008-3-16追記
ニュースカイさんの予約が、楽天トラベルでできるようになりました

田沢湖高原リゾートホテル ニュースカイ ←こちらから YO・YA・KU♪


温泉で暖まって、ぐっすり眠って
一夜明けました

旅館のお楽しみ、「朝風呂」と「朝食」です。
前記事でも書きましたが、浴場は男女入替制。従って、夕食前に入ったのとは違うお風呂です。

IMG_05180024.jpg

内湯はともかく、朝の清々しい露天風呂。夜のうちに新雪が積もって、キラキラ輝いてます
こちらの浴場は、内湯・露天ともちょっと狭いですが、いい雰囲気。

IMG_05170023.jpg

当ブログ新名物「湯船アングル」発動
こちらは本当に湯に浸かりながら撮影しました
しかし、カメラを湯に“ボチャン”する可能性があるので、次の温泉探訪以降も継続するかどうかはわかりません

ご朝食
IMG_05220025.jpg
朝食も、公共の宿にありがちな「バイキング」ではありません。
食べ過ぎないので良いかも。
同館特製温泉卵がついています。半熟。

IMG_05130022.jpg

 この朝はよく晴れて、部屋からの眺めもバッチリ。
 広い広い先達川の谷の向こうの山々もクッキリと見えました。

IMG_05240026.jpg

5階展望室より、秋田駒ケ岳とたざわ湖スキー場。スキーヤー・ボーダーの姿は小さすぎて分かりにくいですが、朝8時30分オープンで、早速滑っている人々がいました。道路にはスキー場へ向かう車が続々・・・ホントに 月曜 かいな?
この写真だと、同スキー場のエリアが麓・中腹・山頂部と分かれているのが何となくお分かりいただけると思います。



この後チェックアウト、当日は夕方から仕事だったので、ちょっと寄り道して帰宅しました。

宿を出て、一旦乳頭へ向かいました。別に湯に入るわけではないし、行った事がないわけでもないけれど、どんなもんかな~と思いまして。
 乳頭温泉郷は、休暇村田沢湖高原→妙の湯・大釜(お隣同士)→蟹場温泉で行き止まり。
 休暇村から分岐して、黒湯→孫六温泉で行き止まり。
 有名な「鶴の湯」は、休暇村よりも手前で分岐し、隣の沢にあります。
 このうち、「黒湯」だけが冬季休業。

 ちょうど、午前10時の路線バスが田沢湖駅へ出発するところで、各バス停には観光客の姿がたくさんありました。すっかり有名になって、もはや秘湯ではないという声もありますが・・・。
 ちなみに、「乳頭温泉」のバス終点は、大釜温泉と蟹場温泉の間にあります。蟹場まで徒歩すぐ。


秋田労済直営 田沢湖高原リゾートホテル「ニュースカイ」
秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-3(水沢温泉郷)
公式ページはこちら→ http://www8.ocn.ne.jp/~newsky/
料金:和室2名で1人11,584円~ 
各種プランあり。「全労済」加入者は優待を受けられる場合があります。
立ち寄り湯は500円。清掃の都合で、日帰り利用ができない日があります。

秋田新幹線 「田沢湖」より、 羽後交通バス 「高原温泉(アルパこまくさ)」ゆき、「乳頭温泉」ゆき、「駒ケ岳八合目」(冬期運休)ゆきで約25分、「水沢温泉」下車。「露天風呂水沢温泉」の駐車場を通って徒歩すぐ。

東北自動車道 「盛岡」または秋田自動車道「協和」より国道46号線経由各およそ60分、田沢湖生保内のローソンがある交差点より国道341号鹿角方面へ。「小先達」交差点を右折(青看・ENEOSスタンドあり)、山を上り水沢温泉の看板が見えたら右折。
※水沢温泉地内は急坂が多く、スタッドレスタイヤでは登れないことがあります。 タイヤチェーンの携行をお勧めします


banner_02.gif


田沢湖エリアのこのほかの宿…
田沢湖畔の小さなリゾート ペンションサウンズグッド!
ロフト作りの客室は全室レイクビュー、パーティー気分の大皿料理、CDを聴きながら入るピアノ型の人工温泉など話題豊富!【湖畔エリア】

田沢湖高原温泉 駒ヶ岳観光ホテル
田沢湖エリアで最大の旅館【田沢湖高原温泉郷】バス停:上高原温泉

ウェルハートピア田沢湖
厚生年金。田沢湖一望の宿【田沢湖高原温泉郷】バス停:上高原温泉

乳頭温泉郷 大釜温泉
木造校舎を移築・改装。田舎のおっかさんの家庭的な山里料理がメインのお宿。【乳頭温泉郷】 バス停:乳頭温泉





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月16日 22時03分41秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: