旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年01月16日
XML
蔵王の樹氷 」に補足です。
今日のアクセス数が多数に上っているので、もしかしたら 交通手段 などの情報を得に当ブログにお越しくださった方もいらっしゃるかもしれませんので、その辺を追記したいと思います。

ちなみに、樹氷を見物できる場所は、 蔵王スキー場の頂上付近 です。
じゅんじゅんさんから、FIS女子W杯開催の情報を頂戴しました。ジャンプ台はこのスキー場の一角、横幅が広いゲレンデベースの、向かって 左端 の方にあります。ジャンプ台から蔵王ロープウェイ山麓駅まで、歩くと10~15分ほどかかります。

まず交通手段【鉄道・バス】
山形新幹線(奥羽本線)・仙山線の 山形駅 から、 路線バス が出ております。
「山交バス(株)」の「蔵王温泉ゆき」です。朝から夕方までおおむね1時間おきに出ております。平日なら20時発という便もあるそうです(これは通勤通学需要でしょうね)。
路線バスは所要35分ほどで、蔵王温泉街にある「蔵王温泉バスターミナル」に着きます。バスで35分なので、山形市街から結構近いです。そこから、樹氷エリアへ行くロープウェイ「 蔵王ロープウェイ 」までは、徒歩10分かかるか、かからないかです。
※山形空港からの方も、いったん、山形駅へ。

【お車】
山形自動車道の「 山形蔵王インターチェンジ 」を降ります。山形市街へ向かう通行量の多いICです。ICを出たらまもなく、「 西蔵王高原ライン 」(有料道路)への左折があるので、その後は看板もしくはナビに従って走行ください。
なお、山形自動車道の宮城~山形県境区間は急坂のクネクネカーブ連続(しかも長い)で、夏場でも時折怖れを感じる区間です。雪道の高速に不慣れな方は、笹谷IC~関沢ICの「笹谷トンネル」区間だけ高速を通行するのがベターと思います(笹谷~関沢間の下道は冬季閉鎖)。

ちなみに、「笹谷トンネル」を挟む笹谷~関沢間は、難所である国道(下道)の改良として建設され、のちに高速自動車国道に組み入れられたというミラクル道路です(設計自体、組み入れを想定していたでしょうが)。
それほど険しい峠越えだということです。

山形自動車道、西蔵王高原ラインを利用しない方(秋田・酒田・米沢方面から等)は、国道13号線から登ります。もちろん案内看板が出ております。

駐車場は、お泊りの宿の駐車場かロープウェイの駐車場、あるいは数か所あるスキー場の駐車場へ。ただし、ロープウェイ近くの駐車場は競争率が高いです…。


【ロープウェイ】
さて、いよいよロープウェイで登りにかかりますが…
ご注意! 蔵王のゲレンデベースにはロープウェイが2本、ゴンドラが1本架かっています(他にスキーリフト数本)。
樹氷見物に利用するのはもっとも 右側 蔵王ロープウェイ です。
スキー客以外でも乗車できます。スキー・スノボは外して手持ちで乗ります。
途中で1回だけ乗り換えがあります(山麓線~山頂線)。
チケットは山麓駅で往復分買えますし、スキーのリフト1日券なども利用可です。
なお、2個のゴンドラが行ったり来たりするロープウェイ(箱根でいうと、駒ヶ岳ロープウェイと同じ方式)に樹氷見物客とスキー客が一緒に乗るので、待ち時間が1時間以上に及ぶこともあるそうです(私も20分ほど待ちました)。
なお、山頂線は少人数用のゴンドラが沢山走行する方式(箱根でいうと、大涌谷を越えるロープウェイと全く同じタイプ)ですので、旧方式だった昔に比べて待ち時間は格段に短くなったそうです(実際、これには待たずに乗れました)。

「蔵王中央ロープウェイ」に乗ると、途中でスキーリフトに乗らねばなりません。リフトはスキーかスノボをはいていないと乗せてもらえません。

【お食事】
ロープウェイ「地蔵山頂駅」の2階はレストランになっていて、お食事や喫茶ができます。
そして3階は展望台です。
一応、樹氷の間の方は立ち入り禁止になっています…が。


蔵王スキー場 -_16
蔵王スキー場 -_16 posted by (C)Traveler Kazu


参考になりますでしょうか?
お帰りはこの逆です。

東京駅から朝の「つばさ」号に乗れば、平日なら十分日帰り可能です
この冬はぜひ、蔵王の樹氷を見に行きましょう!ネ。


ロッジ蔵王ドッコ沼さんは温泉を引いていらっしゃらないようです(蔵王には温泉ではない宿も多い)が、温泉街に外湯・日帰り専用施設が数か所あるので、そちらでも十分楽しめます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月18日 00時33分52秒
コメント(2) | コメントを書く
[スノーリゾート♪ (・・・索道ネタ含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: