旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年07月04日
XML
テーマ: 鉄道(22224)
2日(水)休日、お天気が良かったので男鹿線と奥羽本線に撮影に出かけました。
この日、NHK-BSの火野正平さん「こころ旅」で羽越本線の映像が出ていて、場所も分かったので夕方撮影に行こうとも計画していましたが、急なお誘いが入ったので男鹿線と奥羽線のみにしました。


男鹿線 1136D 14-07-02 15-20
男鹿線 1136D 14-07-02 15-20 posted by (C)Traveler Kazu
男鹿線 羽立~脇本(以下同じ)

ここは、男鹿線の終点にほど近い、男鹿市脇本の「脇本~羽立」間です。

秋田市から男鹿の中心部「船川」へ向かう道路は2路線(現国道と旧道)があり、JR男鹿線は旧道に沿って線路が伸びています。道路2本と線路はともに、脇本を過ぎると小さな峠越えがあります。国道は海岸近くをトンネルで抜けますが、旧道と線路は内陸側にある「茶臼峠」を通っています。

余談ですが、国道のトンネル「生鼻崎トンネル」は、県内の一般道路では唯一の複線トンネル(片側2車線のトンネルが並行して2本)となっています。
一方、線路は少し高度を上げてからトンネルで抜け、旧道の道路はトンネルを穿つことなく九十九折りの峠道で越えております。

この日は、旧道沿いの、峠の手前にある「田谷沢踏切」に狙いを定めて、車を停車。

線路とは関係ないですが、変なポールが2本。何でしょうね?


男鹿線 1136D 14-07-02 15-22
男鹿線 1136D 14-07-02 15-22 posted by (C)Traveler Kazu

狙いの列車「1136D」が茶臼の峠を降りてきました。手前には路線バスが走っていますね。
路線バスも船川からやってきました。船越まで線路と平行して、船越から北へ曲がって、メロンの産地「若美」(旧若美町)へ至る路線バスです。本数は少ないですが撮影の移動にも使えます。ちなみに踏切の目の前に同名のバス停があります。


男鹿線 1136D 14-07-02 15-22_01
男鹿線 1136D 14-07-02 15-22_01 posted by (C)Traveler Kazu

4両編成が踏切を駆け抜けます。
ここは、男鹿線では珍しく線路が南西-北東方向に延びているので、下り列車に対して 山側から 撮影すると順光になります(男鹿線では、海側から順光がふつう)。


男鹿線 1136D 14-07-02 15-22_02
男鹿線 1136D 14-07-02 15-22_02 posted by (C)Traveler Kazu

もう一丁後追いで!
列車とバスの競走は、脇本に着くまでに決着がつきそうです。
昔は、秋田~船川間の路線バスもあり、秋田~男鹿温泉間の急行バスも走っていましたが、現在はそのどちらもありません。太川陽介さんと蛭子さんの「路線バス乗り継ぎ旅7」では、若美からこの路線バスで船越に着き、船越水道を歩いて渡って天王のマイタウンバスに乗車。その先天王グリーンランドで秋田行きの中央交通に乗継していました。


話を列車に戻しますと、1136Dは脇本で下り1135Dと交換です。
田圃を吹き抜ける涼やかな風に吹かれながらしばし待つと、また踏切がカンカンと鳴り始めました。


男鹿線 1135D 14-07-02 15-28
男鹿線 1135D 14-07-02 15-28 posted by (C)Traveler Kazu

ちょっぴり物足りない2両編成。
現在男鹿線で一番長い編成は、朝の上り1122Dの6両編成。
一方、この2両編成は、現在の日中の男鹿線ではおそらく最短編成でしょう(夜間は単行の場合もあり)。
1本前の1133Dは4両編成ですので(上写真の1136Dは1133Dの折り返し)、今度は1時間早く来て1133Dを狙ってみましょう。


「男鹿半島」 このへんの 名産品おとりよせ

【贈答用】【家庭用】とろけるような果肉と、噛んだ瞬間果汁がお口いっぱいにひろがります。夕...

わかみレッドメロン 秀 2L2玉【予約】
価格:3,180円(税込、送料込)

磯の香りとぎばさの食感を味わう男鹿半島の幸 ぎばさ佃煮

千田佐市商店 ぎばさ佃煮


価格:540円(税込、送料別)

【秋田県男鹿半島産の海藻】三高水産 ぎばさ (200g×10袋)ギバサ (あかもく)には骨粗しょう症の...

三高水産 ぎばさ (200g×10袋)
価格:3,240円(税込、送料別)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月05日 11時40分55秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: