旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年01月09日
XML
仙台市の長町副都心の一角、旧長町操車場跡地の再開発エリア「 あすと長町 」の散策を続けてまいりましょう。

その1(前回)は こちらから

ちなみにこのエリア一帯、住所も「仙台市太白区 あすと長町 1~3丁目」です。
また、google mapで「あすと長町」と検索すると、再開発地区が赤枠囲みで表示されます。お試しください。

メインストリート「あすと長町大通り」(国道4号)を北端の仙台市立病院から南下中で、この散策の目的地に向かいます。
それは、再開発地域の中央より少しだけ北寄りの区画に東北初出店したこのストアです。

あすと長町 1 _07
あすと長町 1 _07 posted by (C)Traveler Kazu

IKEA仙台
北欧スウェーデンの有名巨大家具店が東北に巨大な店舗を初出店しました!
厳密には「初」ではなく、泉区に復興支援としてミニショップがあったのですが、昨年、そちらを仕舞って「あすと長町」の1区画に本格出店したものです。


あすと長町 1 _08
あすと長町 1 _08 posted by (C)Traveler Kazu

もちろん、ここが目的地だったので店内に入りました。
と・・・とにかく巨大
主要な売り場は2階にあり、ショールーム形式のエリアとセルフサービス式のエリア、そして広いカフェテリア方式のスウェーデン料理レストランが間に挟まっています(他のイケアも同じようです)。
ショールームエリアは右に左に蛇行していて、シチュエーション別にお部屋のトータルコーディネーションを見せています。これが面白い。見て抜けるだけで30分以上
現在地を示す案内板が天吊りで各所に設置されているのですが、その表示が一向に進まない
・・・お手洗いが遠い(笑)
で、やがてレストランが現れやれやれと思ったら、その先はまた売り場(笑)
じっくり品定めしながら歩くと1、2時間以上かかりますね・・・。なので、駐車場は買い物しなくても3時間無料です(仙台の場合)。

そして長い長いオートスロープで1階に降りると(EVもあり)、今度は天井がドーンと高い巨大倉庫エリア。
よほどの大型品でない限り、その倉庫からセルフサービスで在庫を探してカートにのっけて、その先のチェックアウトに向かう仕組みです。

レジの先にはカフェスタンドとフードマーケットがあって、IKEAブランドのスウェーデンの食材や菓子が揃っていました。
そこで土産にIKEAのクッキーとIKEAのビールを購入
なんで仙台土産がIKEAなの?という突っ込みを各方面から頂戴しました(笑)


あすと長町 1 _09
あすと長町 1 _09 posted by (C)Traveler Kazu

IKEA仙台は、JR長町駅のすぐ隣にあります(駅は画像右手、ホームの照明が見えます)。
※地下鉄長町駅はJR高架の向こう側に入口があります
感想としては、おもしろいなと思いました。
男ながらこういう雑貨・家具店が好きなので。1000円以下の廉価な品の中には安っぽいものもありますが、トータルコーディネイトすれば面白いのではないでしょうかね~。



今回の散策はここまで。
ちなみに大通りはあと半分以上残っており、IKEAの隣には「ヨークベニマルあすと長町店」(福島県の企業でセブン&アイの食品スーパー)、そして南端にも「ヨークベニマル太子堂店」・・・隣どうしの丁目に同じスーパーが2軒、しかもどちらも新店という驚き!セブンやるな。
それから、JRの駅も2つあります。長町駅は昔からある駅ですが、南隣の太子堂駅は新設駅。その駅間は地方では異例の1.0km。
ほかにマンションのほか、現在はプレハブ造りの仮設住宅があり(私の理解が正しければ、東北新幹線から震災に関わる構造物が見えるのはここのみ)住宅用区画の一部は災害公営住宅として建設されるようであります。


あすと長町 1 _10
あすと長町 1 _10 posted by (C)Traveler Kazu

最後に、JR長町駅前(西口)のイルミネーションをカメラに収めて、あすと長町散策終了~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月10日 11時10分23秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: