旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年02月24日
XML
テーマ: 鉄道(22201)
今春引退の豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」を見物しに秋田駅に行ってきました。その2です。

秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-48_01
秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-48_01 posted by (C)Traveler Kazu

秋田駅では2番線に停車します。
面白いことに、JR西日本の予約サイト「JRおでかけネット」の時刻表には、客扱いしない秋田駅の停車ホームが記載されていました(青森駅も)。

さて、続いては、列車が停車している2番ホームに移動しました。


秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-52
秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-52 posted by (C)Traveler Kazu

お決まりの、正面縦構図。
先客様がおりましたので、その脇から1枚。前回も書きましたが、切り欠き式となっている2番線の先端は柱があり、撮影スペースとしては狭いです。


秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-56
秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-56 posted by (C)Traveler Kazu

編成後ろの方へ歩いてみまして、ツインとシングルツインの車両です。
いずれもB寝台。
いま、改めて編成表をよ~く見てみると、「豪華列車」という割には、「A寝台」は2両しかつないでいません。
サロン、レストラン、電源車が各1両のほかは、個室か開放式かの違いはあれどすべて「B寝台」です。
思いのほか「リーズナブル」な列車だったんだなあ~と思います。

ちなみに、上野~札幌の「カシオペア」は寝台はすべて「A寝台」(形式記号「ロ」)、九州の「ななつ星」に至っては、A寝台より更に格上の車両を示す「イ」(旧1等車)が形式に使われています。


秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-56_01(この写真は拡大しません)
秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-56_01(この写真は拡大しません) posted by (C)Traveler Kazu

秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-57_03
秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-57_03 posted by (C)Traveler Kazu

サロンカー「サロン・デュ・ノール」(4号車)。
まだ日付が変わる前とあって、多くの乗客がくつろいでいました。貴重な経験とあって、眠るに眠れないんでしょうえ。


秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-57_01
秋田駅 トワイライトエクスプレス 15-02-21 23-57_01 posted by (C)Traveler Kazu

レストランカー「ダイナープレヤデス」(3号車)。
夕食では豪華フランス料理を食べられることで有名ですね。また、モーニングも結構豪華なようです。
さらに、ディナー後のパブタイム、下り列車ではランチ営業もあり、現在、日本で唯一、3食すべてを食堂車で食べられる列車となっています。
上りはランチはない代わりにティータイム営業があるそうです。

この車両は、もともと、昼間の特急「電車」の食堂車(サシ489)を「客車」に改造したもので、編成の他の車両と形状が違います。屋根の上には古いタイプで昭和30年代に初採用された、通称「きのこ型クーラー」を搭載しています(流線型のカバーが「茸」に見えるので)。「きのこクーラー」搭載の現役車両はトワイライト用が最後ではないでしょうか。


9分停車は結構長くてゆっくり見物しました。
しかし、運転士の交代が済んでそろそろ発車のようです。
以下、次回、もう1回ひっぱります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月24日 13時27分39秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: