旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年12月14日
XML
テーマ: 鉄道(22166)
仙台市地下鉄東西線には「地上区間」が2か所(+検修基地)ありまして、うち1か所はさっそく 「有名お立ち台」の如き人気 となっていました。
もちろん、その情報をGetした私Kazuも行って、ピカピカの新路線列車をGetしました


広瀬川を渡る、開業初日の2000系電車
広瀬川を渡る、開業初日の2000系電車 posted by (C)Traveler Kazu

定番の横構図
やっぱりとっておきたい順当な構図。スタンダードにまとめてみました。


広瀬川を渡る2000系
広瀬川を渡る2000系 posted by (C)Traveler Kazu

続いて縦構図
「広瀬川橋りょう」の長さ、奥に見えるビル群を入れて「urban(アーバン)」を強調してみました。


ちなみに、あの高いビルはこちらです

(仙台トラストタワー)

世界のTHE WESTINを組み入れた構図で撮影できるなんて幸せ…
まあ、手が出ないホテルなんで気持ちだけでも

で、今日ご紹介している撮影ポイントは、どういうところかといいますと…


国際センター駅2階テラス
国際センター駅2階テラス posted by (C)Traveler Kazu

国際センター駅の2階の屋外テラスの端っこ および 駅舎わきの地上 でございます!
列車を降り、1階に上がって改札を抜け、コンコースを左に進むとまた階段があり、その階段を登ると到達できます。

どれだけの人だかりだったか、写真で紹介すると…午後3時過ぎのだいぶ光が弱くなってきた時間帯でしたが…


人気撮影スポット!
人気撮影スポット! posted by (C)Traveler Kazu

ご覧の通りの黒山
コンデジやスマホの市民の方も大勢いましたが、長玉を構える本格派の方も何人もいました。
どう考えても、列車の写真を撮らせるために作ったでしょこれ(笑)
写真をネットにUPして宣伝してもらおうってのかな?

鉄道写真の有名撮影ポイントのことを通称「 お立ち台 」といいますが、すでに「お立ち台」認定されている状態しかも、ここは大人数が人垣を作っても後ろから撮影できるよう、 本当に「お立ち台」がありました(笑)

撮影位置を「地上」に移しまして、次の列車を撮影
なお、相互乗り入れとかは一切ないので、来る列車は全部同じ型・色の列車です。


国際センター駅地上の階段より
国際センター駅地上の階段より posted by (C)Traveler Kazu

位置的には、前の写真を撮った位置とほぼ同じです(多少動いた)。
これから橋を渡る荒井行きを後追いで撮影。


ちなみに、列車の向こうに見える橋は、国道48号仙台西道路と仙台市道の二層式になっている「 仲の瀬橋 」です(橋が2本架かっているように見えますが、2階建ての橋が1本だけです)。高速道路を降り仙台市中心部へ向かうと長い青葉山トンネルを出てすぐ渡る橋です。中心部から高速に向かう場合、この橋にある合流が見づらくて嫌なんだよな…。

撮影者が群がっていたのは駅の2階のテラスの端。
1階=地上、つまり人気スポットの真下も展望できるよう整備されているのですが…

地上(1階)からでは・・・
地上(1階)からでは・・・ posted by (C)Traveler Kazu

御覧のように架線のビームをどう処理するか…悩むより、2階が良いですね
(実際、ここにはあまり人はいませんでした)


なお、もう1か所の明かり区間「竜の口橋りょう」では、今のところ、一般人が立ち入れる区域で撮影可能な個所は知られていないようです。広報誌やマスコミ等で見かける竜の口橋りょうの写真は、土地所有者の許可により撮影されたもののようですのでご注意くださいませ。

ひとしきり撮影ののち、終点の荒井駅まで乗りました。
以下、次回!


撮影ポイント情報 国際センター駅
・仙台市地下鉄東西線を撮影できます 来る車両は2000系4両編成のみです
・東西に走る線路を西から撮影するので、午後、正面に日が当たります
 順光サイドか逆光サイドかは撮影意図次第
 (今の季節は午後の早い時間勝負)
・食べ物は駅では売っていませんが、仙台市中心部なので問題はないでしょう
 仙台国際センター会議棟の1階にカフェがあるそうです
・駐車場は駅北側すぐにある「せんだい青葉山交流広場」に最大346台駐車可能
 30分ごとに100円です(最大料金の設定はないそうです)
※八木山動物公園駅の駐車場には最大料金が設定されているそうなので、そちらに車を停めて、試乗がてらお越しになるのも一興でしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月14日 23時51分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[てつどう写真館 北海道・東北の私鉄・公営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: