旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年05月31日
XML
前回に引き続いて、岩手県花巻市で間もなく閉店する「 マルカン百貨店 」その大食堂を惜しみつつ堪能するツアーをご覧頂きます

前回をご覧になってない方はぜひそちらから マルカンデパート惜別ツアー その1
(お読みになったら、「過去の記事>」またはブラウザの「戻る」を押して戻ってきてください)

※他人様のお顔はすべて修正してあります

お好みの席に着座して、ウエイトレスさんを捕まえて食券をもいでもらうところまで、前回ご紹介しました。


マルカンデパート最後の春 07
マルカンデパート最後の春 07 posted by (C)Traveler Kazu

昭和そのままの箸立て。
今の若い子たちは使い方がわからないかも。蓋の突起を引っ張る。
来店していた女子高生たちは、さすが、使えていましたが。


マルカンデパート最後の春 08
マルカンデパート最後の春 08 posted by (C)Traveler Kazu

テーブルに鎮座するポット。
この方式は現代でも見られますが、水ではなくお茶が入っています。
ガラスコップ(定番のハードストロング)がテーブルの上に積んでありまして、自分で汲みます。
店員さんが最初の1杯を持ってきてくれるということはありません。
また、和洋中なんでもござれの食堂なので、調味料もなんでもござれ。


マルカンデパート最後の春 09
マルカンデパート最後の春 09 posted by (C)Traveler Kazu

窓際の席がちょっと空いたので、写真を撮りました。
(席移動は、配膳がわからなくなるので遠慮しましょう)
今でこそ、より高層のマンションが建っていますが、建設当時はこの街で最高層のビルだったことでしょうね。
奥羽山脈を眺める方向に窓が開いています

そうこうしているうちに、 お料理が到着 しました


マルカンデパート最後の春 11
マルカンデパート最後の春 11 posted by (C)Traveler Kazu

友人A君発注  マルカンラーメン
この大食堂の冠メニューにして人気メニューの中華。
辛い系のあんかけスープ。スープのみひと口試飲しました。
とびきり辛い訳ではないのですが、「まろやかさ」という甘やかしはありません(笑)


マルカンデパート最後の春 12
マルカンデパート最後の春 12 posted by (C)Traveler Kazu

同じく友人A君発注  ポークソテー
A君はかつて隣町の北上市で幼少の頃を過ごし、このデパートには人一倍の思い出が詰まっているとのこと。ラーメンとポークソテーとは一見奇妙な組合わせですが、かつて家族で食べた味を思い出したのでしょうか。
なんでもござれのデパート大食堂だからできる技ですね。


マルカンデパート最後の春 10
マルカンデパート最後の春 10 posted by (C)Traveler Kazu

続いて、当デパート初体験、予備知識もなければ、行き先も知らせず(県外に出るということも教えず)ミステリーツアー式(笑)で連れてきたので特に感慨もなさそうな友人B君発注
カツカレー


マルカンデパート最後の春 16
マルカンデパート最後の春 16 posted by (C)Traveler Kazu

そして、私めが発注  にぎり寿司
いつかやってみたかった… デパートの食堂で寿司を頼む
秋田の木内にも大食堂があった頃から憧れだったかもしれない…。
価格的には、実はハンバーグのランチなどよりも安いのですが、「寿司は高級」「デパートは高級」という子供の頃のイメージが、「デパートの寿司」へのリスペクトだったんだべかな~?

例えば、同じ「北辰鮨」でも、秋田まるごと市場の「北辰鮨」よりも西武秋田店の「北辰鮨」の方がとびきり高級に感じてしまいますもの(ま、価格も違いますが)。

で、このマルカンの「にぎり寿司」ですが、お値段720円にしてはかなり旨い
また「上にぎり」もあって、そちらはネタも違うほか、吸い物がつきます。


マルカンデパート最後の春 13
マルカンデパート最後の春 13 posted by (C)Traveler Kazu

あ、箸上げありがとう(笑)
湯気があんまり写ってないですね。撮影技法の課題が増えました…。


マルカンデパート最後の春 15
マルカンデパート最後の春 15 posted by (C)Traveler Kazu

和・洋・中、すべて揃った食卓(カツカレーが洋かどうかは別にして)。
今のショッピングモールのレストラン街では実現不可能な組み合わせ。
「昭和レトロ」ではなく「昭和そのまま」の「お出かけの昼食」の風景 がここにありました


さて、食後のデザートです。
むしろ、そのデザートを目当てに来店するお客さんの方が多いのではないかと思われる、あの 看板メニュー が登場します
長くなりましたので、次回「デザート編」お届けします


dancyu6月号
花巻のランドマークの今 - マルカン百貨店6階「展望大食堂」のこと。
載っているそうです

dancyu (ダンチュウ) 2016年 06月号 [雑誌] 価格:880円(税込、送料無料)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月31日 14時00分28秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: