旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年01月14日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
時節柄スキー・スノボでにぎわう秋田県仙北市「 田沢湖高原温泉 湯治湯坊 旬樹庵 ハイランドホテル山荘 」さんのお泊り記その2です。
ちなみに、料金は楽天スーパーSALE価格で予約しました


さて、 温泉 でひと風呂浴びましょう
田沢湖高原温泉の源泉は現在「 水沢温泉・新源泉混合泉 」、泉質は単純硫黄泉(硫化水素型)ということであります。
仙北市の温泉供給事業で供給される湯で、以前は乳頭休暇村の近くにある「空吹源泉」「黒湯下源泉」の混合泉でしたが、施設の老朽化により変更されたということです。

新しい源泉の湯は、 湯の色・硫黄の香りが以前よりも薄くなった (透明度が増した)印象ですね。
感想には個人差があります

浴室は内湯の岩風呂と半露天風呂です。
周囲が他の旅館に囲まれているため、完全な露天ではないのが残念ですが、「山荘」というだけあって、山小屋風の落ち着いた浴場になっています。冬なので窓を閉め切っていましたが、夏は窓を開けるのでしょう。

★画像はございません

ハイランドホテル山荘 05
ハイランドホテル山荘 05 posted by (C)Traveler Kazu

温泉卓球ができる宿!
1時間500円とのことです。


ひと風呂浴びたら、今度は お食事
お食事会場は、1階のカーペット敷きの広間です。
プランは「 秋田の味わいと冬の贅を楽しむ「彩華会席」 」デス

ハイランドホテル山荘 02
ハイランドホテル山荘 02 posted by (C)Traveler Kazu

豪勢に並んだ料理の数々!
メインの料理・鉄板は「秋田錦牛」、鍋は「比内地鶏の塩麹・飛鳥鍋」。
左に見切れてますが「ずわい蟹」。秋田の宿でカニを出すのは珍しいと思います。
また、右手に見える何らかのロール(カットバナナにも見えますが)は、「 肉巻ききりたんぽ 」。
最近は、きりたんぽも「鍋」や「みそつけたんぽ」だけではなく、いろいろなアレンジがありますね~。
ちなみに「何故きりたんぽ鍋ではないのか?」と疑念をお持ちかもしれませんが、「きりたんぽ鍋」は大館、鹿角、北秋田の方の郷土料理でして、当地「仙北」の郷土料理ではないのでございます。


ハイランドホテル山荘 03
ハイランドホテル山荘 03 posted by (C)Traveler Kazu

都会の人が思うほど、日本海側の人はさほどカニを食べません。
うまく食べられるかな~と思ったら、面白いほどにスルスルと身が抜けてきました!


ハイランドホテル山荘 04
ハイランドホテル山荘 04 posted by (C)Traveler Kazu

土瓶蒸しも付きました。中身は、えびやエリンギでした。

ちなみに、王子についたお子様膳も豪勢で、尾頭付きの大きなエビフライがど~んと1尾+個鍋ひとつ分の特大ハンバーグにカレーなど!


ハイランドホテル山荘 07
ハイランドホテル山荘 07 posted by (C)Traveler Kazu

フロントの隣の売店にあった看板。見逃していたなあ~
「いのししソーセージ」に「田沢湖生ビール」ですって。

ちなみに、夕食で注文できる田沢湖ビールは瓶だそうです…。
それで、生ビールはアサヒにしたのです。夕食会場でも生TAZAWAKO注文できればいいなあ。


ハイランドホテル山荘 10 - コピー (2)
ハイランドホテル山荘 10 - コピー (2) posted by (C)Traveler Kazu

フロントデスクに置いてあった、 田沢湖高原温泉郷マスコットキャラクター
オモテナシ三兄弟
オレンジ色が「ヌクインダー」=温泉
水色が「フカインダー」=田沢湖(水深日本一)
緑色が「イヤスンダー」=秋田駒ケ岳
…だそうです。


ハイランドホテル山荘 11 - コピー (2)
ハイランドホテル山荘 11 - コピー (2) posted by (C)Traveler Kazu

フロントの脇に積んであったヤマトのダンボールには、田沢湖の写真がプリント。
こういう箱で届くと、思い出に残っていいですね。


ハイランドホテル山荘 06 - コピー (2)
ハイランドホテル山荘 06 - コピー (2) posted by (C)Traveler Kazu

結構古参の温泉ホテルなので、宴会場の名称も古参。時代を感じますねえ。
(夕食会場は別の広間でした)





一夜明け…打って変わって晴天~!


ハイランドホテル山荘 14
ハイランドホテル山荘 14 posted by (C)Traveler Kazu

お部屋からの眺め。キーンと冷えた朝に、青空が映えますねえ~~


ハイランドホテル山荘(2) 07
ハイランドホテル山荘(2) 07 posted by (C)Traveler Kazu

廊下の窓からは、隣の温泉ホテルが見えます。
田沢湖高原温泉郷 駒ケ岳グランドホテル 」さんです。
ちなみに、泊っている「ハイランドホテル山荘」さんを挟んで反対側には「 田沢湖高原温泉 プラザホテル山麓荘 」さんが見えます。


ハイランドホテル山荘(2) 08
ハイランドホテル山荘(2) 08 posted by (C)Traveler Kazu

朝食はブッフェ方式(バイキングですね)。
和食中心というか、とことん和食メニューのバイキングでした。

もう1回風呂に入って、チェックアウトしました。
「楽天トラベル」のクチコミはかなり辛口のコメントが多いのにも関わらず、評価は5点満点中の「4.0」です。辛口コメントは古くなるほど多いので、「旬樹庵グループ」に加盟してから急速に改善が進んでいるものと考えられますね。コメントに記されたような不愉快さ加減は感じませんでした。
設備に古さを感じ、備品にかすれ傷等は多いですが、10000円そこそこで予約可能なので、コスパ的にはいいのではないかと思います(露天の展望が望めないのだけは、周辺の宿の湯めぐりをして埋め合わせを…)。
お世話になりました!


湯治湯坊 旬樹庵 ハイランドホテル山荘

〒014-1201秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-31( 田沢湖高原温泉郷
※朝食プランや素泊まりプランもある宿ですが、一番近いコンビニまで10km近くあります。


列車・バスでおいでの方
JR秋田新幹線 田沢湖駅 」より、 羽後交通路線バス「乳頭蟹場温泉ゆき」 に乗って、35分ほど、「 上高原温泉 」下車。 目の前 です。

ハイランドホテル山荘 16
ハイランドホテル山荘 16 posted by (C)Traveler Kazu


※最終便のみ「アルパこまくさ」止まりなので、1つ手前の「高原温泉」で下車し、前方へ進む。
田沢湖駅~ホテル間の送迎もあるようですので、お尋ねください
乳頭温泉(鶴の湯除く)湯めぐりは、路線バス利用。

マイカーでおいでの方
東北 自動車道 盛岡インターチェンジ 」より、国道46号仙岩峠~国道341号~県道を、およそ1時間30分ほど(路面状況による)。



田沢湖高原温泉の宿



執筆時点で予約可能なプランがない宿は省略しました

路線バス下車停留所
・ゆぽぽ山荘…保養所団地前
・田沢高原ホテル・民宿ルーム…高原温泉
・ホテルグランド天空・ロッジアイリス・プラザホテル山麓荘・駒ケ岳グランドホテル
 …上高原温泉

高原温泉~上高原温泉間はすぐ(google map測定で350mほど)なので、間違って降りても慌てずに、進行方向へ進んで下さい。なお、バスは高原温泉バス停と上高原温泉バス停との間で、県道から外れ「アルパこまくさ」に立ち寄ります。

展望露天風呂が人気の「アルパこまくさ」は、日帰り専用施設です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月14日 23時40分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: