旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年08月12日
XML
テーマ: 鉄道(22222)
東京方面へ向かうのにもかかわらず、高崎駅で「とき号」を降りてしまった( 前回 )理由…、それは

E4系「Max」に乗っておきたかった!








8両編成 ほぼ総2階建て の巨体
2編成つなげて16両編成とすることができ、しかも、自由席車両には補助席(ジャンプシート)もあって、16両編成時に定員は1634名と、高速列車としては世界最大です。
その代わりスピードは出ず…最高でも240km/h。
そのため、東北新幹線からは撤退し、現在は上越新幹線専用になっています。
(北陸新幹線は基本的に走られない)

この列車は、高崎始発の東京行き「 Maxたにがわ 」。
発車の10分ほど前に、新潟方から入線してきました。






指定席車両の2階。
新幹線の座席としては普通の、リクライニングシートが3列+2列。
ただし天井が低いです。





2階なので、当然、目線の高さも高いですね。





指定席車両の1階席。
同じくリクライニングシートですが、3列+2列の位置が2階とは逆でした。
バランスをとっているんでしょうね。





目線の位置は完全にホームの床板の高さ。
通過する方々のお靴が目の前。

今回は行きませんでしたが、自由席車両(1~3号車)の2階席は、 リクライニングしない回転クロスシートの3列+3列、座席間のひじ掛けもない という、完全に 詰め込み仕様 となっております
そちらには、10年以上前に東京~仙台間で乗ったことがありますが、乗り心地はあまり良くなかったような気がします。
Maxってのは、「マルチ アメニティー エクスプレス」だそうですが、実際には 定員がMax なんですな大笑い





2階建てですから、当然、客室への出入口には階段があります。
半らせん階段です。





また、階段があることによって車内販売のワゴンはそのままでは通り抜けできませんから、ワゴン専用のリフトも設備されています。ちなみにワゴンも専用品を使うそうです。

各車両の端は…





かなり狭い空間ですが、平屋席となっています。
階段の上り下りが厳しい方は、この席を指定すると良いでしょう。





一部、車端部が客室ではなく機器室となっている車両があります。
そこでは、通路がこんなに長い。


遅い時間の高崎始発の「Maxたにがわ」だからできる(?)車内写真撮りまくり
グリーン室にもちょっとだけ(入口だけ)お邪魔してみました。
(グリーン室は7・8号車の2階で、1階は普通席)
また、この列車は発車前に 連結作業 を行います。それを見物に行ってみました

それらはまた次回ご紹介します。


~新幹線でサッと移動して、現地でのんびり!~
高崎市域の温泉宿




以下、 次 回!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月13日 14時47分38秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: