旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年01月11日
XML
9月に盛岡で開催された「 MINITURE LIFE展~見立ての世界~ 」観覧記の続きです。
※今回も、一部を除き 作品名は省略 させていただきます。
 展覧会現地にて、作品とともに楽しんでください。





新幹線がフランスパン!
盛岡まで見に行こう…と思ったきっかけが、この作品が使用された展覧会のTVCM。
ポスターにも、チケットにも使われていました。




ちなみに作品名は「 新パン線 」。

会場では、期待に違わず、「新パン線」が元気よくジョイント音を響かせていました





マグカップやお皿、スフレカップにより、駅の雰囲気をプラスされて、より楽しい作品になっていました。
…田中氏の作品はこれらミニチュアを撮影した「写真」の方なので、ミニチュア現物は制作過程となりますね。





そして、このミニチュアはHOゲージ(おそらく)になっておりまして、本当に走るんです。





新パン線、1周して駅に到着。
駅のホームは食パン製と、凝っています

※食品もすべて模型です




花嫁を待つ、花婿。





バージンロードって、長いのね~
これは本当に、ストーリーまでよく考えられた作品だと思う。


次のコーナーは最新作につき「撮影禁止」でしたので割愛して、 最後のコーナー へ。




マッチ箱。
最近、マッチを配る店など見なくなりまして、よく集めたなと思います。
もちろん、並べされているのには意図があり…





瓶や湯飲みなどの数々。
並べられているのにはもちろん意図があるわけですが、間近で見ると難解な作品です。
他の作品は、間近で見たほうがわかりやすいのに。

しかし…このガラクタ群に接して設けられたのぞき穴から見ると





に見えちゃいますびっくり
そして、このシーナリーは、見たことがありませんか





そうです!
NHKの朝ドラ(2017年度上期) 「ひよっこ」 のオープニング画像に使われた作品だそうです





私はこのドラマは見ていませんが、のぞき穴も高さ違いで3つあり、それぞれ、違う雰囲気でした。
このオープニングを採用したNHKもなかなかだと思います。

以上で、展覧会の観覧を終了しました。
最後に、グッズの売店が設けられていまして、ミニチュアの材料も販売されていました。
それは…







これですか!
トミーテック ジオコレ
「ジオコレ」というのは、Nゲージ鉄道模型「TOMIX」で有名なトミーテック社が発売している、Nゲージサイズ(一部はHOゲージサイズ)の建物やバスなどの模型製品です。
その中でも、 情景コレクション の中の「 ザ・人間 」でございました。


~ミニチュアの世界に挑戦!?~
トミーテック「ジオコレ」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[鉄道模型]トミーテック (N) ザ・人間124 警察署の人々
価格:590円(税込、送料別) (2019/1/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[鉄道模型]トミーテック (N) ザ・人間109 農家の人々
価格:673円(税込、送料別) (2019/1/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[鉄道模型]トミーテック (N) ザ・人間107 昭和の人々A
価格:673円(税込、送料別) (2019/1/10時点)








こういうキットにも、子供の頃憧れましたね。
おもちゃ屋にかならずあった。

もちろん、田中氏の作品を使用したグッズや図録も多数販売され、眼鏡拭きとトランプを購入してきました
なんと閉館間際までじっくり観覧いたしました

現在(1/14まで)は新潟市で開催されている「MINITURE LIFE展」ですが、今後は浦添市と周南市で開催される予定が発表されています。





撮影とネットへのUPについて「ブログでも良いか」と尋ねたところ、是非是非!ということでしたので、3回にわたってご紹介させていただきました



次回は、この展覧会が開催された「盛岡市民文化ホール」…マリオスと言ったほうがわかりやすいかもしれないですね…内に常時展示されている「あるもの」をご紹介いたします
※「マリオス」はビルの名称








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月11日 12時30分47秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: