旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年06月21日
XML
「リゾートしらかみ」と「五能線クルージングトレイン」の説明だけで2回を費やしましたが(苦笑)、いよいよ、「 五能線クルージングトレイン5号 」に乗車して、ちょうどこの日に HB-E300系 リゾートしらかみ橅(ぶな)編成 で走る リゾートしらかみ6号 を迎え撃つべく、青森県の深浦まで出発進行
※リゾートしらかみ6号に「橅編成」が使われることはなかなかありません

なお、今回のプチ旅行では、充電残量の都合で主にスマホで撮影しています。





いつもなら、「リゾートしらかみ」(5号は「くまげら編成」の日が多い)が停車している秋田駅2番線には、クルトレが停車中です。2番線は青森方が切り欠きになってそこに1番線がある長いホームなのですが、2両編成では余裕を持て余しまくりです。





現在、秋田駅2番線は リゾートしらかみ仕様 にリニューアルされておりまして、





ベンチも ブナの森 をイメージしたデザインに一新されています
ゴミ箱には、 リゾートしらかみ3兄弟 のイラスト…これは割愛します

なお、 1・3号の発車前には駅弁の立ち売り (ワゴン売り)が出るそうです。
NREの車内販売中止に対応した「ふれあい販売」強化の一環だそうですが、秋田駅では昔から特急やリゾートしらかみ発車前(一部除く)には立ち売りが行われています。数年前に惜しまれつつ廃止になった寝台特急「あけぼの」の下り(朝)の停車時間にも実施され、停車して開扉した途端に浴衣・スウェット姿の老若男女が立ち売りめがけて駆け寄る光景が廃止まで見られました。

なお、5号の発車前には、立ち売りは見られませんでした。
(公式サイトでも、5号では実施しないことになっている)
ただし、5号の場合は 「こまち」、「いなほ」どちらからの乗り継ぎでも時間に余裕がある (駅ビルで食事できるほどの時間がある)ので、改札外の弁当売り場でじっくり選ぶのが良いでしょう。





シートピッチがとにかく広い「クルージングトレイン」いよいよ出発進行
ちなみにこの日の 秋田駅発時点 の乗客数は… 15人くらい
まあ、閑散期ですからね~。しかし寂しい出発。2号車には私と、ご夫婦が1組、中華圏からと思われるファミリー1組。
乗客数は、この後、 ある駅で急増 します。

どなたも、展望ラウンジにいらっしゃらいので、八郎潟のあたりまで前面展望を楽しみました







ところで、 駅弁 を買い込みましたのでご紹介。
春の車内販売中止以降、秋田駅では「販売強化」として改札横のNewDaysの改装や、待合室内「 おみやげ処 こまち苑 」での駅弁新規販売開始などしているようです。NewDays駅弁売り場の販売強化は 看板を変えただけじゃんか! という御意見がネットに上がっておりましたが(苦笑)、さにあらず、「牛めし」をはじめ主要駅弁の陳列数が増えたり(もしかして補充回数も増になった?)、 新商品 がポンポン!と発売されたりしています。

その中からチョイスした・・・





白神浪漫 (関根屋)
この駅弁は、以前にもご紹介したことがありますが、2006年の「くまげら編成運行開始記念」に開発された駅弁です。
その後しばらく休売になっていたようですが、 最近また販売され始めました
これも「販売強化」の一環かねえ??





茶飯の上に山菜(みず)・きのこ(まいたけ、ぶなしめじ)・いくらがふんだんに載ったおいしいお弁当です。
中央にドガ~ンと鎮座する天ぷらは、ホタテの天ぷら。
付け合わせは、ワカサギ佃煮、こごみの胡麻和え、漬物。
味は以前(10年くらい前)の印象のまま
…ちょっと小さくなったかな??????

秋田駅では「山菜弁当」という新顔弁当も見かけました。
ちょっとだけリーズナブルな感じだったので、今度買ってみます

秋田駅でも人気一番は、「駅弁大将軍」に輝いた大館駅「花善」さんの「鶏めし」だそうですが、秋田駅の元々の駅弁屋は「関根屋」さんですので、ぜひ関根屋さんのお弁当も買ってみてください。





田植えが済んでひと段落ついた車窓を眺めながら、列車は「 東能代 」に近づきます。

東能代 から、列車はいよいよ本命の「五能線」に入ります。
列車の進行方向が変わります 。これをご存じない方がほとんどで、なんだか、リゾートしらかみに乗るたびに、周りのお客さんに御説明しているような気がします(苦笑)
奥羽本線内で席が山側(東側)でも、 五能線に入ると海側(西側)になります からご安心くださいね。


東能代では、「5号」は7分間の停車です。
ホームは2番線。改札口は跨線橋を渡らなければなりません。
飲み物の自動販売機は停車するホーム上にありますが、 売店(NewDaysKIOSK)は 改札の外 にあります。

そこで、抱いていたギモン…

東能代の停車中に、売店に行けるのか!?

コーヒーを買えるのか?






結論…行けなくはないが、お勧めはしない。
7分停車の間に階段昇って降りて、改札通って品定めして会計して、また改札通って階段昇り降り…は、かなり 焦ります ね。さらに、階段で急ぐと転んでケガのもとでせっかくのご旅行が台無しになってしまいます。
今回は買うものを「ホットコーヒー」と決めて行きましたからまだ多少の余裕はありましたが、店内であれもこれもは厳しいでしょう。秋田駅で買ってから乗ることをお勧めします。

もちろん、 東能代駅から乗る方が NewDaysKIOSK東能代で お買い物をするのは 全然OK です。

なお、1・3号であれば次の「能代駅」で、改札に面した1番線に長時間停車します。能代駅待合室にもNewDaysKIOSKがあるので、1・3号に乗られる方はそちらでお買い物されると良いでしょう。

橅編成であれば、車内に売店があるので買い物の心配はないですね。


さて、次回は、東能代から深浦までの車窓をご紹介いたします!


~前夜は温泉でゆったり~
とにかくしょっぱい温泉  森岳温泉

奥羽本線「森岳駅」からタクシーで5分ほど。森岳駅には普通列車のほか、特急「つがる」と、「リゾートしらかみ1号」(青森行き)「リゾートしらかみ2号」(秋田行き)が停車します。



つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月29日 15時08分27秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: