旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年11月23日
XML
まず、「 トレッスル橋 」って、な~んだ

Wikipediaによると「末広がりに組まれた橋脚垂直要素(縦材)を多数短スパンで使用して橋桁を支持する形式の橋梁」。分かりづらいかな。
早い話が、 鉄材や木材などでやぐらを組み、それを並べてその上に橋桁を架ける 方式で建設された橋のことです。
JR山陰本線 「餘部鉄橋」の旧橋 が、あまりにも有名。
東京近郊なら、JR青梅線の「奥沢橋りょう」が有名。

鉄道を通すトレッスル橋は全国にたったの 10例 とか。道路その他の例はもっと少ないらしいです。
現在ではわざわざトレッスル構造にする必要もないようで、新規建設はなさそう。

そんな貴重な橋りょうが、我が秋田県にもひとつあります。
たまたま通りかかったので見物してきました。
「湯瀬渓谷」が紅葉の名所ということだったので車を停めたところ、紅葉はまだでしたが…





駐車場のすぐ隣が線路&鉄橋。
でも、何やら、変わってる感じだあ~





木々に遮られてよく見えませんが、これは

この時点で、見物のターゲットは渓谷から鉄橋に移行(笑)





遊歩道を橋の真下まで降りました。
やあやあ、これはかっこいい
桁は朱色に、橋脚はグレーのツートンカラー





階段を下りきると…やっぱり木々が邪魔
広場がありました。
広場の先は 断崖 になっているので、高所恐怖症に耐えつつ、もう少しだけ接近してみました。





塗装されてからそんなに年数は経っていないらしく(表示は見えず)、大変きれいなお姿
なお、橋長自体はさほど長くありません。なぜにトレッスル構造なのか。
仙山線や青梅線、南阿蘇鉄道の例のように、河床からの高さが(建設当時の技術レベルとしては)高すぎるからでしょうかね。結構深い谷なんです、ここ。

なお、奥に見える橋は、東北自動車道。





並行して架かる遊歩道の橋から眺めるの図。
〇マを縮こませるに十分な高さです


本邦でも貴重なトレッスル形式の鉄道橋
第十三米代川橋りょう
JR花輪線の湯瀬温泉~八幡平駅間にあります。

列車・バスでのアクセス
JR花輪線「八幡平駅」より、google map計測で1.3km、徒歩15分程度。
八幡平駅より南に向かい、米代川を渡って国道282号を進んでください。
左手に駐車場があるところです。


マイカーでのアクセス
E4 東北自動車道 鹿角八幡平IC 」出口交差点(このIC、取付道が長いので…)よりおよそ5km。国道282号を湯瀬温泉・岩手県方面へ進む。
(途中、八幡平・田沢湖方面とを分ける丁字路がありますので、そこは左へ)
1度東北道をくぐり、もう1度くぐる直前の左手に駐車場があります。


本文中でご紹介した、橋の下の「広場」には、 柵がありません 転落しないよう 、崖には近づかないで下さい(落ちたら命はない)。小さなお子さんはお連れにならない方がよいでしょう。

湯瀬温泉
最寄り駅は「湯瀬温泉駅」。両旅館とも、駅からすぐです。


~湯瀬渓谷散策・鹿角八幡平観光の拠点~
湯瀬温泉の 宿













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月25日 03時54分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: