全378件 (378件中 1-50件目)
秋の紅葉イルミネーション秋田県大仙市仙北の「払田分家庭園」で開催された2日間限りの特別イベント2024旧池田氏払田分家庭園イルミネーションライトアップ「晩秋のファンタジーナイト」国指定史跡「払田柵跡」(ほったのさくあと)のすぐ隣に、かつて「東北三大地主」と言われた「池田家」の分家の庭園があり、紅葉の名所です。「払田分家庭園」についての基本情報はこちら旧池田氏庭園 払田分家庭園について(大仙市公式ホームページ)「旧池田氏庭園」についての基本情報はこちら旧池田氏庭園について(大仙市公式ホームページ)・文化遺産オンライン「旧池田氏庭園」(文化庁)※「旧池田氏庭園」と「払田分家庭園」との間は、車で5分ほどかかります秋の3連休に合わせて、1日・2日の夜限定のライトアップ企画が開催されました。1日の夜には花火も上がったそうですが(あの「大曲の花火」の派生企画といえる)、2日の夜に行きました。ご紹介する画像は、すべてスマホ(サムスンSC-51B)の純正カメラアプリの「プロ」モードで撮影しました(シャッタースピードを時々いじっています)。 庭園の中はどうなっているんだろ??門の内側からは、怪しささえ感じる光が。 分家とはいえ、立派な門構えです。では、入園しましょう。 庭園内は、さほど広くありません。一周する順路が設けられ、そのすべてにライトアップが施されていました。 少し進んで、設定を変えて暗めにして撮ってみると、またいい雰囲気になりました。 ライトの色も時々変わる演出。白色になりました。一斉に変わることもあれば、場所場所で違う色になることも。 最大の見どころ、庭園中央に設えられている池の周りでは、たくさんの人が足を止めて見物していました。ここには東屋、ベンチもあり、そのベンチにスマホ用の卓上スタンドを置いて、動画を撮影しました。そのうち、流れているBGMがヴォーカル入りの曲に変わると、色の変化が曲に合わせてアップテンポに後で調べてみたら、「大仙市仙北地域ソング ふれあいのまち」という曲に照明を合わせる演出で、大仙市誕生20周年の特別企画だったそうです。 照明が真っ白になる瞬間。直前までの赤色との対比が凄かったです。 池の周囲を少し移動して、水面を入れて撮影。いやあ、良い雰囲気です。 撮影本格派の方も何人かお出ででした。 一周するだけなら5分ほどで回れる小さな庭園ですが、あまりの凄さに園内を2周して、ゆっくり足を止めて、観て撮ってしていたので、トータルで1時間ほど滞在。ほんとに、凄いイベントを観ました。大仙市の大イベントと言えば、泣く子も黙る「大曲の花火」がありますが、旧池田氏関連の各イベントも大盛り上がり。来年もまた来たいと思いました。 最後に、サービスのお汁粉をいただきました庭園前の広場ではキッチンカーの出店もあり、お子さん連れでも楽しめるイルミネーションイベントでした。~旧池田氏庭園観光に便利~秋田新幹線大曲駅周辺のホテルホテルルートイン 大曲駅前 Tabist ホテル富士 大曲シティホテル 大曲エンパイヤホテル 旧池田氏払田分家庭園(きゅういけだしほったぶんけていえん)秋田県大仙市払田字真山1※国指定史跡「払田柵跡」(史跡公園になっています)の西隣通常時は常時公開(照明なし)※今回のイベントは、16時~入園可能で20時閉門でした。列車・バスでのアクセスJR大曲駅近くの「大曲バスターミナル」より、羽後交通バス千屋線(川口ゆき)に乗車し15分ほど。フリー乗降区間とのことなので、運転士さんに下車場所をお知らせしてください(払田柵・埋蔵文化財センターの前にはバス停あり)。ただし、この路線は平日のみ1日4往復の運行です(イルミネーションイベントへの行き来には使えません)マイカーでのアクセスE13秋田自動車道「大曲IC」より、大曲西道路、市道などを経由しておよそ15分。経路はGoogle mapで表示される通りで良いです。秋田市方面から国道13号経由でお越しの方は、「払田柵跡」の看板が目印です。駐車は、通常時は庭園前の広場に停められますが、イベント時は閉鎖となりますので、県道沿いの臨時駐車場を利用。なお、現地にトイレはありません(払田柵のトイレを利用)次回は、中断していた「京都2泊3日」を再開いたします。京都に行くのに、なぜかセントレアに降り立って名鉄名古屋駅にいた私Kazu。京都までの道のりは?のりものは?
2024年11月05日
コメント(3)
7月、ANAのスーパーバリューセールで激安チケットをゲットしたので、この機会にと京都2泊3日の旅行をしてきましたまずは秋田空港からスタート。 リムジンバスにて秋田空港着。秋田駅西口からおよそ40分で到着します(始発地は県庁市役所前)。支払には交通系IC(Suica等)使えますが、都内のバス(均一料金制)とは違い「乗るときタッチ」「降りるときもタッチ」の2度タッチが必要。東京都心以外のIC対応路線バス(対距離運賃制)では当たり前なのですが、「乗るとき」のICリーダがちょっと分かりづらいところにあるので、気を付けましょう。乗車口の右手側に設置されています。乗るときタッチを忘れると、降りるときにエラーとなり、運転手さんが乗車停留所を聞き取って端末に情報をセットします。なので時間がかかります。結構やっている人がいました。ご注意ください。余談ですが、秋田市内から秋田空港までの経路県庁市役所前-(竿燈大通り)→川反入口-(中央通り)→秋田駅西口-(広小路)→木内前→北都銀行前-(有楽町通り)→卸センター入口-(国道13号)→市営住宅前→仁井田中丁-(御所野のヤマダデンキのところの立体交差で国道を離脱)-(秋田空港アクセス道路)→秋田空港※川反入口:ダイワロイネットホテル秋田・ホテルパールシティ秋田 竿燈大通りの前東北2番手の歓楽街といわれた「川反(かわばた)」です※木内前:秋田キャッスルホテルの前※北都銀行前:秋田天然温泉ルートイングランティア秋田SPA RESORTのすぐ近く歓楽街「川反」は旭川を挟み対岸です。川反エリア内にあるアルバートホテル秋田も北都銀行前下車です※卸センター入口:天然温泉ホテルこまちのすぐ近くなお、ホテルメトロポリタン秋田、ホテルアルファーワン秋田、ANAクラウンプラザホテル秋田、コンフォートホテル秋田、リッチモンドホテル秋田駅前、ダイワロイネットホテル秋田駅前(2025年開業予定)、東横INN秋田駅東口は、いずれも秋田駅西口が最寄り停留所です。ホテル名はすべて楽天トラベルにリンクしています。宿泊予約にご活用ください。上記以外の秋田市内ホテルの最寄りバス停を知りたい方は、コメント欄にてご質問ください。 秋田空港の保安検査場入口は、2階の奥にあります。2レーンあり、大型機の出発時や複数の便が出発する場合は2レーンとも開きますが、小型機の場合は1レーンだけ開けています。ここでQRチケットが開かないトラブル発生!一度列を離脱して、再度トライ。なんせ、前回飛行機に乗った時は、まだチェックイン機で紙のチケットを受け取っていたころですからねえ…。QRチケットは列に並ぶ前に開いておこう。金属探知が鳴ることもなく、ペットボトルの検査も受けて、制限エリアに入りました。 秋田県にかほ市出身の木版画家であった池田修三氏の作品コーナーが設置されています。池田修三 「 マロニエの唄 」 木版画 池田修三 「 青いリボンの帽子 」 木版画 池田修三 「 ひまわり 」 木版画 池田氏の作品は、かつて北都銀行の前身の一行である秋田相互銀行の通帳表紙に採用され、県内では知られた存在です。 待合と通路を仕切るパーテーションにも、池田氏の作品が取り入れられています。奥の柱に懸けられている垂れ幕は、バドミントンのナガマツペアを応援するものです。パリ五輪に出場したナガマツペアは北都銀行所属です。 おみやげ自販機なるマシーンがありました。秋田犬のぬいぐるみから横手焼きそばまで、北限の桃のジュースかな? ロビーの(滑走路に向かって)一番左奥に、「無限堂秋田空港店」があります。無限堂さんは稲庭うどんの飲食店、販売店で秋田市内にも店舗がありますが、空港店では一般の土産品も販売しています。利用できる人が限られるためか、無限堂さんの公式HPには掲載されていない幻の?店舗です。イートインコーナーもあり、保安検査通過後に飲食ができるのはこちらだけです。 地方空港なので、制限エリア内搭乗エリアはワンフロアで単純。羽田や伊丹のように延々と歩いたり迷うようなことはありません。 さて、搭乗案内が始まりましたので、列に従い、搭乗いたしましょう。機種はデ・ハビランド・カナダDash8-400(ボンQ)であります。次回から、本格的に旅行記となります。前回飛行機に搭乗した時は、まだ当ブログを開設していなかった頃なので、飛行機搭乗記は当ブログ初登場となりますまた、旅行記は3日分の情報量がありますので、長くなりますがお付き合いの程お願いいたします。(他のネタを挟むことがあります)なお、楽天ブログの「クチコミテーマ」につきましては、2泊の遠距離旅行ですが、今回も「ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっと1泊」を使わせていただきます。【変更】クチコミテーマは「国内旅行どこに行く」にします。☞つづく
2024年10月02日
コメント(4)
長走風穴館「風穴」とは、岩石の密度が粗くて風が通りやすい地層を冷やされたり暖められたりしながら通り抜けてきた風が地表に吹き出す現象で、国内では富士山周辺のものが有名です。秋田県内にも何か所かあり、そのうち一番有名なのがここ「長走風穴」です。 展示館の館内にも風が吹き出す石垣が再現されています。館内の冷房も風穴からの冷風を引き込んだ天然クーラー。 風穴のしくみ。※この画像は拡大できます私の頭の中では「夏涼しい」というイメージのみ先行していましたが、冬は逆方向に風が流れ、地熱で暖まった風が吹き出すようです。この他、解説や映像上映やっています。 階段を登ると3階?に、外への出口があり、かつて風穴が冷蔵倉庫として使われていた跡へ行くことができます。倉庫跡群へは、外の遊歩道からでもアクセス可能ですが、館内の階段を登れば、夏でも涼しくある程度の高さまで登れます♪ その3階部分にも冷風の吹き出し口があります。二酸化炭素排出なし!自然に冷やされた風が吹き出すだけの究極なエコ冷房ですねえ🤔風穴館の背後の山には、風穴がいくつもあり、かつて貯蔵庫として使用されていた跡を今でも見ることができます。少々鬱蒼とした林の中ですが、時間がある方はぜひ一周してみて下さい。 長走風穴館は冬季(12~3月)休館です。冬は積雪のため風穴にも近づけないと思いますので、冬季にこの記事をご覧になった方は、春になったら訪れてみて下さい。長走風穴館周辺では、熊の目撃がたびたびあり、その際も風穴館は見学できるものの、長走風穴の見学コースは閉鎖される場合があります。長走風穴館秋田県大館市長走字長走362-6毎週月曜休館(祝日の場合は翌日)・6~8月無休・12~3月は冬季休館列車・バスでのアクセスJR奥羽本線大館駅より、秋北バス「上陣場ゆき」または「矢立ハイツゆき」に乗り、23分。「長走風穴前」下車。または、JR奥羽本線「陣場駅」より2.1kmほど、徒歩30分ほど。駅から国道7号線へ出て、大館方へ南下して下さい。バス、列車とも本数は多くありません(バスは土休日運休)。交通量が多い国道で歩道がありますが、徒歩で向かわれる方は大型野生動物にご注意下さい。マイカーでのアクセスE7秋田自動車道「大館北IC」より、国道7号線を青森方面へ10分程度。E4東北自動車道「碇ヶ関IC」より、国道7号線を秋田方面へ10分程度。~ハチ公・きりたんぽ・白沢陣場~大館市のホテル・宿ふるさわおんせん Tabist ハチのお宿 ぬまだてハイツ アネックスロイヤルホテル グランドパークホテル大館 ホテルルートイン大館大町 ホテルルートイン大館駅南
2024年10月01日
コメント(2)
道の駅岩城の敷地の隅っこに、記念碑が。 何の記念碑でしょ?? 「この経緯度標は…」経緯度標だったんだ。(碑文)この経緯度標は、「浜辺の歌」の曲想が練られたといわれている道川海岸を臨む「道の駅岩城」のオープンと、西暦2000年の「測量の日」を記念し、公益事業の一環として、国土建設の基礎となる測量・地図の意義や重要性に対する県民の理解と認識を、更に深めてもらうために設置したものである。 西暦2000年(平成12年)6月3日 社団法人 秋田県測量設計業協会(原文のまま)しかし、設置場所が端っこ過ぎて…いままで気づきませんでした通常はただの広場になっているスペースの山側に設置されているこの記念碑(いや、経緯度標)。 その広場が臨時駐車場に転用されていて、たまたまそこに駐車したがゆえの発見でした。他の方々も気づいてはいないと思われるこの碑。県民の理解と認識が深まったかどうかはまったくもって不明です(苦笑)もっと人通りの多い場所に設置すればよかったのに。経緯度標というからには、何かしらのジャスト数値の点なのかと思いきや… 全て端数でしたちなみに、大潟村には、東経140度ジャスト・北緯40度ジャストの経緯度交会点があります。10度単位で交わる交会点は国内陸上唯一で、標示塔が立っています。魚とスパイシースモークセット 合鴨の燻製 おつまみ 詰合せ 食べ比べ 砂肝ジャーキー 燻製 オードブル 岩城の燻製屋チャコール
2024年09月25日
コメント(0)
今日は、秋晴れ。気温も適温で、半袖で清々しい1日となりました。お昼にラーメンを食べた後、ドライブして道の駅岩城まで。車を停め、橋でつながっている島式漁港まで散策しました。スナップ写真です。 先に見える山は鳥海山。海岸線が北海道みたい。 サーファーや、水上バイクを楽しむ方々。 気持ちよさそう。海上に見える山は男鹿半島です。 右の2台は水上バイクですが、左の方はサーフボードに乗っているように見えました。でも、沖に向かって進んでいるんです。動力付いているのか? 派手な水飛沫を上げて快走!注目を浴びていました。 日が傾くのがだいぶ早くなりましたね。秋分が過ぎ、冬至に向かって釣瓶落とし。\ねばねば!栄養満点!/ 冷凍 あかもく ぎばさ 秋田 男鹿 200g×10袋 無添加 無着色 フコイダンが豊富な海藻 花粉 クロロフィル ミネラル 食物繊維 あさイチ テレビ 特集 話題の海藻 送料無料 海藻 秋の海辺はこの辺で♪ 道の駅岩城 アキタウミヨコ岩城漁港島式漁港公園秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43道の駅岩城には天然温泉があります!列車・バスでのアクセスJR羽越本線「岩城みなと駅」より、徒歩5分ほど。駅から地下道をくぐり、国道の立体交差をくぐりぬけると道の駅に到着します。 温泉でひと風呂浴びて、ビールをグビッとやっても電車で帰れますマイカーでのアクセス国道7号線 由利本荘市岩城内道川地内【E7】日本海東北自動車道「【15】岩城IC」より5分ほど。IC出口を「左折」、その先国道7号線に出る交差点も「左折」(酒田方へ)して下さい。秋田市から国道7号を南下すると、最初の道の駅です。ホテル ルートイン由利本荘
2024年09月23日
コメント(4)
移築古民家があります。昭和の終わりころまで、旧田沢湖町で現役だった「曲り家」です。 旧伊藤家住宅もとは、1900年(明治33年)~1903年(明治36年)にかけて建築された農家建築で、1990年(平成2年)、開館に先駆けて当地に移築されてきたものです。農家の住居部分と馬屋(マヤ:馬小屋)部分とがL字型に連結された、形態の伝統的な日本家屋です。(上の写真では、右方に出っ張っている部分)曲り家というと、南部地方(岩手県)の例が非常に有名ですが、秋田県にも同様、あるいはよく似た形態の農家建築が良く見られたそうです。内部を見学できます。 馬屋の部分には、古い農機具が保管されています。「曲屋」形態の象徴でもある馬屋は、命の次に大切だった農耕馬を飼うためのスペース。別棟ではなく住居と同一の建物で世話するほど、大切に扱われていました。 台所。囲炉裏は煮炊きに使ったのでしょう。写っていませんが、奥は水屋(水まわり)です。 えいづめ。(または、いいづめ、いづめ等)これは、農家のお母さんが農作業に出る際、乳児を入れておくための民具です。わらや布団などを敷いて、寝かせておくもの。母の実家は子供が多かったからか、農家ではないが、いいづめを使っていたそうです。(別の商売をしていた) 縁側は、武家屋敷や町家のものと比べると広いです。農家の縁側では、収穫物の処理などもしたのかもしれませんね。農家の母さん方が座って山菜の皮をむいている…ようなイメージが浮かびます。 8畳二間続きのお座敷。農繁期終わりの宴会などを開いたのでしょうか。隣りの部屋も座敷になっています。 立派な戸があります。そこそこ稼いでいた農家さんだったのかな? あれ?この鏡台はウチのよりも新しいなあ??なんて話を(苦笑)昭和40~50年頃のものでしょう。 農業科学館の本館展示室内に展示されているこの曲り家の内部模型です。お馬さんのスペースがかなり広く取られていることが分かります。それだけ大切にされていたということ。 同じく本館展示室内のジオラマより。農機具が発達するまでの米作農家は、まさにこのようなイメージだったのでしょう。大仙の酒蔵6本飲み比べセット 720ml×6本 日本酒 純米吟醸 特別純米酒 爽快辛口 秋田 お酒 地酒 贈り物 ギフト プレゼント 父の日 お中元 本館受付前では、地元高校の収穫物・加工品や工芸品が販売されていました。大曲農業高校の卵と、増田高校の餅(※)を購入。人気の品で、売り切れるそうです。ちょうど豊富にあったタイミングで、ラッキーでした※増田高校で収穫したもち米を使い、地元の餅屋が製造秋田県で最も有名な、中門造り農家建築物「旧奈良家住宅」(県立博物館分館)重要文化財 旧奈良家住宅 主屋 (秋田県立博物館分館)(2015年1月訪問)「中門造り」は、曲り家によく似ていますが、馬屋のほかに玄関も出っ張っている形態です。岩手県南部地方「遠野」の曲り家遠野・たかむろ水光園の庭園を散策(2016年秋)岩手県南部地方「矢巾」の曲り家徳丹城跡にある南部曲がり家 【矢幅駅探索・番外編】(2017年GW)秋田県立農業科学館秋田県大仙市内小友字中沢171-4・秋田県教育委員会所管施設・旧伊藤家住宅は登録有形文化財列車・バスでのアクセスJR秋田新幹線・奥羽本線「大曲駅」より、タクシー利用。マイカーでのアクセスE13秋田自動車道「大曲IC」より数分で到着できます。料金所を出たら、大曲西道路(自専道)には入らずに下道へ降りて下さい。降りた先の信号は直進、「大曲球場」の看板を左折。大曲西道路を国道13号方面から来る場合は、「山根IC」で降り、出口は直進。まもなく「大曲球場」の看板が見えるので右折。
2024年09月19日
コメント(1)
前回はダリアが咲いているところをご紹介しましたが、今度はお花ではない展示です。 農業科学館というだけあって、花卉栽培以外の展示も豊富。園内には果樹園があります。 なし。良く育っていますね。おいしそう。(採ってはいけません!) たくさん結実していました。そろそろ収穫ですね。「採ってはいけません」と書きましたが、校外学習で来館した児童には、果樹のもぎ取り体験をさせることがあるようです。 こちらはりんご。赤みが増すまでもう少しかかりそう。 品種は「シナノスイート」だそうです。他の品種も植えられていました。園内マップを見ると、園内の別の場所にもりんご園があるようです。 栗もなっています。まだ青いですね。このクリは「利平」という品種。でも秋田なら… もちろんあります「西明寺」とにかくデカいことで有名な西明寺栗。実は見えませんでしたが、お隣仙北市(西木町)の名産品です。リピーター絶賛! 幻の大栗 西明寺栗がまるごと入った和洋菓子セット 角館 西明寺栗 (厳選セット) 栗の木の隣には、これは「果樹」というのか分かりませんが、ヤマボウシの木が実をつけていました。 広い園内には、農家の古くからの暮らしを紹介する移築古民家があります。果樹園から階段を下って、正門のほう。車で入ってくると一番最初に目に留まる建物です。行ってみましょうつづく
2024年09月17日
コメント(4)
秋田県大仙市(大曲)にある、農業科学館入館無料なので、時々足を運んでいます。屋内展示は今まで何度も見たので、屋外展示の作物や花きを中心に見学しました。 ダリアの季節になりました。本館の建物から広場側に出たところにプランターに植えてありました。 来週(2024年9月21日)からは、ダリアをメインに「オータムフラワーフェスタ」開催するそうです。受付でご案内をいただきました。 花壇に地植えされているダリアもありますが、まだお花をつけていませんでした。フラワーフェスタ期間中に見頃を迎えるでしょう。 バラ園もあります。ただ、バラは端境期のようでした。ちなみに、バラ園の隣にはハーブ園もあります。「農業科学館」というからには、展示されている植物はお花だけではありません。もっと時間をかけて園内を巡りました。つづく 山の手ホテル 深い眠りの湯 岩倉温泉 かみおか温泉 嶽の湯 川口温泉 奥羽山荘 「山の手ホテル」は、農業科学館へ徒歩で行ける距離です
2024年09月16日
コメント(1)
竿燈まつりの夜本番を見物した後は、知る人ぞ知る「戻り竿燈」の見物が楽しみ。 出竿した各町内や企業の竿燈会が、戻って本番を見に行けなかったご町内の方々に演技を披露するのが知る人ぞ知る「戻り竿燈」(もどりかんとう)です。知る人ぞ知るといっても、川反の戻り竿燈は繁華街川反のド真ん中で、秋田いすゞの戻り竿燈はグルメフェスティバル会場の目の前でやるので、見たことがある方自体はそこそこいらっしゃるでしょう。今年は「上米町一丁目」の戻り竿燈を見物しました。現在、「米町」という住所はありませんが、歴史ある祭なので、旧町名でやっています。土崎の曳山まつりも同様。「米町」の名は、米を商う家督町であったから。「茶町」「肴町」「鉄砲町」「鍛治町」もありました。余談。 最終日とあって、戻り竿燈の前に集合写真撮影などされていました。この竿燈会はおどろく程の人数で、端まで全員写真に納まったのか、余計な心配。広告のような提灯を下げている竿燈がありますが、これは「スポンサー竿燈」こちらの町内は3社のスポンサードを得たようです。(スポンサー企業からも数名参加する)なお、企業名・企業ロゴの提灯でも、スポンサーではなく自社・学校で竿燈会を結成し参加している「職場竿燈」もあります。戻り竿燈が始まりました。大通りで行う本番と違って、昔ながらに小路に上がる竿燈は、伝統の光景。一番手前の差し手の小学生?は、竿燈の竿を継ぎ足して、それを肩に載せています。大人用よりも小さい竿燈ですが、将来が楽しみでしょう。~竿燈期間の予約は早く!~秋田駅~竿燈大通りまでのホテルANAクラウンプラザホテル秋田 リッチモンドホテル秋田駅前 ホテルメトロポリタン秋田 中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ) 竿燈が終わると、秋風。秋田の本当に短い夏が過ぎ去りました。(今年はこれから暑い予報ですが…)ツアーバスで移動の方は集合時間がありますが、ホテルに歩いて戻る方は本番が終わってもすぐホテルには戻らずに周辺を歩き回ってみてください。昔ながらの風情満点の「戻り竿燈」に巡り合えます。東北三大まつり・国指定重要無形民俗文化財竿燈まつり(かんとうまつり)・実施日 夜本番 毎年8月3日~6日 19:00~20:50(パレード・ふれあいタイム等含む) 竿燈大通り(二丁目橋~山王十字路間)にて 雨天の場合は中止 沿道での観覧は無料・中央分離帯の観覧席は有料(予約) 竿燈妙技大会(昼竿燈) 毎年8月4日~6日 あさ~夕方まで エリアなかいちにて 雨天の場合はCNAアリーナあきた(市立体育館) 観覧無料なお、「戻り竿燈」は各竿燈会が独自で実施するもので、公式プログラムには含まれず、時間は不定です。(竿燈大通りに近い町内の場合はおおむね21:15~21:30頃まで)
2024年08月08日
コメント(2)
秋田県三種町の旧森岳町エリアは、「じゅんさい」の宝庫です。じゅんさいとは、スイレンの仲間(スイレン目)の水草で、初夏に現れるその新芽と幼葉を食用にしています。新芽と幼葉はヌルヌルした粘液に包まれ、プリプリとした食感が特徴。全国的かどうかは分かりませんが、お吸い物に使われることが良くある植物です。世界各地に自生しているが、食用にしているのは日本と中国くらいだそうです。 この「じゅんさい」、三種町では摘み取り体験ができるということで、友人から誘われて行ってきました秋田市から車(下道)でおよそ1時間、道の駅に立ち寄って受付してから、三種町森岳にある、受付時に指定された農園に到着。農園の方に料金を支払うと早速バケツを渡され、すぐに摘み取り体験がスタート制限は3時間以内(スタート時間によっては3時間経過前に終了)、または「バケツいっぱい」までです。果たして、どれくらい採れるか?? じゅんさいの摘み取り体験は、本職の方々と同じようにこの箱型の小舟に乗って行います。増田(横手市増田町)のたらいこぎレースみたいな小さい舟かと思ったら、大きさはそこそこあります。農園の方の説明では、転落する方はほとんどいないとのこと。 このように、沼の中央まで漕ぎ出して行きます(写真は同行者)。最初はおっかなびっくりだけど、すぐに慣れて、面白くなってきます。この沼は天然の沼ではなく、じゅんさい栽培用の沼。岸に近くても採れるし、沼の中央でも採れます。沼の深さは一般的に50~60cm程度とのことで、怖くはありません。 なお、この小舟は、この竹竿1本を両手で操って漕ぎます。しかもこれは「パドル」ではなく「ただの竹竿」です。水深は浅いので、水を漕ぐのではなく、水底に竹竿を突き刺して力づくで進んだり方向転換する方式。力はそれなりに要りますが、コツをつかめば前進・方向転換が思いのまま画像では、竹竿を舟の前面に接触されています。これで舟はぴたりと停止。竹竿を抱えたまま水面に手を突っ込んで収穫肝心のじゅんさいは、初体験の素人に見つかるのでしょうか??? あったあった開始早々、発見しました。これは成長した(大きすぎる)じゅんさいですが、まだ葉は開いていないので採りました。この画像の中だけでも3つ生えていますね。 またまた発見!面白いもので、じゅんさいは「ないところには全くない」のですが、「あるところにはたくさんある」んです。そこは、魚釣りでいうところの「入れ食い状態」な感じで次々採れます。 開始からおよそ50分の途中経過。まだまだ頑張ります体験料の元を取らないと この日は天気が良く、水面を吹き抜ける風も心地よく。熱中症対策しましたが、夕方が近づくにつれ風はひんやりしてきて、ずっと浮いていたいくらいでした。 つみとりたてのじゅんさいはこのようなお姿です。透明でプルプルとしたゼリー質が命のじゅんさい。当然、採るときもヌルっとするので、食用にする幼葉&若芽よりも下の部分を爪でもぎ取り引き揚げて、不要な部分(開いた葉や太い茎)をポイします。注:若芽(つぶつぶ)は食用にしますのでつけたまま収穫するうまくいけば、水中でもぎ取る時点で幼葉と若芽だけをとることも可能ですが、ヌルヌル攻撃により難易度は少し上がります。 ミニ蓮の葉のように、じゅんさいの葉が水面一面を覆っていて、それに西日が当たってまあきれい。 そろそろ農園の終業時間ということで、体験はここまで。およそ2時間50分、一心不乱に摘み取りまくった成果はいかに??? 1.2kg採れました~収穫量はもちろん、楽しい体験であったので体験料2,500円の元は十分に取ったのではないかと思います。農園の方も目を丸くしてた規格外であろう大きいのがかなり入っているので。市場に出回るものとは比較できませんが、ネットショップでは1kgで4,000円~6,000円くらいのようです。ちなみに同行者は600gしか取れておらず、しかも若芽を全部捨ててしまっていたので、農園の方から「1000円分もないぞ~」と「御指導」を受けていました(笑)。収穫したじゅんさいは農園の方が袋詰めして下さり、全量持ち帰りができます。持ち帰ったじゅんさいは早速調理!ぬめりは取らないようにして水洗いし、茹でます。味付けは簡単にポン酢で。 採りたてはやわらかい!幼葉の部分のプルプル食感+若芽の部分のプチプチ食感もともと高級食材なだけに、普段はそうそう口に入りませんが、手元に1kg以上もあればじゅんさい三昧??なお、保管は生のままだと冷蔵で2~3日、茹でたあとに冷蔵するとだいたい5~7日だそうです。ええ、数日間毎日食卓にジュンサイがのりました(笑)~2024.06.21追記~我々が体験した農園とは別の農園ですが、三種町じゅんさい摘み取り体験の模様が、今日のNHK総合テレビ「列島ニュース」で紹介されました。バケツいっぱいに採っていらっしゃいました~水煮も良いが、旬にはやはり「生」がいい~森岳の生じゅんさいじゅんさい朝摘み【生】500g《無選別》【送料無料】秋田県三種町森岳 冷蔵発送※沖縄・離島へお届けの場合後ほど別途送料計上させて頂きます。価格:2,880円(税込、送料無料) (2024/6/19時点) じゅんさい朝摘み【生】500g《S選別》【送料無料】秋田県三種町森岳 冷蔵発送※沖縄・離島へお届けの場合後ほど別途送料計上させて頂きます。価格:5,030円(税込、送料無料) (2024/6/19時点) じゅんさいの収穫時期は、5月~8月です今回摘み取り体験した農園と、上記の楽天市場商品とは直接の関係はありません三種町のじゅんさい摘み取り体験例年、5月~8月に実施申込先は「三種町観光協会」で、公式サイトに申し込みフォームがあります。帰路に立ち寄って撮影摘み取り体験受付時間中は、ピンクの幟が立っています 体験当日は、まず先に、道の駅ことおか内「三種町観光情報センター」に立ち寄り、受付と、職員の方から摘み取り方法の説明を受けます。その時に体験する農場を指定されますので、各自の車で農場まで移動します。実際に体験する農園は数か所あり、いずれも「道の駅ことおか」から車で10~20分ほどかかりますので、体験開始30分前には受付して下さい(じゅんさいの産地は「旧森岳町」地域だが、観光協会は「旧琴丘町」にあるため)。トイレは農園に仮設トイレがありますが(きれいだった)、道の駅で済ませてから行くのが良いでしょう。農園に到着したら、開始時間まで待機。開始時間近くになると農園の方が来られますので、そこで料金を支払い、バケツを受け取って摘み取り体験スタートです。マイカーでのアクセスE7秋田自動車道「琴丘森岳IC」より、国道7号線へ出て八郎潟町・秋田市方向へ数分走った左側に、受付場所の「道の駅ことおか」があります。列車・バスでのアクセス受付場所である道の駅ことおかの最寄りは鹿渡駅、体験する農園の最寄り駅は森岳駅または北金岡駅ですが、いずれもJR駅からは離れた場所にあるので、秋田市・秋田空港・能代市でレンタカーを借りて向かうのが良いでしょう。
2024年06月19日
コメント(2)
秋田県の芝桜名所のひとつで、「大森リゾート村」で毎年開催されている「芝桜フェスタ」を見に行ってきました。イベント日だったようで、たくさんの人出で賑わっていました。撮影日:2024年5月11日 旧大森町が小さなスキー場のスロープに芝桜を植え始めて21年目だそうで、すっかり、秋田の花名所のひとつに数えられるようになりました。主に、赤、白、ピンクの芝桜が咲いていました。 模様を描くスタイルの植栽です。厳密には「旧スキー場」で、スキー場はやめて、グラウンドゴルフ場として活用されています。 反対斜面の上から。遊歩道があります。模様の形が良く見えます。最上部には「おおもり」と描かれておりますね。 赤に近いピンクと、白に近いピンクのコントラスト。 今度は、白をメインに撮ってみました。 ところで、この「大森リゾート村」には、お子さん向け遊具がある公園や、スポーツ施設もあります。この日はテニスコートで中学生のテニスの大会が開催されていて、さらに大賑わいとなっていました。 さらに、向かいの丘の上には「休養センターさくら荘」があり、温泉入浴・お食事ができ、宿泊室も備えているそうです。客室からは横手盆地のパノラマを楽しめるとか。※現在、楽天トラベルには出していないようです 芝桜と「さくら荘」。また、芝桜会場の裏側の斜面は「大森公園」で、そちらは「桜」の名所だそうです。今度は桜の季節にも訪れてみたいです。大森「芝桜フェスタ」秋田県横手市大森町横向 大森リゾート村(旧大森スキー場)・例年、5月10日前後の期間に開催(2024年は5月9日~15日まで)・芝桜フェスタ期間に芝桜会場に入場する場合のみ協力金100円(2024年)マイカーでのアクセスE13秋田自動車道「横手北SIC」(ETC専用)より15分程度。E13秋田自動車道「大曲IC」より20分程度。google mapは「大森リゾート村」で検索列車・バスでのアクセス横手バスターミナルより羽後交通バス「大森病院ゆき」に乗車し「大森公園前」下車(平日のみ運行 土日祝・お盆期間・年末年始運休)。バス停から芝桜会場までは少し距離があります(1km少々)。大森町の小さな蔵で醸された美酒大納川(だいながわ)大納川 純米吟醸 720ml価格:2,200円(税込、送料別) (2024/5/14時点) 大納川 純米大吟醸 720ml価格:3,300円(税込、送料別) (2024/5/14時点)
2024年05月14日
コメント(2)
ジャージー牛乳で有名な「土田牧場」から車で10分かからない位のところに、鳥海山を雄大に独り占めできるビュースポット「仁賀保高原南展望台」があります。しかも、鳥海山の「岩なだれ」跡を鮮明に一望できるブラタモリ的スポット、地理・地形ファン向けの展望台です。鳥海山五合目の鉾立駐車場(前回ご紹介)から山を下り、小滝や長岡の里を通ってまた丘を登りで約45分。風量発電所建設用に作られた道路を通って到着です。 息をのむ雄大さ。初めて訪れ、感動を覚えました。鳥海山自体は何度も見ているのに、卓越した感激度合い。ここは、2020年(令和2年)に開設されたばかりのニュースポット。県道から幅員4mほどの道路をおよそ2km半入った行き止まり地点に、鳥海山の景色がドーンと開けています。もともと県道から2km半も奥地で誰も行かなかったところに隠されていた絶景。この展望台は風力発電建設の副産物です。 目線を下の方に移すと、広大に広がる平らな林野。ここは、およそ2500年前に発生した岩なだれ(鳥海山の山体崩壊による岩屑なだれ)が流れ下った跡です。このとく流下した土砂が金浦から象潟にかけてのエリアに点在している小山(流れ山地形)を形成したとされています。やがて、その小山の周囲に海水が入り込んで、松尾芭蕉も称賛した景観「象潟」に。しかし、1804年に発生した地震により隆起・干上がって、田んぼの中に小山が点在する今の象潟地域の景観になったわけです。※象潟地震以前から陸地化が進行していて、地震による隆起がとどめを刺したとの説あり。 先ほどまでいた象潟口五合目の鉾立にある建物を望遠レンズで。 目下、鳥海山に最も近い風力発電風車。これを建設するためにここまで道路を伸ばしたら、あら景色がいいぞ!となったのでしょうか。 仁賀保高原には多数の風車があり、もうすっかりランドマークになっています。県道からこの展望台までの道路沿いにも、いくつもの風車が立っています。これらの風車建設がなかったら、この展望台が日の目を見ることはなかったのでは?なお、注意事項があります なかなかおっかないことが書いてありますね特に、落雷には注意。 展望台から県道へ戻る道すがらに、振り返って1枚にかほ市のふるさと納税返礼品には、土田牧場の商品がたくさんあります 列車・バスでのアクセス車が必要です。最寄り駅:JR羽越本線の象潟駅より約16km。象潟に1軒レンタカー屋さんがあるようです。ほか、本荘、仁賀保(平沢)、酒田には大手レンタカー屋さんあります。マイカーでのアクセスE4日本海東北道「象潟IC」より、13.7km。象潟からだと、仁賀保高原へ左折する交差点のホントにすぐ手前を右折。道路の入口に看板が出ています。※Googleストリートビューは古い画像で、この道路の入口がはっきり判りません
2024年05月08日
コメント(2)
ゴールデンウィーク、鳥海山までドライブしました。象潟口の五合目「鉾立」まで。鉾立の駐車場は、鳥海山では最大規模の登山・観光基地になっています。鳥海山は秋田・山形両県にまたがりますが、ここ5合目鉾立は秋田県側となっております(県境まで約2km)。鳥海ブルーライン開通直後は、鉾立の直下あたりに「雪の回廊」っぽいのが出来るのですが、もうだいぶ溶けて、回廊ではなくなっていました。そして、鉾立駐車場は観光客、ツーリング客と登山客で大賑わい。 午後3時半過ぎに上がったので空車が出ていますが、午前中~お昼は満車だったのではないかと思います。ここより一段下にある「登山者用駐車場」は空いていました。 駐車場のまわりには、まだ雪が沢山残っていました。関東~関西ナンバーが目立つ今日の駐車場、遠来の方々が雪の上で遊んだり記念写真を撮ったりしていました。 稲倉山荘(駐車場の一角にある食堂・売店)で、山形名物の玉こんを買いました。蔵王で売ってる玉こんよりも甘めの味付け。和からしの付けすぎに注意。 麓のスーパーで買ってきたおにぎり。庄内浜を眺めながらのひとくち。風に吹かれながら食べる握り飯は旨いね 変わって本荘方面を眺める。浜の方は靄ってますね。駐車場の堆雪の上ではしゃぐ人たち、滑り落ちないでね。駐車場の一角に、展望台があります。到着時はごった返していたのですが、空いたようなので行ってみました。 すっきり晴天の山頂方向。青空に映えますね。高山ならでは。 ほとんどの方が山頂に目を奪われていますが、よく探すと「白糸の滝」が見えました雪解けシーズンのみ流れ落ちるので、「幻の滝」とも言われます。ただし、水量は豊富なので、おおむね7月頃までは常時見られます。水量によっては、白糸の滝の右側にもう1条滝が流れ落ちていることもあり、そちらの方が「幻」と言えるでしょう。 稲倉山荘の裏手に登山口がありますが、こちらはまだまだ雪の下。登山者の方と、山岳スキーヤーの踏み跡が残雪についていました(ピンクの目印も)。この残雪がなくなれば、先にご紹介した「白糸の滝」を正面に見る別の展望台まで遊歩道が整備されており、10分ほどで行くことができるようになります。残雪があるうちは、観光客は行けないので注意(雪山登山の装備と登山届が必要)。雪がない時期も、展望台より先は登山装備と登山届が必要。 飛島が見えました。鳥海温泉 遊楽里 鳥海山四合目雲上の宿 大平山荘 列車・バスでのアクセスJR象潟駅からの予約制乗合バス「ブルーライナー」については、にかほ市観光協会へお問い合わせを。なお、便数は少なく、鉾立での観光時間は20~30分程です。その他の日や、山形県側(JR遊佐駅等)からはタクシー利用となりますが、片道数千円かかります。マイカーでのアクセス・冬季は閉鎖・5/3現在、凍結のため夜間閉鎖実施中(17時~翌朝8時)夜間閉鎖期間中はゲートが閉められますので、お帰りは17時までに麓のゲートを通過して下さい。(17時丁度に通過したところ、上り側は閉じられ、係員が待機していました)<酒田・仙台方面から>E4日本海東北道「遊佐鳥海IC」より、国道345号~7号~県道210号(鳥海ブルーライン)経由で30分程。<秋田方面から>E4日本海東北道「象潟IC」より、県道58号~131号(鳥海ブルーライン)経由で30分程。象潟IC出口左折後は道なりに進むと鳥海ブルーラインに入ります。
2024年05月05日
コメント(2)
おしら様の枝垂れ桜がある白山神社のすぐ近くに、もうひとつ神社が見えたので、ご挨拶してきました。本殿の扉が新調されていたり、鳥居は近年奉納されたものであるなど、白山神社と共に地域住民の信仰が篤い神社のようです。【秋田の桜2024】 神社とお墓が隣接している、古来からの田舎の風景です。白山神社同様、赤色の屋根が印象的。 Google mapには掲載がなく、おしら様の枝垂れ桜がある白山神社の位置に「赤塚白山神社」のマークがされているのですが、現地で確認すると、「白山神社」と「赤塚神社」に分かれていました。 境内には本殿のほかに、お稲荷さんと石造りの祠がそれぞれ1つづつありました。白山神社のおしら様の枝垂桜が良いアクセントになっています。で、この祠ですが、完全逆光だったためなかなか中が見えなかったのですが・・・ …おーっ!?これは!旧雄勝町地区では、院内銀山の関係もあって、キリシタン信仰の遺跡が何か所かありますが、ここのは調べても分かりませんでした。なお、集落に背を向け、北向きに安置されていました。
2024年04月25日
コメント(2)
【秋田の桜2024】湯沢市の横堀にある、樹齢約210年というシダレザクラの巨木を見に行ってきました。「おしら様」とは、このシダレザクラの大木がある「赤塚白山神社」のことです(現地では、白山神社と赤塚神社の2つのお社が存在)。湯沢市の公式サイトおよび現地の案内板によると、東北で広く信仰されている「オシラサマ」とも関連があるようです。湯沢(といっても、旧雄勝町エリアですが)に見事な枝垂れ桜があるとの話は聞いていましたが、山奥にあるものだとばかり思っていました。実際には、国道13号線から入って程なくのところにあり、JRの駅からも歩いて行ける距離です。例によって開花が早まっており、4月22日時点ですでに散り初め、緑の葉っぱが目立つ具合になってきていました。それでも、ピンクの花弁はまだ多く、車を降りるなり、遠くにピンクに染まった孤立の巨木が目の飛び込んでくるさまは感動的でした。少し離れた臨時駐車場に車を停め、桜の木の下まで歩いて行きました。傾きかけた陽の光を浴び、逆光の表情を見せる枝垂桜。見ごろは過ぎた平日とあって、静かに佇んでいました。枝垂桜の根元に建つ小さなお堂が、呼び名の由来となった「白山神社」です。上でご紹介した湯沢市の公式サイトによると、東北では「白山信仰」と「おしらさま」(養蚕の神、家の神、農畜産業の神)を重ね合わせる例が見られ、この白山神社を「おしらさま」と呼んできたということです。清らかな水が流れる水路がありました。その水路には、実用的なものではないと思いますが水車が設えてあり、牧歌的な昔の景色を思い浮かべさせるに十分で、フォトジェニックです。春の時間がゆっくりと流れていました。この画像は拡大できます湯沢市公式サイトでの紹介文とほぼ同じ内容ですこの枝垂桜は、東北の桜の札所108か所「68番」に選出されているほどの名桜。訪れた日の前日まで観桜会が開かれていたそうです。有名名所の桜も良きですが、こういった風土に根差した桜を観るスタイルもいいと思います。すぐ近くの役内川沿い(国道108号沿い)も桜の名所です。ソメイヨシノの並木スタイルですが歴史は古く、そちらも見ものです。余談ですが、神社のすぐ山際に湧水が湧き出ています。地下で濾されて湧き出てきて、里を流れる清らかな流れになって、素敵な景色のアクセントになっています。枝垂桜がある横堀地区から山の奥へ…出湯あり湯沢市 秋ノ宮温泉郷秋ノ宮温泉郷 秋の宮山荘湯けむりの宿 稲住温泉(共立リゾート)秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉湯沢市指定天然記念物おしら様の枝垂れ桜秋田県湯沢市横堀赤塚※越後湯沢ではありません見物自由※ライトアップイベント実施時以外は照明がありません※通路以外(農地、宅地)には立ち入らないようにしてください列車・バスでのアクセスJR奥羽本線「横堀駅」より、徒歩20分ほど、またはタクシーで5分ほど。横堀駅をご紹介した記事はこちら→奥羽本線 横堀駅(2017-06-21UP)マイカーでのアクセスE13東北中央自動車道(旧湯沢横手道路)「雄勝こまちIC」より5分ほど。ICを出て山形方面へ南下し、トンネルを抜けて最初の十字路を左折(信号がある国道108号丁字路よりも手前です:間違ってもリカバーは可能)。E4東北自動車道「古川IC」より、国道47号~108号(鳴子温泉~鬼首道路)経由で1時間30分くらい。桜の期間中前後は、駐車場が設けられています。駐車場から枝垂桜が見えるし、のぼりが多数設置されているので、迷うことはありません。
2024年04月23日
コメント(4)
【2024 秋田の桜】本丸への階段を昇ると、すぐ右に展望所があります。そこは鳥海山が見える方角。行ってみると、期待通りの鳥海山が見えました。撮影日:2024年4月15日 由利にも春が来た~の風景ですね。山は雪を戴いていますが、鳥海ブルーラインの開通はまもなくです。麓の桜が終わったら、次は雪の回廊ですよ この展望所からは、本荘市街の南~東を一望できます。なお、奥の丘陵を貫いている橋は高速道路。あの先に本荘ICがあり、渋滞がなければ5分ほどで本荘公園付近に到達できます。 神社に桜。日本を想起させる定番の組み合わせですね。この本荘公園本丸には2つの神社があります。 本丸は若木が多い印象です。シートを敷いて酒あり宴会を開いている方々がいらっしゃいました。天気も良く、いい気分だろうなあ スマホカメラのパノラマモードで、北側の眼下に咲く桜を見下ろしました。最初に広場から見上げた桜の木を、今度は俯瞰。 本丸には「本丸の館」という休憩施設があり、展望台があります。展望台へ上がり、本丸の桜を見下ろしました。桜は下から見るより、俯瞰で見るのが力強く綺麗ですね。※本丸の館は占用(貸切使用)されている場合があります 東側(海側)は生長した桜の木に眺望を阻まれますが、桜を真横から観るのもまた、おつなものです。 昔からの市街地側。目の前の市役所がちょっと目立ちすぎですが(苦笑)、市役所の向こうの方向に、羽後本荘駅があります。本荘ステーションホテル 本館 本荘ステーションホテル 別館 本丸の館の隣には、体験施設(展示施設)「修身館」があり、本荘城の歴史を知ることができます。解説員の方が常駐しているので、分からないことを訪ねることもできます。その「修身館」の外廊下、竹が良い雰囲気を醸し出していました。「そうだ、京〇行こう」的な写真が撮れました。この日の花見ドライブは、ここまで。本荘公園の近くに立ち寄り入浴ができる施設が2つあり、その片方(遠い方)の「安楽温泉」で温泉に入り、帰宅しました。安楽温泉は古い温泉宿ですが、現在使っている建物は新しく、浴室もきれい。露天もあります。秋田沿岸特有の、あぶら臭が香る熱めの湯。条例を満たすため塩素を投入している以外は、源泉かけ流し、加温加水もなく浴槽に投入しているようです。しばらく前から楽天トラベルでの予約受付は停止しているようですが、館内の様子や、美味しそうなお食事(献立例)などの情報は見られます!安楽温泉 東北ランキング列車・バスでのアクセスJR羽越本線「羽後本荘駅」(特急停車)より、徒歩10分少々。由利本荘市役所を目指して歩いて下さい。公園入口は市役所の隣です。マイカーでのアクセスE7日本海東北自動車道「本荘IC」より5分程度で公園周辺に到着できます。第1・2駐車場は計100台近く駐車可能ですが、路地を入るため、分かりづらい場所です。第3駐車場は19台分ですが、国道105・107・108号「御門」交差点を市役所側へ入って間もなくのところです。第3駐車場から二の丸へ直接登る階段があります。※市役所前の駐車場は市役所来庁者用です。
2024年04月19日
コメント(1)
【2024 秋田の桜】次は、「本荘公園」の桜を観に行きました。西目ハーブ通りと違って、本荘公園では露店が出て、宴会型の花見を満喫されているグループが見られます。場所は由利本荘市(旧本荘市)の中心ド真ん中。由利本荘市役所の真裏です。もとは本荘藩二万石六郷氏11代の居城「本荘城」の城跡で、版籍奉還による廃城後、城郭公園ではよく名前を聞く長岡安平の設計により公園となりました。撮影日:2024年4月15日西目ハーブ通りから、国道7号線~107号線経由でおよそ10分、107号からちょっと市街地に入ったところに到着です。※「西目ハーブ通り」の桜は、前の記事でご紹介しました 「本荘公園さくらまつり」が開催中。歓迎アーチも設置されて、観桜会気分が上がります。後ろのビルが由利本荘市役所です。 車を停め、公園内に入るとすぐにソメイヨシノの並木が見られます。広場では、この日は子供たちが走り回っていました。常設の野外ステージもあります。 城跡公園ということで、神社以外の園内建築物は基本、「お城風」「江戸時代風」に揃えられていて、桜が映える景観になっています。ちなみに、この建物はなんと温水プールです。窓が開いていて、桜の木の奥から塩素の香りが漂ってきました。なお、本荘城の往時の建物は、戊辰戦争のときに自焼し、残っていません。 階段を上がり、二の丸へ。二の丸にも広場があり、ここでは出店が軒を連ねています。出店数は少なかったですが、ビールをはじめ、チョコバナナ、やきそば、トルネードポテトなど、主要な屋台フードは揃っていました。 何か食べようかな~と物色のうえ、ご当地グルメの「本荘ハムフライ」を食べて、本荘を満喫 大潟村や、昨年までの西目が桜と菜の花コラボだったならば、本荘公園では「さくら×チューリップ」が見られます。ちょっとめずらしい組み合わせで、他の人たちもしゃがんで撮っていました。 ちょっとピンボケですけど…、チューリップは盛りを過ぎたようですが、まだ開いてない花もあり、まだ楽しめそうです。 二の丸の広場から更に奥(南)へ。園路の幅は狭くなってきますが、その分、桜が覆いかぶさるようになってきて、桜のトンネルのような感じになっています。ここは公園の東側にあたり、夕方近くで、陽の当たりが良くなくなってきていたのがちょっと残念。公園の第3駐車場に停めた場合は、階段を通ってこのあたりに登ってくることができます。ここで、本荘市中心部のホテルをご案内します本荘グランドホテル ホテル アイリス 国道107号を挟み、本荘公園の南側には、池が隣接しています(御手作堤)。二の丸は、本来は一周することができるのですが、何らかの事情によりこの先の南側が立入禁止になっていました(市役所側からも同様)。階段を昇り、神社がある本丸へ上がりました。上がってすぐのところに、とても眺めの良い展望台を発見。高校生くらいカポーがイチャイチャしていましたがお構いなく(笑)次回は本丸展望台や修身館からの眺めをご紹介します。
2024年04月17日
コメント(4)
【2024 秋田の桜】今年は早々とやってきた桜の季節昨日、休日だったので車を走らせ、何か所かの桜スポットを観てきました。秋田の桜は今が見ごろ!今週が桜見物のヤマ場です。まずは、由利本荘市西目町の桜から!撮影日:2024年4月15日 国道7号線「道の駅にしめ」の奥にある桜並木です。観光スポット「ハーブワールド」への順路であることから「ハーブ通り」と呼ばれているらしい。桜の名所としてそこそこ有名なところです。 ちょうど満開あまり古くない木が多いので、枝ぶりも迫力があります。 望遠ズームレンズに差し替えて撮影。圧縮効果で桜の密度がより強調されます。 この場所が注目されるのは、なんといっても、東北2番目の高峰であり、信仰の山であり、出羽国一宮が鎮座する霊峰「鳥海山」と桜のコラボを存分に楽しめるところでしょう。電線がなければ…とも思いますが、まだ残雪多い鳥海山と、春真っ盛りの里の花を一緒に楽しめて、素敵なところです。 例年ならば、桜と共に、畑一面の菜の花が広がり、桜のピンク+菜の花の黄色+鳥海山の白の3点セットが楽しめるのですが、今年は全く咲いていませんでした。菜の花は連作障害が強く出る作物だそうなので…。帰ってから検索してみると、やはり連作障害の影響が出てきたため、昨年をもって菜の花の栽培はやめ、夏から秋にかけて、蕎麦の花を咲かせているということです。(2023年4月23日付秋田魁新報電子版より) 車は道の駅の駐車場に停めますが、その駐車場沿いにも桜の木があり、こちらも見応え十分です。西目”ハーブ通り”の桜は、芝生などはない為ピクニックをやるような雰囲気ではないですが、道の駅に隣接してスーパーもあり(道の駅の駐車場とスーパーの駐車場は連続していて、柵などはありません)、軽食を買ってちょっと腰を下ろして桜を眺めるひとときも良いと思います。この桜スポットに一番近い「ホテル」はココ国道7号と国道105・107・108号との交差点ホテル ルートイン由利本荘車だと5分程度で桜名所まで到着できます。ホテルの近くから路線バスもあり。次回は、本荘市街地の桜名所で撮った写真をご紹介します!東北ランキング列車・バスでのアクセス~駅から歩く~JR羽越本線「西目駅」より、桜並木の南の端までは徒歩15分くらい(1.1km)。国道7号線を渡り、西目高校の隣の道を奥(海側)へ進んで下さい。※道の駅はこの桜並木の北の端にあるので、駅から道の駅までだと30分ほど~路線バスで行く~JR羽越本線「羽後本荘駅」(特急停車)近くの「本荘駅前角」バス停より、羽後交通バスの象潟営業所ゆきに乗車し、15分くらい。「西目道の駅」下車。※このバス路線は「本荘駅前」には入りませんので注意マイカーでのアクセスE7日本海東北自動車道「本荘IC」より、国道107号・国道7号経由で10分程度。酒田方面からの方は、「仁賀保IC」より国道7号を北上し、こちらも10分程度。「道の駅にしめ」「マックスバリュ新西目店」が目印です。
2024年04月16日
コメント(1)
五能線岩館付近までの日帰りドライブ。お昼ご飯は、道の駅はちもりに立ち寄りました。1994年に開設、1995年に道の駅認定された、古参の道の駅です。 道の駅としてはかなり小ぶりな施設で、中央の黒い屋根の建物が食堂・売店、右の赤い屋根が公衆トイレになっています。食堂は20人くらい入れば満席です。はじめにご紹介した通り古参の施設なので、独立した休憩所・道路情報コーナーは設置されていません。道路情報端末は売店内に設置されています。 昼食は「海藻ラーメン」にしました。塩ラーメンで、2種類の海藻がトッピングされています。ひとつは「わかめ」。 もうひとつが、ご当地ねばねばご当地食材「ぎばさ」。アカモクという海藻を茹で、包丁で叩いて細々にし、粘々を出した食材です。全国各地に沿岸に生育している海藻であるものの、食べようと思ったのは秋田県人だけだったようで、10年ほど前までは秋田県の一部でした食されていませんでした。それが、ねばねば成分の「フコイダン」が「栄養豊富」とメディアで紹介されると、一躍全国区に踊り出て、一時は入手困難になるほどでした。ねばねば食材なので、温かい麵料理に入ると、とろろそばやめかぶうどんのような食感です。林泉堂 りんせんどう / 冷凍 / あかもく ぎばさ / 秋田 男鹿 三高水産 200g×5袋 無添加 無着色 フコイダンが豊富な海藻 / 花粉 クロロフィル ミネラル 食物繊維 / あさイチ テレビ 特集 話題の海藻 / 送料無料価格:4,400円(税込、送料無料) (2024/4/6時点)たたき済みで、解凍すれば食べれる状態で届きます♪ポン酢でお手軽に! 道の駅の敷地の一角に、展望台のような場所がありましたが・・・ 登ったところで、大したものは見えませんでした。道の駅を展望する展望所? 一応、ピクニックなどを出来るよう、ベンチなどが置かれていますが、30年ものの道の駅ゆえに、当初の目的は忘れられていることでしょう。草が積み上げられていますが、この日はちょうど、草刈りが行われていました。 この道の駅から少し北上すると、青森県です。ぶらぶら日:2023年10月3日
2024年04月06日
コメント(2)
車を5分ほど走らせ、前回ご紹介した「チゴキ埼灯台」の下の海岸へ行ってみました。直接下ることはできないのでご注意下さい 大きな岩がドン。 チゴキ埼灯台の頭がちょっとだけ見えました。この上が灯台の周囲の芝生の広場なのですが、ご覧の崖なので登ることはできません。過去に登った人はいるようですね(苦笑)。ついてしまった踏み跡を封鎖するように柵が設置されていました。 波頭が砕け散る迫力!(あまり近づかないようにしましょう) しばし、磯浜を眺めてぼんやりしました。なお、この辺は野生動物(クマ・サル)が出ますので、彼らにはご注意を。紅鮭ずし500g紙箱 いずし イズシ【さけ】【サケ】秋田 伝統の飯鮓 お取り寄せ グルメ価格:3,770円(税込、送料別) (2024/4/1時点) きざみ 酢だこ たこ 日本海 秋田 八森産 300g 世界最大の タコ と言われる 水だこ 使用 亜鉛の補給に 成長期の子どもには欠かせない栄養素 お取り寄せ 秋田 グルメ価格:1,100円(税込、送料別) (2024/4/1時点) ぬか漬子持にしん(3尾入)価格:1,980円(税込、送料別) (2024/4/1時点) アカモク ぎばさ 三高水産 200g ギバサ 「鉄腕ダッシュ」「所さんお届けモノです!」「家庭の医学」など、メディアにひっぱりだこ!美肌効果 ダイエット お取り寄せ 秋田 あかもく価格:450円(税込、送料別) (2024/4/1時点)
2024年04月03日
コメント(1)
去年の秋の初めに、五能線沿線の「岩館」(秋田県八峰町)というエリアまでドライブして、ブログ記事素材をいくつか収穫してきていました。まずは、小さな灯台をご紹介します。(紹介順は訪問順ではありませんのでご了承の程) チゴキ埼灯台駅や郵便局などがある岩館の集落から、道なりにおよそ2km半北西に行った崖の上に建つ灯台です。現地に設置されている案内板(風化していて良く読めないが)によると、昭和29年(1954年)に設置された灯台で、5秒に1閃光、その光は18.5マイル(およそ30km先)まで届く灯台です。灯台自体は高さ13mと小さいですが、崖の上にあり、水面から灯火までの比高は47mあるそうです。 案内板はご覧の通り…。ネット上に、2020年9月に撮影されたこの案内板の画像があり、そちらでは十分に読める状態でした。3年くらいで急速に劣化したようです。 眺望は素晴らしく、五能線沿線のイメージ通りの、火山岩のゴツゴツした海岸が続いています。近くには展望台もありますが、手入れはあまりされていないみたい。灯台の周囲から眺めるのでも十二分です。 突端まで行けます。遮る地形はなく、広々として、清々しい気分になれました。 チゴキ埼灯台秋田県山本郡八峰町八森チゴキ列車・バスでのアクセスJR五能線「岩館駅」より、徒歩30分ほど。海岸線を歩き、途中で「海岸を進む」「坂を登る」の分かれ道がありますが、そこは「坂を登る」道を進んで下さい。※チゴキ崎の海岸から灯台へ直登することはできません。秋田名物 八森ハタハタ♪ 子持ち はたはた 冷凍品 ハタハタ 秋田 しょっつる鍋 お取り寄せグルメ ブリコ ぶりこ メス 1キロ 沖獲り (12尾前後 秘密のケンミンSHOW価格:3,670円(税込、送料別) (2024/4/1時点) ハタハタ 寿司 鈴木水産 はたはた 子持ずし 500g樽詰【いずし】【イズシ】【鰰飯寿司】【飯寿司】【秋田】出川 充電させてください ぶりこ価格:5,000円(税込、送料別) (2024/4/1時点) ハタハタ 切りずし500g (紙箱) いずし イズシ 鰰飯寿司 はたはた 飯寿司 秋田 鈴木水産 お取り寄せ グルメ 発酵食品価格:3,390円(税込、送料別) (2024/4/1時点) いずし ハタハタ 寿司 鈴木水産 はたはた 一匹ずし500g(紙箱) 送料無料 イズシ【鰰飯寿司】【ハタハタ飯寿司】【秋田】価格:4,400円(税込、送料無料) (2024/4/1時点)
2024年04月01日
コメント(1)
お正月に乗ったリゾートしらかみの旅、列車はいよいよメインの五能線に進入秋田から走行してきた奥羽本線に別れを告げ、スイッチバックして深浦方面へ進行します。 五能線に入っても、いきなり海が見えるわけではありません。次の能代駅までは能代の市街地を走行し、能代駅を発車してすぐ米代川を渡ると、今度は田園地帯を走行。右手前方には世界自然遺産「白神山地」。そして、15分少々いった先の東八森駅を通過すると、いよいよ海沿いを走行します。 区間によっては、国道より1段高い所や、より海岸に近い所を通るので、車窓の眺めは抜群。どんよりとした曇り空で、水面には白波が立っていますが、海況は「冬」にしては穏やかな感じでした。 列車最前部の展望スペースにて、少しの間前面展望を楽しみます。列車は岩館駅に進入するところ。普通列車と交換。岩館は、五能線内では秋田県側最終のまとまった集落で、岩館駅には、2015年までみどりの窓口がありました。2018年無人化。 この画像は、翌日の帰りの列車から動画で撮った画像ですが、ここでは、定時運転であれば速度を落とすサービスが行われ、景色をじっくり楽しむことができます。 ボックス席の車窓から。 所々に船溜まりが見られます。この時期は小舟での漁は行わないのか、漁船の姿はありません。すでに通過した八森と岩館には整った漁港があり、12月頃のほんの2週間程度だけの季節はたはた漁で獲れる「八森ハタハタ」が有名です。 車窓を堪能したところで、そろそろ下車駅、青森県の「ウェスパ椿山」に到着。駅では宿の送迎バスが待っていました。黄金崎不老ふ死温泉 以下、次 回!
2024年03月10日
コメント(2)
秋田13時57分発、リゾートしらかみ5号の車窓ご案内~列車は秋田から奥羽本線を走行、東能代駅でスイッチバックして五能線に入線します。五能線に入ると車窓の案内が時々入りますが、奥羽本線内ではそのような取り組みはなされていないので、この記事で少しご紹介しますね。※この記事では、帰りの列車内から撮った画像も使用します 秋田を出るとしばらくは市街地を走行。追分を発車すると、田園風景の中を進んで行きます。この画像は、八郎潟を過ぎたあたりです。 八郎潟~鯉川間では、車窓の左側(西側)に、水面が見えます。この水面は、かつて、琵琶湖に次いで日本第2位の面積を誇った湖「八郎潟」の生き残りである「東部承水路」で、それを渡った先が、コメの生産基地を目指して、干拓により造成・開村した「南秋田郡大潟村」です。きっと、社会の教科書で一度は習ったことがあるでしょう。「干拓」とは、周囲に堤防を築き、中の水を抜いて行う土地造成のことで、「埋め立て」ではありません。ここは、秋田~東能代間のみどころのひとつだと思いますが、車内放送での案内はないので、見逃さないで下さい。その奥に見える山々は、男鹿半島の寒風山(手前)、男鹿三山の毛無山・本山・真山(奥)です。男鹿三山には、登ったことがあります→こちら(2006年5月の記事) 八郎潟が見えなくなると、切り通しや鉄道防風林の中を通ったりはしますが、基本的に田んぼの中を進んでゆきます。 14時51分、東能代着。構内はかつて機関区があり、現在も東能代統括センターを併設して広い構内です。ただし、車両センターではないので、留置線は開店休業状態です。構内には転車台があり、2012年のSL運転に合わせて動かせる状態にしたそうです。その時、東能代の転車台にC61が載っている場面も撮ってあるのでご覧下さい2012年の運行時の模様はこちら(2012年10月up)2014年の運行時の模様はこちら(2014年10月up)能代タウンホテルミナミ五能線能代駅から徒歩圏内!能代の飲食店街「柳町」の入口にあるビジネスホテルです東能代では7分の停車。売店は改札の外にあります(セルフレジのNewDaysKIOSKなので、駅弁やコーヒーはない)が、跨線橋を渡らねばならないので、乗り遅れに注意です。できれば、乗車駅での乗車前に飲食料は買っておきましょう。7分停車ののち、進行方向を変えて、いよいよ五能線へ進入してゆきます以下、次 回! 東北ランキング鉄道ランキング
2024年03月08日
コメント(4)
たざわ湖スキー場(秋田県田沢湖スキー場)に新設された無料のアクティビティをご紹介します たざわ湖スキー場のメイン駐車場からゲレンデを登ること10分位(舗道があり、夏季は車でも進入可)、水沢リフトの中間付近にそれはあります。 水沢第二砂防堰堤ボルダリングウォール現在建設中に砂防堰堤(砂防ダム)の外壁に「ホールド」と呼ばれる石を設置した施設で、2022年の春オープンしました。しかも、砂防堰堤をボルダリングウォールにするのは全国初だそうです。→報道発表資料(仙北市・国土交通省連名 PDF)※「立入禁止」の立看板がありますが、これは砂防堰堤工事用道路(手前)に対し設置されていたもので、ボルダリングウォール入口導線(奥)はパイプガードで区分されていました。 斜面に設置された砂防堰堤の構造上、奥が地面に近く、正面に回るほど地面から高くなっています。それに応じて、初級・中級・上級と区分。Kazuはボルダリングはやらないのでよくわかりませんが、堰堤正面に設置された上級コースは石の間隔も広く、見るからに難しそうです。 砂防堰堤自体は国交省の施設ですので、広報も忘れません ボルダリング以外にも遊び要素を隠してあるらしいです。堰堤に隠されているもの、現場内に隠されているもので別々みたいです。現地で見つけてみて下さいね。 仮設トイレも設置されていましたので、安心して水分を摂ってチャレンジしましょう。あまり見たことない仮設トイレですね。(仮設トイレが嫌な方は、駐車場近くまで戻り、スポーツセンターでお手洗いをお借りすることになります)~田沢湖エリアの超有名温泉地といえばココ!~乳頭温泉郷 孫六温泉 乳頭温泉郷 大釜温泉 休暇村 乳頭温泉郷 今夜は田沢湖高原エリアの最下部にある温泉リゾートに宿泊以下、次 回! 水沢第二砂防堰堤ボルダリングウォール秋田県仙北市田沢湖生保内下高野利用期間は5月末から11月中旬まで。冬季は使用できません。利用注意事項(仙北市公式)列車・バスでのアクセスJR秋田新幹線田沢湖駅より、羽後交通バス乳頭温泉行・駒ヶ岳八合目行乗車し「田沢湖スキー場」下車。徒歩10分位。駐車場を通り、最も右端のリフトに沿った舗道を登るとあります。マイカーでのアクセス東北自動車道(E4)「盛岡IC」より、国道46号・341号・県道経由で夏季はおよそ60分。ナビは「田沢湖スキー場」でOK。県立スポーツセンターの駐車場からボルダリングウォールまで乗り入れできますが、駐車台数は少ないです。満車時はスキー場の駐車場へ。スポーツセンター駐車場からボルダリングウォールまでの登り道は車両「一方通行」推奨となっているので、帰りは順路に従い「かもしか駐車場」に抜けましょう。雪はないとはいえ、ゲレンデを横切りリフトの下を自車で潜り抜けるレア体験ができます。【 日本酒 利き酒師厳選!】 秋田県 の 人気銘柄 《 雪の茅舎 / 白瀑 / 天寿 》 飲み比べセット 720ml 3本 日本酒飲み比べ価格:5100円(税込、送料別) (2023/2/14時点)
2023年02月13日
コメント(2)
秋のたざわ湖スキー場その2でございます。一旦、駐車場に車を停めまして、水沢リフト脇の舗道を歩いて登ってみました。 リフト沿いにへろへろ道が延びる。以前から一般車進入可だったかどうかは分かりませんが、次回ご紹介するある施設に行く場合、ここを車で通行することができます。ゲレンデの中なので、当然ですが冬の間は車両は通れません。ナイター設備の照明塔が立っていますが、現在は使われていません。 ゲレンデの隅っこにある小屋。これ何だ~?と見てみると、水沢温泉の配湯施設のようです。水沢温泉は、たざわ湖スキー場の直下に旅館・ペンションが立ち並んでいる温泉です。(田沢湖高原温泉、乳頭温泉とは違います) 景色が広々としていて、立木も良いアクセント。カフェでも開いたらお客さん集まりそうな雰囲気です。 度胸が試される黒森山コース。 森に包まれて分かりづらいですが、黒森山にはジャンプ台(シャンツェ)が眠っています。斜面にポツンとある小屋(実際は2階建て以上の大きさ)がジャッジハウスでしょう。スターティングゲートも見えますが、アプローチやカンテ(踏切台)は森に飲み込まれて見えません。何とな~く、木々が扇型に分布しているように見えますが、気のせい気のせい。国体開催実績もありますが、あまり使われないまま、現在は花輪スキー場にその座を譲りました。ここ、すぐ下は沢になっているんです(ぎんれい第1リフトに乗車すると真上を通る)。現役時代は何として使用していたんでしょう? ここまで拡大すると、アプローチの斜面も少し見えますね。スキー場より上流側へ車5分田沢湖高原温泉 田沢湖高原温泉 田沢高原ホテル 田沢湖高原温泉 プラザホテル山麓荘 ホテルグランド天空 田沢湖高原温泉郷 駒ケ岳グランドホテル さて、あと一息登ると、新登場のグリーンシーズン限定アクティビティ(しかも無料!)に到着します(実際には一度駐車場へ下りて、車で登り直しました)。以下、次 回!
2023年02月10日
コメント(2)
夏の思い出に引き続きまして、「2022年の秋の思い出」シリーズに突入いたしますただいまスキーシーズン。検索でこのブログにお越しの方もいらっしゃるかと思います。たざわ湖スキー場の雪降る前の様子も併せてご紹介しますね。さて、たざわ湖スキー場に関しては当ブログでも何度もご紹介していますが、グリーンシーズンの様子をご紹介したことはおそらくなかったと思います。グリーンシーズンは基本的には休業しているのですが、最近、発想の転換的アクティビティが登場したという情報を公式Twitterで知りまして、やるわけではないけれども、ネタ集めに行ってみました。 紅葉が下りつつあった10月上旬のたざわ湖スキー場。ゲレンデの準備はすでに始まっていまして、下草はよく刈られていました。メインゲレンデがある山は「秋田駒ケ岳」といいます。目の前の緩斜面が、初心者向け「白樺コース」「水沢コース」です。白い大きな建物は、ぎんれいクワッドリフトの山麓駅。 カメラを少しだけ左に振ると、独立丘「黒森山」にある1枚バーン「黒森山コース」が見えます。滑走距離は短いものの、「水沢チャンピオンコース」と並んで、たざわ湖スキー場で1・2を争う難斜面。「黒森モーグルコース」として、フリースタイルスキーの公認コースとなっています。2019年までFISフリースタイルスキーワールドカップが開催されていたコースです。ちなみにこの画像には、難斜面2コースが両方とも写っています。 黒森山、崖と言っても差し支えない…。夏場にただ登り下りするのは厳しそう。スキーやスノボを履いているからこそ下りられる斜度です。なお、ウインチ付き圧雪車が用意され、コース整備が行われます。ピンク色のビルがスキーセンター「レラ」です。広いレストランやチケット売場などがあります(レラ内だけキャッシュレス対応)。このビルの向こう側にもう2棟のビルがあり、黒森山コースはそれら構造物に向かって急斜面を滑走するという、斜度よりも眼前の眺めの方がおっかないコースだと思うのです。激突しないかとヒヤヒヤ。(もちろん、そのコントロールができないレベルの方は滑らないで) 一方、ゲレンデの右側にあるビルは「秋田県立田沢湖スポーツセンター」です。主に合宿向けの宿泊・練習施設で、スキーはもちろん、体育館、陸上競技場、サッカー場、ラグビー場をそれぞれ別々に備え、グリーンシーズンの競技や屋内競技にも対応。一般の宿泊もでき、浴場はもちろん水沢温泉が引かれています。立ち寄り入浴もできるそうですが、まだ未入浴です。 その「スポーツセンター」のすぐ近くまで登ると、水沢リフトの乗り場があります。まだリフトの準備には早く、イスは並べられたままでした。この水沢リフトに乗車し、水沢コースを滑走してくるのが、たざわ湖スキー場では最も初心者向けコースです。 シーズン中はゆっくりとは眺められないリフトの乗り場。ペアリフトに架け替えられてからもう30年くらい経ちますかねえ?シングルリフト時代より長くなったかも。 ~スキー・登山の前後は硫黄の温泉でゆっくり~スキー場直下 水沢温泉郷田沢湖高原水沢温泉 ヒュッテ ビルケ 田沢湖高原温泉 どんぐり山荘 田沢湖高原リゾートホテル ニュースカイ 心に和みが灯る宿 水沢温泉郷 青荷山荘 ニュースカイと青荷山荘は姉妹館で、渡り廊下でつながっていますさて、たざわ湖スキー場(正確に言えば隣接地?)に最近できたアクティビティは、このゲレンデを登った先にあります。しかも、無料です。但し、雪が積もると使えません。ゲレンデ内に舗装路があり車の乗り入れがOKなのですが、先に少しだけ歩いて登ってみました。以下、次回!
2023年01月31日
コメント(1)
前回に引き続いて、「道の駅おおゆ」(秋田県鹿角市)をご紹介します 隈研吾氏(の事務所)設計の建物をロングショットで。芝生が広~いこの時は気づきませんでしたが、芝生に点在している池には、温泉地らしく温泉水が引かれているそうです。この時はただの池だと思った(苦笑)敷地の隅の方にはビオトープもあり、子供たちを自然に触れさせることができます。足湯もあるとか(週末中心)。これも気づかず 奥に見えるビルは、大湯温泉最大の温泉旅館「ホテル鹿角」です。東京都区内の方にはバスでおなじみの国際興業グループです。箱根の富士屋ホテルもグループなんですね。 芝生に小高い丘が作られていまして、息を切らせながら(?)登って眺めました。目の前にある建物も道の駅の建物ですが、こちらは、指定日に「市」を出しているようです。 この日は市日ではなかったので閑散としてますが、ラーメン屋さんが出店していました。 前回ご紹介し忘れたのですが、ロードバイクパンク修理セットが用意されているようです。これは嬉しいサービスですね 最後に、屋根続きのカフェに寄り、ソフトクリームを食べました♪暑い日(7月28日)に、旨い 「道の駅おおゆ」がある大湯温泉は、世界遺産「特別史跡大湯環状列石」にほど近いです(南方の丘の上)。歩いてゆくには疲れる距離ですが、路線バスがあり、タクシーでも大した金額にはならない距離ですので、初めてお越しになる方は道の駅と環状列石のダブル訪問をお勧めします!~開湯伝承800年~陸中 大湯温泉 大湯温泉 和風宿 岡部荘 大湯温泉 宿 花海館 縄文のふる里 大湯温泉 ホテル鹿角 大湯温泉 龍門亭 千葉旅館 人気の「道の駅おおゆ」散策はここまで。時刻はまだ正午前。さて、次はどこへ行こうかな~~?以下、次 回! 道の駅おおゆ秋田県鹿角市十和田大湯字中谷地 19番列車・バスでのアクセス【JR駅へ(から)】JR花輪線「鹿角花輪駅」または「十和田南駅」より、鹿角市内バス大湯花輪線に乗車し、「中田」下車。少し戻った交差点に案内看板があります。鹿角花輪駅より38分、十和田南駅より17分。バスは、鹿角花輪~十和田南~大湯温泉の経路で運行。※高速バスみちのく号は鹿角花輪駅に停まります。【環状列石へ(から)】秋北バス「寺坂・大湯線」に乗車。ホテル鹿角・中田・大湯温泉~環状列石は15分程、環状列石~鹿角花輪駅は45分程。本数が少ないので、タクシーを併用することをお勧めします。マイカーでのアクセスE4東北自動車道「十和田インターチェンジ」より、国道103号線を十和田湖方面へ10分程度。※インターを出てすぐ、多くの車が右折する交差点(上陣場交差点)がありますが、そこは直進して下さい。さて、当ブログの2022年の記事更新はこれが最終となります。今年はあまり記事数を伸ばせませんでした。来年もマイペースで更新しますので、よろしくお願いいたします。皆様よいお年をお迎えくださいませ。
2022年12月30日
コメント(2)
あっという間に年末押し迫ってまいりましたが、当ブログの話は未だに7月の思い出話をしております湯瀬温泉「四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル」を出まして、車でおそよ30分ほど北上したところにある道の駅にやってきました。 道の駅おおゆ秋田県鹿角市にある、2018年にオープンした道の駅です。大館市と十和田湖とを結ぶ国道103号線上にある開湯800年の温泉場「大湯温泉」の街中にあります。道の駅自体は国道103号からはそれて橋を渡った北側にあり、国道ではなく市道が所属路線になっている珍しい道の駅です。 木材とガラスを多用した、おしゃれな外観の建物。建築設計は、かの隈研吾建築都市設計事務所が手掛け、秋田市のノリット・ジャポン(株)さんが指定管理者になっています。 内装もおしゃれ~物販は「土産菓子」だけでなく、いろいろな地元名産品に、遠方の珍しいものも販売されていました。芝生の広場が広々としていて、子供たちを遊ばせるのに最適です。向こう側に見える集落が、大湯温泉の集落です。 ステージもあって、かなり大きいです。使っていない日は自由に遊んでよいそうです。 遊具の貸し出しも都会では公園でのボール遊び禁止が流行っている(?)そうですが、こちらではバットも貸し出しにあり、思い切って遊べそうですね。~縄文の里の歴史ある温泉~鹿角市 大湯温泉の宿 大湯温泉 龍門亭 千葉旅館 大湯温泉 和風宿 岡部荘 縄文のふる里 大湯温泉 ホテル鹿角 大湯温泉 宿 花海館 次回も「道の駅おおゆ」をご紹介します以下、次 回!
2022年12月28日
コメント(4)
大野台駅の次の駅「縄文小ケ田駅」にやってきました縄文小ケ田駅については、昨年詳しくご紹介していますのでそちらもご覧ください(リンクは最後に)。縄文小ケ田駅では、毎年恒例の「田んぼアート」を今年も実施。昨年はハローキティでしたが、北秋田市とサンリオとのライセンス契約が終了したとのことで、今年はどんなデザインになるのか気になっていました今年の縄文小ケ田駅田んぼアートは、どれどれ?? キャラクターが3体のデザイン。これは解説が必要ですね。左(鷹巣方)から、当駅最寄り(右手の森の先)で出土した世界文化遺産構成資産「伊勢堂岱遺跡」のキャラクター「いせどうくん」、中央は分かり易く「秋田犬」、右は、伊勢堂岱縄文館(中央奥の茶色の建物)に展示されている「笑う土偶」です。笑う土偶は制帽をかぶっているので、最初、内陸線のイメキャラ「森吉のじゅうべぇ」かと思いましたが違いましたお仲間誘って、ふるさと納税で秋田内陸線展望車両を貸切!【北秋田市 ふるさと納税】 秋田内陸線「秋田縄文号」列車貸切権 乗り鉄 AN-2000形 鉄道好き 鉄道ファン 電車貸切価格:240000円(税込、送料無料) (2022/7/18時点) 【仙北市 ふるさと納税】秋田内陸線「展望列車」貸切権価格:250000円(税込、送料無料) (2022/7/18時点) ・それぞれ納税先が違う自治体ですので、よくお確かめください ・他の車両に連結しての運転です。編成丸ごとの貸切ではありません。縄文小ケ田駅のくわしい解説はこちら昨年の「縄文小ケ田駅田んぼアート」はこちら※この2本の記事は続き記事でございますさて、そろそろ列車が到着するようです。その列車を撮って、この日の撮り鉄ドライブは終了といたします。以下、次回!
2022年07月20日
コメント(2)
秋田県立北欧の杜公園(北秋田市)の芝生の広場を1周ウォーキング、またまたその続きです。BGM(おそらくクマよけ用)流れる園内を快調に歩きます。 これは何かというと、ドッグラン。結構人気のようです。と、車を停めた駐車場から一番遠い(ドッグランのところにも駐車場あります)このドッグランを眺めていると…まさかの放送園内でクマが目撃されましたぎょえ~この先も林の中を通る部分があるこの遊歩道。ここまでの間でも、クマ被害防止グッズが点在していたことからもわかるように、時々目撃があるそうです。何処に出たのかは分からず、とりあえず1周は中止して、芝生広場のド真ん中を突っ切って車に戻ることにしました 先ほど裏側から眺めたお野立所を横目に・・・ この芝生広場の真ん中を、一目散に向こうの端まで戻ります 芝生のド真ん中に寝転んで読書、気持ちよさそう。奥には森吉山が見えます! やっと駐車場に戻ると、すでにパトカー2台が到着し広報中このへんで職員さんに呼び止められ、話を伺うと、パークゴルフの方で職員が目撃し追い返したとのこと。 パークセンターに立ち寄ろうかと思いましたが、こちらは17時で閉館とのこと。キャンプの管理棟は別にあります。 再び広報に出るパンダさん。とんだ騒動のウォーキングでした。北欧の杜公園の話題はここまで!北欧の杜公園から比較的近い温泉2軒~どちらも、お車での移動となります~伊勢堂岱温泉 縄文の湯 阿仁川あゆっこ温泉 「あゆっこ温泉」は米内沢駅から徒歩圏内(5分位)「縄文の湯」は西鷹巣駅からだいたい2km
2022年07月16日
コメント(2)
秋田県立北欧の杜公園芝生一周ウォーキングの続きです。 目に鮮やかなグリーンしっかり下草刈りがされています。見通しが良くなってすっきりしています。おそらく、アレ対策ですね(前回の最後の写真か、後半で)。 なべっこ広場秋田らしいネーミング。「なべっこ」とは、野外で鍋料理を囲む、仙台・山形の芋煮会とほとんど同じレジャーです。鍋は「きりたんぽ鍋」が主流だと思いますが、「芋の子汁」(これこそ芋煮会と同じ)も多いでしょう。場合によっては「なべっこ」といいながら鉄板焼き・網焼きなど、素人の屋外大量調理であればなんでもありなので、全国的には「BBQ」の料理違う版と思って頂いて差し支えないと思います。 炭を焚くこん炉+テーブルセットです。こん炉が小さめの真四角なのが、「鍋仕様」ですねえ。この日も1組利用されていましたが、その方々は鍋ではなくBBQでした。 「ご利用方法」に驚きなんと「先に陣取れ」→「その後申込」だそうですシーズンには競争率が高そうですね…。 芝生の中に、茅葺の建物がひとつ。 北欧の杜公園では、2008年に、天皇皇后両陛下ご臨席のもと、全国植樹祭が開催されました。茅葺屋根はそのとき用意された「お野立所」です。そしてその裏手ではお手植えが行われ、順調に生長しています。 当時の天皇皇后両陛下(いまの上皇ご夫妻)それぞれ3本づつお手植えになったということです。 秋田杉 徳利 ・ ぐい呑み 2客セット 焼印あり 酒器 猪口 とっくり 盃 お酒 グラス 杉 木製 お猪口 入れ物 天然素材 大館工芸社 日本製 ギフト プレゼント 父の日価格:5000円(税込、送料無料) (2022/7/13時点) 曲げわっぱ弁当箱 梅花 一段 曲げわっぱ 弁当箱 まげわっぱ 日本製 大館工芸社 日本伝統 秋田杉 まげ 大人用弁当箱 可愛い 丸い おしゃれ ブランド 手作り あす楽価格:7700円(税込、送料別) (2022/7/13時点) さて、先に歩を進めましょう。 この単管パイプ+ハンマー組み合わせは、クマ避け用です。山林が近い観光地では、このような備品を時々見かけます。以前、八幡平の大沼では、遊歩道の途中に一斗缶を吊るしてありました。恥ずかしがらずにガンガ~ンと鳴らしましょう。そろそろ、芝生広場の最奥部です。うっすら汗をかいてきました以下、次回
2022年07月14日
コメント(2)
阿仁前田から車を北上させまして(前回までの記事もご覧ください)、同じく北秋田市でも旧合川町の秋田県立北欧の杜公園にやってきました。公園自体は1990年代より徐々に拡張されたそうですが、2008年に全国植樹祭開催が開催されました。 広大な芝生広場があり、周囲を一周する遊歩道が整備されています。時々木立を通り抜ける心地よい遊歩道で、ウォーキングをされている方が結構いらっしゃいます。 この広い広い芝生は、「イベント広場」と「芝生広場」に分かれているようです。見取り図では区切られているように描かれていますが、実際には狭くなっているだけです。 こちら、メインの駐車場に近い「イベント広場」ですが、円形の凹凸になっていて、円形劇場的な使い方もできるようです。それとも、キャンプファイヤーかなあ?ここから左回りに進んでみます。 「パークセンター」というメインの建物とは別に、何か所かの休憩施設が園内には設置されています。飲み物の自販機も置かれていますね。 何となく北欧チックな並木。(北欧どころか海外に行ったことがないので分かりませんが) 涼やかな風が吹き抜ける、軽やかな散策路。日差しも穏やかで、歩が進みます 遊歩道から少しだけ逸れたところに立て看板。おやおや、物騒な注意が書いてありますね。ここまでで、芝生広場一周の全体の1/4程度かな?見どころはこの先に続々登場しましたよSHARE HOSTEL 庭のとまり(北秋田市米内沢)2020年に、素泊まり専用だけど1棟貸しの素敵なお宿が北秋田市米内沢にオープンしたようです北欧の杜公園まで道なりに5km強。米内沢の集落の外れなので、車があればお食事調達にはあまり苦労しないと思います。2名以上のご旅行・森吉山登山や阿仁川釣行にいかがでしょうか。
2022年07月13日
コメント(2)
10月の初め、湯沢市にある洋風建築を訪ねました。ぶらぶら日:2021年10月2日湯沢市役所のすぐ近くの市街地に、歴史を感じる洋風建築があります。旧雄勝郡会議事堂です。 この建物は、1892年(明治25年)に落成した雄勝郡役所の議事堂で、ドイツ人が設計し、日本人が大工棟梁を務めて建てられた建物です。郡制廃止以降は旧湯沢町に払い下げられ、町役場や湯沢市役所、公民館などとして1982年(昭和57年)までおよそ90年にわたり公共施設として使用されたということです。現役で使用されていた頃にすでに文化財指定を受けており、用途廃止後すぐ改修が行われ、現在は一般公開されております。 正面玄関を入るとまっすぐ伸びる廊下があります。1階はもともと事務室や議長室などだったそうで、展示室や用品庫として使用されています。雄勝郡や旧湯沢町~湯沢市の貴重な行政資料や、湯沢市周辺の文化財・天然記念物の紹介がされています。 正面玄関すぐ脇に階段があり、2階が議場です。柵の内側が議員席で、外側は傍聴席だったそうです。なお、柵は復元とのこと。広いスペースを生かして、コンサートなどのイベントも催されることがあるそうですが、催事がなければご覧のように「ミニ絵どうろう」を置いているそうです。湯沢市の夏の風物詩「七夕絵どうろうまつり」についてご紹介していますこちら(2013年8月の訪問/記事は全4回) 柱~天井の造作が当時のドイツ建築の特徴だということです。また、画像には写っていませんが議員席の入口には、身長の大きな人に合わせたかのような大きなドアがあり、古い日本家屋の戸とはサイズが全く違います。 窓は上げ下げ窓になっていて、これも特徴的だそうです。説明員の方が実演をして下さいました。 建物の奥側には階段があります。説明では確かこの階段が議員用、玄関すぐ脇の階段が傍聴者用と使い分けられていたというご説明だったと記憶しています(逆だったらすみません)。欄干のデザインも凝っています。現代建築には見られない特徴です。そもそも、今の建物の階段には、非常階段でない限り欄干がなく壁と手すりだけですね。 ライトもオシャレですね。昔の役所建築は、役所の威厳を誇示するかのような凝った設計が多く、現存するものはどこも見どころだと思います。 解説員の方に解説をお願いすると、順路は先に2階の旧議事堂を見学し、奥の階段を降りて1階の各展示室見学となります。見学は無料です。湯沢雄勝に観光コースの一つに組み入れてはいかがでしょうか!~湯沢市街の観光・ビジネスに~湯沢市市街地のホテル湯沢グランドホテル<秋田県> 湯沢ロイヤルホテル 秋田県指定文化財旧雄勝郡会議事堂秋田県湯沢市北荒町2-20・開館時間 8時30分~17時・休館日 年末年始・問い合わせ 湯沢市教育委員会まで西(地図では左方向)にJR湯沢駅列車・バスでのアクセスJR奥羽本線「湯沢駅」東口より徒歩10分ほど。マイカーでのアクセスE13湯沢横手道路「湯沢IC」より、スムーズならば5分少々で到着。湯沢市役所の駐車場を利用し、駐車場より徒歩すぐ。 旧雄勝郡会議事堂の角より市役所まではこの距離です奥の森が湯沢中央公園(湯沢城址・力水)です。2015年10月にご紹介した記事こちら東北ランキング
2021年12月12日
コメント(2)
初冬になり、皆さんのSNSでは今年の紅葉狩りの成果が多数発表されておりますが…当ブログでは今だ夏の終わりに撮った画像をご紹介しております前々回よりご紹介しております国指定史跡・世界文化遺産「伊勢堂岱遺跡」では、今年の公開は終わり、遺跡にはブルーシートをかぶせて越冬の準備を済ませたそうです。展示施設の「伊勢堂岱縄文館」は冬期間も開館しているので、行ってみてくださいね。その、春まで見られない「伊勢堂岱遺跡」の史跡指定エリアをご紹介しますといっても、考古学はよく分からないので、雰囲気を感じていただければと思います。史跡エリアへは、「伊勢堂岱縄文館」の北側に入口があります。河岸段丘上に出土した遺跡なので、少し丘を登る形となります(史跡エリアはバリアフリーではありません)。順路はここから階段のはず… 順路図では途中から階段を登ることになっているのですが、案内板が朽ちていて気付かず、作業用の道路をそのまま登りきってしまいました。登り切ったところには、早速、環状列石がありました。 環状列石A現在4つ見つかっている環状列石(ストーンサークル)の中では小ぶりな方。史跡エリアの入口から、道を素直に登ってくると最初に目に入る環状列石です。(順路通りだと一番最後)Wikipediaを見ると、環状列石Aからやや離れたところに日時計状組石があって「この組石の中心からストーンサークルAを見ると、夏至の日に太陽が沈む位置とだいたい一致する」との記述があります。 環状列石B今のところここでは最小の環状列石。「環状」には見えないですね。そして、この奥は崖になっており、その下を鉄道(秋田内陸線)が通っています。この環状列石Bは、「もともとはもっと大きかったが、戦前の国鉄建設時に気づかず削られた」とみられているそうです。一方、「そもそも未完成では?」という見方もあるそうです。 環状列石C4つの環状列石の中で最も大きい。当然、円形で出土したものと思いますが、現在は半分を埋めて保存しているようです。円形のほか、2か所の出っ張りがあります。環状列石Aと環状列石Cとの間では、掘立柱建物跡が出土。三内丸山のような立派な復元ではありませんが、柱が立てられています。 環状列石D一番奥に位置しています(順路通りだと一番最初)。こちらも半分が埋設保存になっているようです。 縄文の森そしてこの奥には溝状遺構と空堀が見つかっています。このうち空堀は中世のものとみられるそうです。見学時間終了ギリギリに散策したので、クマ出没の危険も考えて奥までは行きませんでした。本来の順路を逆回りして、最初の階段の近くまでやってきました。 配石遺構ちょうど、段丘斜面の上部にあります。 環状列石Aのところでちらっとご紹介した「日時計状組石」って、これのことかな? ということで、入口まで戻ってきました。(トレーラーが走る道路は高速)う~ん、現地に説明板の類が全くないので、考古学初級者には難解、中・上級者向けの見学コースだと感じました。ジオパークのような説明看板の設置と順路の明確化を期待したいところです。最後に、当遺跡最新の遺構(?)をお見せしましょう。推定、いや、確定年代…平成。ここを通るはずだった県道の橋脚目下、この遺跡で最もシンボリックなランドマークかもしれません。大館能代空港建設にあたり、能代方面とのアクセス道路として県道の建設が進められていましたが、その過程でこの遺跡が発見されました。調査の結果こりゃ大発見だということになって、道路ルートが変更され、破壊を免れた遺跡はやがて世界遺産に大化けしました。この橋脚(橋台かな?)も、一連の経緯の象徴的なものとして、土舞台という名称を与えられて保存されています。※橋脚の手前側の盛り土が「舞台」なのかな?※奥に見えるオレンジ色の橋のような構造物は、大館能代空港の誘導灯。 ちょうど縄文小ケ田駅に列車が停車しました。駅から遺跡までは、ほんのこの距離。ここまで駅に近い世界文化遺産は、国内では類を見ないかも?秋田新幹線こまち号「角館駅」から急行「もりよし号」に乗ると、乗り換えなしで来られます。皆さんぜひ、列車で縄文遺跡を見に来てください国指定史跡・世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成遺産伊勢堂岱遺跡秋田県北秋田市脇神字小ケ田中田遺跡は11月~4月下旬ころまで閉鎖(展示施設「伊勢堂岱縄文館」は冬季も開館) 遺跡見学時間には制限がありますので、この時間内に見学できるようスケジューリングしましょう。縄文館の開館時間より短いので注意。※クマ対策と思われる。私も念のためクマ鈴を身に着けて見学しました。列車・バスでのアクセス秋田内陸縦貫鉄道「縄文小ケ田駅」より徒歩5分程度。(積雪期間を除き、ショートカットルートを利用できます)ANA就航「大館能代空港」よりタクシーで5分程度。マイカーでのアクセスE7秋田自動車道(無料区間)秋田・能代方面からは「伊勢堂岱インターチェンジ」東北道・大館方面から「大館能代空港インターチェンジ」それぞれ5~7分程度。~伊勢堂岱も大湯も両方見たい欲張りさんに便利な中間地点~大館市中心部のホテル 大館ぽかぽか温泉ホテル グランドパークホテル大館 ロイヤルホテル大館 ホテルルートイン大館大町 東北道の十和田IC(大湯環状列石の最寄りIC)より25~30分ほどで到達可能です。青森・弘前方面からは、小坂JCTより秋田道に入り(小坂JCT料金所より大館方は無料区間)、大館北ICで市街地にお入りください。大館能代空港IC(伊勢堂岱遺跡)方からは、大館南ICで市街地へ。
2021年11月09日
コメント(2)
半月あいてしまいましたが、伊勢堂岱遺跡訪問記その2でございます 展示施設の「伊勢堂岱縄文館」をまず先に見学。遺跡の区画は冬期間の見学ができませんが、この施設は年間を通して見学ができます(休館日はあり)。 まずは、遺跡の概要を紹介する動画を視聴しましょう。概要動画といっても全編で20分ほどある力作です。5分少々のダイジェスト版が、Youtube北秋田市公式チャンネルにUPされてますこちら(北秋田市)展示室内「撮影OK」「SNSへのUPもOK」そして「無料」 まず出迎えるは、板状土偶のモニュメント。土偶は呪いなど何らかの目的で壊された状態で出土することがほとんどだそうですが、この板状土偶は唯一完全に復元できる状態で出土したそうです。それで、この遺跡のキャラクターにもなっています。ディスプレイに日付も表示されるので、記念撮影に良きですね 遺跡の広がりを紹介するパネル。有名な4つのストーンサークルは、遺跡エリアの北端に集中。ただし、その北側は、遺跡発見よりもはるか昔の国鉄阿仁合線建設時に削られたということで、4つのうち1つは半円状での出土となっています。 月日を経て、遺跡がはっきりと見つかったのは、平成初期に実施された大館能代空港アクセス道路建設工事のとき。発掘調査の結果、貴重な遺構であることがわかり、県の英断で道路計画を変更、本格的に保存されることになりました。その後、国の史跡指定を経て、今年(2021年)世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産のひとつに認定されました。大館能代空港は「ムダ公共施設」などと槍玉に上げられることが多い空港ですが、空港の計画がなければ、この遺跡も見つからなかったかもしれませんね。 館内には、伊勢堂岱遺跡のほか周辺の遺跡から出土した遺物も展示。北秋田市エリアでは「森吉山ダム」建設関連の工事でも遺跡が出ています。 展示物の中で一番の見ものが、おそらくこれでしょう。伊勢堂岱遺跡を象徴する出土品「板状土偶」や、ここから阿仁川を遡った「白坂遺跡」で出土した「笑う土偶」などなど。 上が「板状土偶」です。下の土偶も気になりますね。 これが「笑う土偶」。あぐらをかいて微笑んでいる・・・ように見えますが、いかがでしょうかね~。ほかに、いろんな表情の土偶がこのガラスケース内に多数展示されております。 人気投票やってました!「総選挙」とは銘打ってないですが、投票対象は48体(笑) お好みの土偶を探しましょう。私的には表情豊かなものがいいですね。伊勢堂岱遺跡を見学する前にぜひ立ち寄りましょう。理解が深まると思います伊勢堂岱縄文館秋田県北秋田市脇神字小ケ田中田100-1開館時間 午前9時~午後5時まで休館日 毎週月曜日 (ただし、祝日と重なった場合はその翌日) 年末年始 (12月29日~1月3日) ※縄文館が休館日の場合は遺跡も閉鎖 ※縄文館は通年開館、遺跡の公開は4月下旬頃~10月末まで入館料 無料(2021-11-03時点の情報です)列車・バスでのアクセス秋田内陸縦貫鉄道「縄文小ケ田駅」より徒歩5分程度。(積雪期間を除き、ショートカットルートを利用できます)ANA就航「大館能代空港」よりタクシーで5分程度。マイカーでのアクセスE7秋田自動車道(無料区間)秋田・能代方面からは「伊勢堂岱インターチェンジ」東北道・大館方面から「大館能代空港インターチェンジ」それぞれ5~7分程度。 お土産も買えますよ~手ぬぐい 板状土偶 土偶 縄文 【公式】 手拭い てぬぐい 秋田 北東北 北秋田市 伊勢堂岱遺跡 世界遺産 JOMON価格:1210円(税込、送料別) (2021/11/3時点) 手ぬぐい 笑う岩偶 【公式】 縄文 土偶 手拭い 北東北 伊勢堂岱遺跡 白坂遺跡 世界遺産 てぬぐい JOMON価格:1210円(税込、送料別) (2021/11/3時点) ★祝 世界文化遺産登録★いせどうくんキャップ伊勢堂岱遺跡マスコットキャラクター北秋田市価格:1100円(税込、送料別) (2021/11/3時点) ★祝 世界文化遺産登録★いせどうくんTシャツ子供用前後プリント伊勢堂岱遺跡マスコットキャラクター北秋田市価格:1650円(税込、送料別) (2021/11/3時点)
2021年11月03日
コメント(4)
前回までご紹介した秋田内陸線「縄文小ケ田駅」の「縄文」の由来となったのが、今年、UNESCO世界文化遺産に登録された「伊勢堂岱遺跡」です。遺跡は入口まで駅から歩いて5分くらい、駅のホームから十分見える距離にあります。 (加工し再掲)縄文小ケ田駅のホームで撮った田んぼアートの写真にも、展示施設と遺跡入口にかかっている橋がハッキリ写っています※今年の田んぼアートは終了しました(再掲) 残念ながら駅の出入り口は遺跡とは反対方向を向いています。昭和時代の駅開業時にはまだ遺跡が見つかっていなかったので致し方ない。駅の鷹巣方すぐにある踏切を渡ります。駅も遺跡の入口も徒歩方向右側にあるのに、歩道が左側にしかないのは何とかならんかったかな。 踏切を渡るとまもなく、ご覧の看板がありますので、徒歩の方はここを入りましょう。砂利道ですので、歩きづらい場合は県道を直進し、高速の築堤をくぐった先にある車の入口からでも歩いて行けます(ちょっとだけ遠回り)。 見づらいですが、パノラマで撮りました。距離はこれくらいです。我々は車で行ったので、さらに県道を直進。高速の築堤をくぐってすぐのところに、駐車場の入口があります。本当に築堤をくぐってすぐなので、二ツ井・伊勢堂岱IC方面からくると分かりづらい。 大館能代空港方面からの車に見えるように、看板が建っています。なので、大館・鷹巣・大館能代空港から走ってくる場合は迷わないでしょう。 ご注意事項クマ対策のため遺跡の敷地全体が電気牧柵で囲われています。特にお子様を連れている方は要注意です。 朝から伊勢堂岱遺跡を堪能したい!鷹巣町内の宿泊施設丸留 旅館 ビジネスホテル八木 伊勢堂岱温泉 縄文の湯 次回、いよいよ本題へ!まずは、この遺跡の展示施設「伊勢堂岱縄文館」を拝見しました。撮影OK、SNSもOKということだったので、私Kazuには縄文の知識はありませんが、展示品を沢山ご紹介したいと思います。国指定史跡ユネスコ世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産伊勢堂岱遺跡秋田県北秋田市脇神字伊勢堂岱 遺跡には午後4時までに入場し、午後4時30分までに退出というルールがありますのでご注意ください(縄文館の公開時間より短い)伊勢堂岱縄文館の休館日と冬期間は閉鎖されます。(縄文館は冬季も開館)
2021年10月13日
コメント(4)
「カラクリ展」(終了)を観覧しに横手の秋田県立近代美術館へ行ったわけですが、もうひとつ、企画展が開催されていました。 コレクション展 美のしくみ工芸セレクションほかと副題がついていますが、彫刻、日本絵画も展示されていました。こちらも写真撮影はOKでしたが、SNS公開については書かれていなかったので掲載はしないことにします。会期は2021年10月11日までで、このコレクション展は観覧無料です。この美術館、眺めが良くて 横手市街地を一望。しかも市街地の南にあるので、終日順光です。真ん中のヤマダデンキやイオンがあるあたりが、横手ICから伸びる国道13号BP沿いのロードサイド店集積地で、その向こうが旧来からの中心市街地です。この画像は拡大できます パノラマモードで撮影してみたら、「秋田ふるさと村」のほぼ全景が入りました。(ドーム劇場とプラネタリウムは左の画角外にあり、写ってない)左手の建物群が、お土産売場や飲食店が入り正面入口もある本館のような建物で、そこから手前に伸びてきているのが、美術館への連絡通路。連絡通路といっても、一旦、屋根付きの屋外へ出ます(苦笑)中央の広場には彫刻などが展示され、秋には「横手菊人形」の会場にもなります。そして右端に写っているのが、トリックアートや室内アスレチックなどがある「ワンダーキャッスル」。出来立ての頃は、舞浜のアレを真似たのではと話題に(笑)退館して地上に降りてみましょう。 館前の広場に彫刻作品がいくつか展示されています。 皆さんも機会があれば、秋田県立近代美術館に足を運んでみてください。※秋田県立美術館とは別の施設ですから、間違わないように!秋田県立近代美術館秋田県横手市 秋田ふるさと村内休館日はふるさと村の休業日と異なる場合がありますので、同館サイト等で確認してからお出かけ下さい。列車・バスでのアクセスJR奥羽本線・北上線「横手駅」東口より、羽後交通路線バス「ふるさと村ゆき」で15分。または、高速バス秋田-湯沢線「横手インター入口」下車、徒歩10~15分くらい。(この高速バスは、横手駅からは乗車できません)マイカーでのアクセスE46秋田自動車道・E13湯沢横手道路「横手インターチェンジ」よりすぐ。IC出口の信号を左折し、その先2つ目の信号を左折すると駐車場です。今、横手で話題のお菓子小松屋さんの虫系お菓子 【楽天スーパーSALE】インスタ映え スイーツ びっくり かぶと虫 ケーキ 変わった チョコレート バースデーケーキ 子供 おもしろチョコ ウケ狙い 洋菓子 生菓子 お菓子 お取り寄せスイーツ 手作りケーキ 立体ケーキ 誕生日ケーキ 男の子 カブトムシ サプライズ プレゼント 【楽天スーパーSALE】【冷蔵発送】 幼虫チョコ10匹 インスタ映え スイーツ インパクト ユニーク チョコ 変わった チョコレート おもしろ ウケ狙い 子供 お菓子 おかし 面白い おもしろい カブトムシ 虫 昆虫 お取り寄せスイーツ サプライズ お誕生日プレゼント 贈り物 贈物 はちのこモゾモゾ♪プチキャラメル 10個入【冷蔵発送】キャラメル おもしろ お菓子 面白い おかし 菓子 ユニーク おもしろい 虫 蜂の子 サプライズ プレゼント 子供 男の子 個包装 小分け お取り寄せ スイーツ 贈り物 贈物 手土産 ギフト 【送料無料】はちのこツヤツヤ♪レアチーズ ケーキ【冷凍発送】 バースデー ケーキ お誕生日ケーキ ホールケーキ 冷凍 おもしろ おもしろい 面白い ユニーク お取り寄せスイーツ 洋菓子 サプライズ お誕生日プレゼント 子供 男の子 贈り物 ギフト 手土産 ギフト
2021年09月10日
コメント(1)
秋田県立近代美術館(横手市)で開催されていた「カラクリ展」観覧記のその2です。なお、会期は終わりましたのであしからず…。 カラクリの仕組みもさることながら、各作品のストーリーも興味深い。 「ラッキー・キャット」という作品。扉が開閉するたびに、違う色の招き猫が現れる仕組み。 東日本大震災からの復興への願いを込めて制作された作品ということです。 パネル展示も織り交ぜ、多数のからくり作品が並んでいました。 からくりで人形の動きを作り出すのは凄いですね。 順路の最後に展示されていた「書き時計」。からくりクリエイターの鈴木完吾氏が東北芸工大の卒業制作で作った作品で、刻む時間を書いて知らせるからくり時計と、SNSで話題になったそうです。この画像は拡大できますこの展覧会では、実演時間を設けて稼働させていたので、動いているところは見られませんでした。話題になった当時の映像ニュースをYoutubeでどうぞ2016/02/24 時事通信トレンドニュース(音声が出ます) ※この展覧会「カラクリ展」秋田(横手)会場は終了しております電気なしでも表現多彩!カラクリおもちゃ・工作 昔ながらのカラクリ 木のおもちゃクネクネレース木製工作キット 組立クラフトキット からくり ミニ茶運び人形 【復刻版】 大人の科学 自動でお茶を運ぶ 江戸のからくりロボット からくり人形 (ジャパンファッションハウス) JFH 木製 からくり オルゴール 山とトンネルと汽車 【春休み 工作キット】カラクリ メリーゴーランド | 自由研究 自由工作 からくり 工作 MDF 組立 おもちゃ オートマタ 玩具 誕生日 プレゼント 工作 小学生 キット 高学年 低学年 自由 研究 女の子 男の子 ノート メリーゴーラウンド
2021年09月08日
コメント(4)
秋田県横手市の「秋田ふるさと村」内にある秋田県立近代美術館で明日(9/5)まで開催中の「カラクリ展 動くしくみが丸わかり」(主催:同館・ABS秋田放送)を観覧してきました全作品撮影OK、SNSへの投稿もOKの展示会だったので、結構いっぱい撮りました。展示の性質上、動画でお見せできないのが残念(私Traveler Kazuは今のところYoutube・ニコ動など公開向けの動画制作はやっておりません) 青空に映える秋田県立近代美術館。レジャー施設内(ディ〇ニーラ〇ドのシン〇レラ城を意識したかのような城型アトラクションもある)の中にあって、デザインが異なるガラス張りが印象的な建物です。 受付は1階。「カラクリ展」は有料展なので、そこでチケットを買い、秋田県新型コロナ安心システムのQRを読み込んで、開催されている5階へ。 ごあいさつ。 スイッチを押すと、人形がからくりで動き出す展示がメインでした。この作品は「玉の輿」という作品。 こちらは大型の作品で「スパゲティを食べる男」という作品。これは動かない(動くモデルはもっと小さい)だったかな。動くモデルは、手と首が動き、蛇口から出るミートソースがグルグル回る作品だったと思う。 作品はどれも世相風刺を含んでいて、作者が暮らしたと思われる国の社会環境が反映された、大人向けの作品になっていました。子供むけに、カラクリのしくみを体感できる展示もありました。色気はないけど、手で回して機械のしくみを体感できる作品の数々。 動力は「回転」だけど、実際のパワーは「平行」に発するもの。パワーの伝わり方を方向(平行→回転)にすると、蒸気機関車など古い鉄道車両のロッドになりますね。 これは、知らなかった装置です。 これは、水車小屋の石臼の原理。今の子供たちはあまり見ないかな。私たちの時代でもすでに社会の教材や博物館でしか見たことがありません。でも、粒を粉にする装置の内部の原理は現在でもこれかな?2回に分けたいと思います。なお、会期は明日(2021-09-05)までです。以下、次 回! 秋田県立近代美術館秋田県横手市 秋田ふるさと村内休館日はふるさと村の休業日と異なる場合がありますので、同館サイト等で確認してからお出かけ下さい。列車・バスでのアクセスJR奥羽本線・北上線「横手駅」東口より、羽後交通路線バス「ふるさと村ゆき」で15分。または、高速バス秋田-湯沢線「横手インター入口」下車、徒歩10~15分くらい。(この高速バスは、横手駅からは乗車できません)マイカーでのアクセスE46秋田自動車道・E13湯沢横手道路「横手インターチェンジ」よりすぐ。IC出口の信号を左折し、その先2つ目の信号を左折すると駐車場です。ふるさと村・美術館の入口まで徒歩5分くらい!ホテル ルートイン 横手インター
2021年09月04日
コメント(1)
前回ご紹介した秋田県三種町「扇滝」より、数百m上小阿仁村寄りに進んだところにある鳥居です。 房住山は信仰の山として知られているのですが、これほど色々書かれた鳥居にはお目にかかることがありません。鎌倉時代には山岳仏教の一大拠点だったそうですが、坂上田村麻呂の伝説も残る山だそうです。この林道の奥から始まる登山道沿いには、石仏がいくつも残されているそうです。ちなみにWikipediaには詳しく紹介されています→Wikipedia「房住山」 この舗装林道を400mほど進むとコテージ村があるそうです。気になりましたが、そこまでは行きませんでした。 鳥居の隣には観光案内所兼管理事務所「ぼうじゅ館」。休憩の他、パターゴルフや、春は花見ができるそうです。 「滝ノ上 西俣、茨島 今は人なく」これは、無住集落になってしまった集落を詠んだものでしょうか。滝ノ上とは、ここのことだそうです。現在、ここを通る県道は冬季は通行止めとなります。昔も、人々は雪に閉ざされたくらしをしていたことでしょう。「もくもくと 煙はきたる 炭焼き窯」ここに暮らしていた人々は、炭焼きを生業としていたのでしょうか。自然観察教育林・新秋田観光三十景房住山(ぼうじゅざん)秋田県山本郡三種町上岩川滝ノ上※アクセス情報は前回の記事をご覧ください(バスはありません) 【ふるさと納税】黒毛和牛ラウンドステーキ約120g×4枚 【牛肉・お肉】価格:14000円(税込、送料無料) (2021/7/26時点) 【ふるさと納税】ホテル森山館宿泊券(1名分 1泊2食付) A 【宿泊券・旅行】 お届け:入金確認後2週間程度価格:37000円(税込、送料無料) (2021/7/26時点) 【ふるさと納税】【季節限定!秋田県三種町産】特選生じゅんさい2kg!一粒一粒手作業で選び抜かれた特選品・特製ゆずタレ付き 【野菜・山菜・生じゅんさい・じゅんさい・2kg】 お届け:2021年5月下旬頃〜2021年8月下旬頃まで価格:60000円(税込、送料無料) (2021/7/26時点) 【ふるさと納税】【早期受付開始】令和3年 三種町産 あきたこまち 白米10kg(3カ月間連続発送)合計30kg <安藤食品> 【定期便・お米・あきたこまち・米・3ヶ月・3回・白米・秋田県産】 お届け:2021年10月中旬頃から順次発送価格:30000円(税込、送料無料) (2021/7/26時点)
2021年07月26日
コメント(2)
秋田県三種町と上小阿仁村との境に近い房住山の入口近くに扇滝という滝があると、先月、県の観光サイトのFacebookで紹介されていたので観に行ってみました。 木の間から辛うじて見えますが…扇滝は、二股に分かれている2本滝で、光の当たり具合によっては金色、銀色に輝くように見え、「金の滝」「銀の滝」とも呼ばれるそうです。 立ち位置を変え、若干望遠寄りにして撮ってみると、白糸の滝的な落ち方の優雅な滝なようです。これが、2股に分かれつつ扇状に広がっているということです。橋の上から見ると、もっとよく見えそう。県の観光サイトでは、橋の下から撮ったと思われる写真が掲載されていまして、小規模ながら見ごたえのある滝のようです。…ようです…。現地に行ったのに、なぜ「見応えがあるようだ」なのかというと、こういうことです。 観瀑台と橋(吊橋とのこと)は、老朽化のため立入禁止⛔となっていました。他に、谷底へ下る道も見つけられなかったので、滝を下から眺めるのもここから下るようですが、もろとも立入禁止⛔ あの橋の上に行けばよく見えるのでしょうけど、木橋のようで、踏み抜いたら嫌ですからやめときます。 隣接する県道の橋は、滝より上流にかかっているので、落ち口を上から眺めるのみです。画像上方に写っている橋が、立入禁止の橋。知り合いの話では、昨年すでに立入禁止になっていたとか。公式に紹介されているスポットなら、適切なメンテナンスをしてほしいものです。(施設も、情報も) いま、扇滝で涼むことは叶いません。扇滝秋田県山本郡三種町上岩川滝ノ上地内・見学自由ですが、足場が悪く照明がないことと、熊の危険もありますので、見物は明るいうちに・谷底までの比高が結構あるので、転落に注意し、柵がない崖っぷちには近寄らないようにしてください。マイカーでのアクセスE7秋田自動車道「琴丘森岳インターチェンジ」より、15~20分。秋田県道37号琴丘上小阿仁線沿い。IC出口が直接県道37号に接続していますので、そこから「上小阿仁」を目指す(途中、県道4号との重複区間と右左折あり)。「ぼうじゅ館」(大きな鳥居がある)より数百m三種町寄りにあります。目印は画像で紹介した俳句の立て看板です。なお、扇滝を含む区間は冬季閉鎖区間です。列車・バスでのアクセス最寄り駅はJR奥羽本線「鹿渡駅」ですが、google計測で15.6kmあります。公共バスはありません。 ~じゅんさいの里 森岳駅下車~三種町 森岳温泉三種町山本健康保養センター 森岳温泉ゆうぱる 森岳温泉 ホテル森山館 森岳温泉ホテル
2021年07月19日
コメント(2)
男鹿市街地(船川)まで戻ってきました次の目的まで少し時間が開いたので、道の駅おが「なまはげの里オガーレ」に立ち寄って、ジェラートを食べました。 パラソルのおばちゃんから買う…のは秋田名物の「ババヘラアイス」(これは商標なので、会社によっては「パラソルアイス」などともいう)ですが、道の駅おがのジェラートは移動式ババヘラ屋さんのことではありません。 男鹿水族館GAOの運営会社が道の駅の一角に常設店を設けて販売している「がおじぇら」です。岩手・雫石スキー場の近くにお店を構える手作りアイスクリーム「松ぼっくり」さん協力店とのことです。 「道の駅おが オガーレ」は、JR男鹿線の終点「男鹿駅」の真向かいにあるので、自家用車でも列車でも非常に訪れやすい環境となっております。駅の向こうに見える山は、日本では(世界でも)数少ない「回転展望台」がある寒風山です。今も回ってます。(右のピークにポツンと見える出っ張りが、回転展望台) 駅を眺めながらジェラートをいただく至福のひととき なかなかおしゃれなレストランもありまして、以前「航空自衛隊秋田男鹿加茂分屯基地の空上げ定食」を食しまして、美味しかったです。あまり遅い時間までは営業していないそうですが、宴会は予約により夜遅くまで対応できるそうです。飲んでも電車で帰れます←定期列車は全列車ACCUMになりましたコロナさん早く影を潜めて!(拡大できます) 男鹿駅の新しい駅前広場の整備が進んでいまして、トラフィックターミナル(バス停)などはすっかり出来上がりました。旧駅舎も活用するみたいです。男鹿リゾートホテル きららか 海と入り陽の宿 帝水 秋田 男鹿半島戸賀湾を見下ろす絶景の温泉旅館 男鹿温泉郷 元湯雄山閣 男鹿温泉 結いの宿 別邸 つばき
2021年07月12日
コメント(1)
前回ご紹介した「男鹿総合観光案内所」から一足飛びに船川(男鹿市街地)を通りすぎまして、西海岸~男鹿水族館GAOへ向かう愛称「おが潮風街道」の風景です。男鹿西海岸で本格的に迫力ある大自然の風景を見られるのは「門前」というところから先(北)ですが、船川から門前の間では、磯の入り江に人々の暮らしが見られる光景が展開され、そのあたりもまた印象的。DSC_8738_21-06-03_16-20 posted by (C)Traveler Kazu ここは、「双六」(すごろく)という場所のあたりです。(厳密には、双六地区の隣になるようですが)「グリーンタフ」の露頭が間近に見られることで地質ファンの方々には有名な「椿漁港」から短いトンネルを抜けたエリア。「ゴジラ岩」で近年人気急上昇の「潮瀬崎」まであと1km弱のところです。DSC_8735_21-06-03_16-19 posted by (C)Traveler Kazu たまたま車を停めたところにあった、これはなんだ?「百万遍妙典双六町内・・・」記載内容からみて、全国に点在する民俗信仰「百万遍念仏」と思いましたが如何?。秋田県では、大きな数珠を多人数で回しながらお念仏を唱える県南部の行事が有名ですが、この地区ではどのように執り行われているのでしょうか。DSC_8733_21-06-03_16-18 posted by (C)Traveler Kazu この写真は、男鹿市街地へ向かう方向を向いて撮っております。門前から先、海へ落ち込む急斜面を穿って道をつけられている旧「大桟橋道路」区間の眺めも必見ですが、そこに至るまでの景色も男鹿半島では格別です。晴れた日にゆっくりドライブしたい「おが潮風街道」の一部でした。海と絶景の宿 旅館 浜彩撮影地のあたりにあるお宿です。列車・バスでのアクセスJR男鹿線の終点「男鹿駅」より、男鹿市自主運行バス(秋田中央トランスポート運行)「門前ゆき」に乗車すると、この区間を通ります。男鹿駅前よりおよそ30分。本数が少ないのでご注意ください。(男鹿市の観光乗合「なまはげシャトル」は残念ながら西海岸を通りません)マイカーでのアクセスE7秋田自動車道「昭和男鹿半島IC」より、およそ40分。国道101号線を走行し、男鹿市街地の手前「船川港比詰」交差点で「ゴジラ岩 門前 五社堂」方へ左折してください。
2021年07月11日
コメント(4)
6月上旬のある日、男鹿半島西海岸の途中までドライブしました。その道すがら、男鹿総合観光案内所に立ち寄りました。おトイレ借りま~す これがあるところ。あえて横(笑) 道の駅ではありません。国道101号線を秋田市・昭和男鹿半島IC方向から走行してくると、潟上市から男鹿市に入った直後かつ船越水道の橋を渡る直前の左側にあります。駐車場は広いですが、施設自体は小規模です。 以前は小さなフードコートみたいな店が出店していましたが、いつしか「アメヤ珈琲」になりました。「アメヤ珈琲」さんは、秋田市郊外の山間部に焙煎所をもつスペシャリティコーヒーのお店です。ほかの道の駅やスーパーでも豆・粉を置いているところがありますが、直営の常設店・カフェはここだけかな? なぜか丸ポスト。ちなみに・・・ 5月30日放送の日本テレビ系「イッテQ」でイモトアヤコ氏が岩と同化していたのは、ここです男鹿総合観光案内所秋田県男鹿市船越一向207-219列車・バスでのアクセスJR男鹿線「船越駅」より、約2km・徒歩25分程度。駅を出て直進し、国道101号を左折。国道の歩道は海側(向こう側)を歩いて下さい(観光案内所の付近に横断歩道はありません)。地図では「天王駅」が近そうですが間に漁港があり、橋がないので遠回りを強いられます。マイカーでのアクセス国道101号線沿いの、男鹿大橋手前。E7秋田自動車道「昭和男鹿半島IC」より、約13km・15分程度。秋田駅付近からは、県道56号や国道101号など経由では約30km、36分程度…とGoogleMapでは出ますが、秋田市内の交通状況次第でちょっと厳しいかな。東北ランキング車載ナビや地図アプリに頼る方が大勢ですが安全なドライブ計画は事前の経路設計が肝心東北道路地図8版 仙台・宮城・福島・山形・秋田・岩手・青森 (スーパーマップル)価格:4180円(税込、送料無料) (2021/7/8時点) 秋田県道路地図4版 (県別マップル)価格:2750円(税込、送料無料) (2021/7/8時点) ロードマップは時々買い替えましょう
2021年07月08日
コメント(3)
前回ご紹介した「鳥海 猿倉温泉 ホテルフォレスタ鳥海」の入口から、有名な「法体の滝」へ車で通り抜けることができるということで、更に奥へ進んでみました。 山林の中の1本道を暫く進むと、牧草地みたいな場所に出まして、鳥海山の山頂がさらに近く見えました。地図を見ると、この一帯は「奥山放牧場」というそうです。深みを増す緑と、まだ残雪を戴く鳥海山のコントラストが印象的な1枚が撮れました。 この先、道路は一時急登となりますが、やがて2車線の道路となり、法体の滝へ下って行きます。鳥海 猿倉温泉 ホテルフォレスタ鳥海なお、フォレスタ鳥海は通年営業ですが、そこから先の道路は道路状況を見る限り冬季閉鎖かもしれません。
2021年06月24日
コメント(1)
花立牧場公園から再び車を走らせ、今度は「フォレスタ鳥海」へ。鳥海 猿倉温泉 ホテルフォレスタ鳥海温泉があるので立ち寄り入浴でもしようかと思いましたが、この日は日曜日。山奥のホテルですが駐車場は満杯に近い盛況であったので、入浴は見合わせました。フォレスタ鳥海からは、鳥海山を間近に望むことができます。駐車場から、1枚 すそ野が広い雄大な鳥海山ですが、ここはもう中腹にあたるので、鳥海山も上半分を見る形となります。麓から見るのとは山容が違って見える印象です。フォレスタ鳥海は秋田県側の鳥海山麓では最も設備が整ったホテルで、過去には天皇陛下が皇太子時代にお泊りになられたこともあります(平成18年)。鳥海 猿倉温泉 ホテルフォレスタ鳥海秋田県由利本荘市鳥海町猿倉字奥山前8-45北からの線路の記号が途切れているところが、矢島駅です。国道108号を北(上)へ行くと国道7号・日東道(本荘)、東(右)へ行くと国道13号・湯沢横手道(雄勝・院内)です。列車・バスでのアクセス宿泊の場合、由利高原鉄道鳥海山ろく線「矢島駅」またはJR奥羽本線「横堀駅」より送迎サービスを利用できます。予約の際に相談してください。※横堀駅へは、秋田新幹線「大曲駅」より普通列車「院内ゆき」か「新庄ゆき」に乗車。または、山形新幹線「新庄駅」より普通列車「秋田ゆき」に乗車。マイカーでのアクセスE13湯沢横手道路「雄勝こまちIC」より、国道108号線・県道291号線(鳥海グリーンライン)経由でおよそ50分。E7日本海東北自動車道「本荘IC」より、国道108号線経由でおよそ50分。山形県新庄方面から国道13号経由で来る場合、自動車専用道路「院内道路」には入らずに現道を進んで下さい。
2021年06月22日
コメント(4)
鳥海山の秋田県側には、2つの有名なピクニックスポットがあります。ひとつは「南由利原」、もうひとつは「鳥海高原」。この2つ、ごっちゃになりやすいしかも、どちらも県道32号線「鳥海グリーンライン」沿いにあるので、ますますややこしい南由利原は、旧由利町に位置し、鳥海高原は旧矢島町に位置してます。サイクリングターミナルやオートキャンプがあって「青少年旅行村」になっているのが、南由利原。ジャージー牛乳(ミルジー)があって牛のイメージがある(?)のが、鳥海高原。北が上向きの地図(地図の原則。地理院地図や印刷のロードマップは上辺が北です)を見ると、左が南由利原、右が鳥海高原。標高も、およそ100m(95m前後)違います。両地点は、道なりに6kmほど離れています。お間違えの無いようにしてくださいね。なお、「南由利原」から「鳥海高原」に向かって走行すると、開墾地を南向きに走行する区間があり、真正面に鳥海山がドカンと見えます。ドラレコ買ったらキャプチャしてご覧に入れたい。 ということで、今回は南由利原は通過して鳥海高原。ため池を取り囲むように、遊び場や、牧場があります。そこで生産される生乳を使用した「ミルジー」ソフトクリームが有名です。堤(池)のほとりに見える白い塔のある建物付近が、カフェです。若い人たちが結構来ていました。 こちらは「こどもの国」。ゴーカートなんかがあります。お子様連れには、こちらが良さそう。 一方、「花立山荘」と「花立グリーンハイツ」。花立グリーンハイツには、食堂や休憩所があります。花立山荘はやっているのかな?そういえば、ミルジーの売店は一時期ここに移転してきていたような記憶がありますが、またもとに戻ったのでしょうか。ちょっとややこしい。ここには、近年人気急上昇の桑ノ木台湿原シャトルバスも発着します(令和3年の運行は終了)【送料無料】花立牧場工房ミルジー ミルジー朝食セットS 産地直送価格:3980円(税込、送料無料) (2021/6/19時点)【送料無料】花立牧場工房ミルジー チーズケーキ&ジャージーアイスクリーム6個入セット(バニラ・抹茶・ラズベリー各2個) 産地直送価格:4780円(税込、送料無料)(2021/6/19時点) 鳥海北麓の清々しい高原です。路線バスはなくクルマ以外の交通は不便ですが(昔は矢島から路線バスがあった)、天気の良い日のドライブコースに如何でしょうか。東北ランキング鳥海高原花立牧場公園秋田県由利本荘市矢島町城内字花立※Google Map上に「桃野菜の花畑」が表示されますが、連作障害により2019年の開催をもって一旦終了となりました列車・バスでのアクセスJR羽越本線「羽後本荘駅」(特急いなほ号停車)乗り換え、由利高原鉄道鳥海山ろく線「矢島駅」(終点)より、タクシー利用で15~20分。地元のタクシー会社さんの観光コースにも含まれていますので、問い合わせてみて下さい。マイカーでのアクセスE7日本海東北道「本荘(ほんじょう)IC」より、45分程度。前々回の「黒沢緑地公園」の記事でも書きましたが、本荘ICは国道107号線に接続、矢島は国道108号線ですので、ICからはナビまたは青看板「R108 湯沢」方面を頼りに走行して下さい。同じくE7日本海東北道「仁賀保(にかほ)IC」より、国道7号→県道32号経由で仁賀保高原→南由利原→鳥海高原と走行してくるのもおすすめです。特に、南由利原→鳥海高原の間で鳥海山に向かって走る区間は圧巻です!(本荘ICからでも、西目、鮎川(おもちゃ美術館)、黒沢踏切から登ってくればこの区間を通れます)
2021年06月19日
コメント(2)
前回ご紹介した「由利緑地公園」(黒沢駅の近く)から車でどんどん登ってゆくと、ゆり高原ホースパークという乗馬クラブと牧場があります。ここは黒沢字東由利原という地名だそうですが、車をちょっと停めて1枚aDSC_8557_21-05-15_15-25 posted by (C)Traveler Kazu 象潟夕日の宿 さんねむ温泉 鳥海 猿倉温泉 ホテルフォレスタ鳥海
2021年06月17日
コメント(2)
前回、前々回とご紹介した「緑地公園(黒沢緑地公園または由利緑地公園とも呼称)」をご紹介します秋田県由利本荘市の本荘市街地から車で15分ほど、旧由利町エリアの国道108号線のすぐ脇の高台にあります。 野球とサッカー兼用のグラウンドがメインの公園です。野球の場合、両翼108m。1時間630円(ナイター照明代は別途)で借りることができるそうです。グラウンドは高台の縁にあり、由利鉄撮影の立ち位置はスタンドの後ろあたりです。 この公園にはいくつかの記念碑が建っています。木内主計氏は、地元の農協組合長を務め、のちに県全体の農業と農協の発展に尽力された方だそうです。 これは太平山信仰の碑だと思いますね。秋田市の太平山(三吉神社)を指すのか、別の「太平山」を指すのかはちょっと分かりませんが。子供たちをのびのび遊ばせられる遊具付きの広場もあり、この日は天気の良い日曜日であったので、大勢のファミリーが遊びに来ていました。主に近隣の方々でないかと思いますね。東北ランキング鉄道ランキング由利緑地公園由利本荘市黒沢字山本68設備の予約については、由利本荘市由利総合支所へ(現地に事務所はありません)。列車・バスでのアクセス由利高原鉄道鳥海山ろく線「黒沢駅」より、徒歩5分ほど。駅から間近に見える高台の上です。階段があるようです。マイカーでのアクセスE7日本海東北道「本荘IC」より、15分少々。国道108号線「黒沢踏切」を渡ってすぐ矢島方の丁字路交差点を入り、少しだけ登ると駐車場の入口があります。高速ICは107号線に接続しています。国道107号~県道43号(本荘工業団地)を経由して108号線へ移動してください(交差点は3か所とも「R108 湯沢」方面へ)。「黒沢踏切」は秋田県内唯一の「踏切信号」方式を採用しており、本荘方からの右折レーンは踏切の前後にまたがって設置されていますので注意して通行して下さい。ホテル ルートイン由利本荘 本荘グランドホテル
2021年06月16日
コメント(4)
先日、「なかせん千本桜」「桜アーチ街道」などと呼ばれている、大仙市長野(鉄道の駅でいうと、田沢湖線の羽後長野)の桜並木と、その近くに存在する古い街並みを連続してご紹介しましたが、その散策時に車を停めたのが、道の駅なかせん「ドンパン節の里」「こめこめプラザ」です。その道の駅の裏手にも、見事な桜並木があるんです。お散歩日:2021年4月21日 斉内川という雄物川水系玉川支流の川沿いに土手があり、両岸が桜並木になっています。道の駅の裏から対岸側を眺めました。樹勢がとても良い 道の駅側の桜並木。建物は、道の駅のメイン施設「こめこめプラザ」(物産販売・レストラン)です。 両岸イッキ見遅い時間に訪問したので光線状態が残念至極ですが…。河川敷に降りることができ、ピクニックをしているご家族連れもいました来年はぜひ、もっと早い時間帯に行こう。最近、秋田県内の道の駅やお土産売場、スーパーの郷土品売場で見かけるようになったこのトマトジュース【ネコポス発送】毎日がとまと曜日 秋田県産 トマト100% リンゴミックス トマトジュース価格:880円(税込、送料無料) (2021/5/22時点) 【ネコポス発送】毎日がとまと曜日 秋田県産 トマト100% ストレート トマトジュース価格:870円(税込、送料無料) (2021/5/22時点) 【ネコポス発送】毎日がとまと曜日 秋田県産 トマト100% 濃縮 トマトジュース価格:900円(税込、送料無料) (2021/5/22時点) 【ネコポス発送】毎日がとまと曜日 3種 お試し 秋田県産 トマト100% トマトジュース価格:880円(税込、送料無料) (2021/5/22時点) 製造元「ダイセン創農」さんのトマトジュース工場は、道の駅内「こめこめプラザ」と棟続きになっていますガラス越しに製造の様子が見学できます(説明書きも色々あり!)道の駅の裏手から、ほんのわずか上流へ歩いて撮った1枚。 桜の奥に残雪を戴く和賀山塊、そしてJAPAN RED E6系斉内川橋梁は、桜をイメージしたピンク色のトラスがポイントの鉄橋で、昨年(2020年)の11月に使用が開始されたばかりですちなみに、昨秋、Youtubeなどで話題になった「謎の行き先 東京発田沢湖行き秋田新幹線こまち」が運転されたのは、この鉄橋の架け替え工事によるものでした。
2021年05月22日
コメント(4)
全378件 (378件中 1-50件目)