320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.06.29
XML
テーマ: 読書(8290)
本のタイトル・作者


毎日がもっと輝くみんなの手帳術 [ 日本能率協会マネジメントセンター ]

本の目次・あらすじ

巻頭特典 スペシャルインタビュー
Chapter1 みんなの手帳術
Chapter2 システム手帳のすゝめ
Chapter3 手帳時間をもっと楽しく!
Chapter4 未来をもっと楽しくする手帳術

感想

2022年162冊目
★★★

PAGEM、NOLTY、CANTA CARTA といった手帳を出版している日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)による手帳本。
巻頭インタビューに柳沢小実さんとKREVAがいて嬉しかった。


今週はどんな予定が多いのか、ぱっとみて分かるそうだ。

あとは手帳本毎度おなじみインスタグラマー。
ネタが尽きたのか「手帳時間のあま~いおとも」という甘味紹介コーナーも。
私は白黒びっちり!の人が好き。

しかし手帳に1日2時間は…ちょい無理やわ私…。
もうこれは手帳のかたちをした「作品」やんな…。

「1年後に見返した時笑顔になれて自分を褒めたくなるような内容を書く」
「1週間分書き終えたら時間の使い点について改善点がないかチェックする」
という「おりさ」さんの使い方はいいなと思った。

最近システム手帳流行ってるよね…。
私がはじめて手にした手帳は、ピングーの6穴システム手帳だった。

でも真ん中のリングが干渉してどうしても書きにくいのと、穴の部分のために記入スペースが小さくなること、また「一冊終わった」という感覚が得られないので、私は綴じ手帳派。
でもこういう他の人のシステム手帳を見ると、「いいなあ!」「揃えたい!」とカスタム熱がうずく…。
イルビゾンテのちっちゃい革カバーかわゆい…。
ああ、他人の手帳を見て満足していよう…。

はや6月も終わり。

そろそろ飽きが出てきて、次の手帳に目移りし始める季節。
翌年のほぼ日手帳の情報は、8月ごろから小出しにされて9月発売。
ほかのメジャーな手帳は、最近7月や8月に販売開始しているところもある。
さて来年の手帳はどうしようかなあ。

今年の私の手帳事情。
仕事の手帳は、セリアのA5セミサイズ週間バーチカル。
しかし週間のバーチカル部分まったく使っておらず、A4のカラーコピー用紙でTODO管理している。
→2022.03.06「 A4ジャーナルで to do 管理

これが結構快適で、「広い月間予定表」+「ただの紙」で十分なんだな…と分かった。
というわけで来年は、「でっかいマンスリー」のみ百均で調達したいと思う。
いや、もはやこれA4サイズにネットのカレンダー印刷すれば事足りるのかも。
終わったらシュレッダーして捨てられるし。

プライベート用は、ミスドの福袋のスケジュールン。
家の置き手帳として活用中。
2週間の見開きウィークリーは狭いし記入スペース乏しくてだめかな?と思ったけど、毎日日記をつけるならこれくらいが負担にならなくてよい。

・天気
・起床時間~就寝時間
・勤務開始~勤務終了(電車に乗り降りした時間)
・3~5行くらいの日記

をウィークイーホライズンに書いてます。
ほかのページには、

・マンスリー…読んだ本のタイトル
・年間インデックス…体重と生理周期
・年間カレンダー…体調とメンタルの状況を○△×で記入
・フリーページ…スクラップ

を記載。これでじゅうぶんなんだよね…。
しかし他の人の手帳を見ていると、バレットジャーナルを作りたい熱やら1日1ページ埋めたい熱やらが出てきてしかたない。
やたらハンコとか買い始めてしまいそう…。
この手帳のハザマ時期、危ない。

英語学習に使っているセリアの368頁ノートが大好きで、これを年間のノートにしたい気もしている。
これなら貼り貼りし放題だ…。(うっとり)
でもでも私A6サイズ(文庫本サイズ)好きなんだよね…!
ほぼ日手帳のヌメカバーもあるんだよね…!

なんて、これからの手帳会議の季節、楽しみ。
うろうろして結局、決まらないんだけど!!




にほんブログ村 にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.04 00:02:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: