全17件 (17件中 1-17件目)
1

今週は、飛び石連休と週末の4連休。予定は全くありません。天気がいまひとつの予報なので、気持ちの良いドライブやビーチでヤドカリ君たちと遊んだりは出来ないかも知れません。イベントなど、数多くありますが、人混みが嫌いな私達家族はあえて、そういう会場へは出かけません。さて、どんな連休になるでしょうか月曜日のお弁当…黒米雑穀玄米、鮭のシソ巻き竜田揚げ、ひじきと大豆の煮物、かぼちゃの煮物、プチトマト、味噌汁。
2008.04.28
コメント(8)

朝、娘が起きて、第一声 「ピクニックに行きたい」私 「え~~っいきなりぃ~ 誰がお弁当を作るのよ? 何処に行こうって言うの?」娘 「もちろんお弁当はママが作るの。植物園に行きたい。」夫 「じゃあ、残っている宿題を終わらせてから行こう。」娘 「わぁ~~いやったぁ~。植物園の鯉に餌をあげたかったんだぁ~。」私 「うっそぉ~~簡単に決めないでよぉ~。」夫は、今日の予定通りスポーツクラブへ出掛けて行き、私には、娘の宿題の監視とお弁当作りが課せられました…。植物園の池の鯉たちは、まるで飢えたピラニアのごとくで、あまり可愛くなっかたのですが娘は満足していました。植物園へ向かう車の中で、私は、”夕食を作らない”宣言をしました。なので、今日の夕食は、夕べの残り物だけを温めて済ませました。しかし…、夫婦揃ってなんて親バカなんだろう…と、実感させられた今日の出来事でした。金曜日の弁当…黒米雑穀玄米、春巻、揚げ餃子、海苔巻き卵焼き、きんぴたごぼう、大豆のみそ煮、ブロッコリー、プチトマト、味噌汁。
2008.04.27
コメント(4)

今月から、帰りが遅くなった夫と、なかなかゆっくり出来ない娘。今日は、私と娘が夕食を食べているころに帰って来ました。「お帰りぃ~」と、明るい声で迎える娘。「お~~っ、良い時に帰ったなぁ~」と、ニコニコ顔の夫。まずは、お風呂に入ってから…と、お風呂に入る夫。食べてる途中、お箸を持ったままお風呂場のドアを開ける娘。「あのねぇ、今日ねぇ~…」と、学校での出来事を話し始める娘。始めは、(。'-')(。,_,)ウンウン と、聞いていた夫でしたが風呂場のドアを開けると、風が入るので 寒い。堪らずに、「すぐに上がるから、食べながらゆっくり聞かせてね」(´・ω・`;A) アセアセいつもは、布団の中でお帰りなさいを言うことが多いので、よっぽど嬉しかったのでしょう。風呂から上がった夫と、一緒に食事をしながら学校での出来事を沢山話していました。お弁当…黒米雑穀玄米、鰯の梅シソフライ、皮付きフライドポテト、卵焼き、インゲン人参えのき茸のソテー、大豆の味噌煮、プチトマト、春雨のチキンスープ。
2008.04.24
コメント(4)

火曜日…黒米雑穀玄米、鶏のから揚げ、海苔巻き卵焼き、キンピラゴボウ、大豆の味噌煮、もやしのカレー風味、甘夏、味噌汁。水曜日…黒米雑穀玄米、インゲン人参チーズのカツ、卵焼き、粉ふき芋、ほうれん草のおひたし、キンピラゴボウ、プチトマト、シジミの味噌汁。今日は、娘の宿題が終わらないまま…学校が終わっても、すぐには下校しない娘。クラスのお友だちと何やら楽しそうに過ごしています。まぁ、今日は塾の時間に余裕があったので、放課後、のんびり過ごさせました。塾が終わって、学校の宿題は何とか終わらせたのですが、塾の宿題は半分まで。「もう眠いよぉ~~」 ⊂(_ _⊂⌒`つドテッギブアップしました。明日やればいい宿題なので、今日はそのまま休ませました。毎日、頑張っているのですから少しは息抜きが必要ですよね。
2008.04.23
コメント(4)

娘の宿題に『家庭学習』というものがあります。各自が自分で勉強することを選んで、ノートに書いて提出します。娘のこだわりで、国語と算数を交互にやりたいということで…。金曜日の国語の家庭学習の先生の判定が「もう少しがんばりましょう」でした。娘は、少しがっかりした様子でした。確かに、ノートの半分ぐらいしか書いていなかったので、やる気が見えなかったでしょう…今日は、これから算数の家庭学習をやる予定です。教科書や塾のテキストから、娘が苦手とする問題を復習を兼ねて勉強させたいと思います。さて、今日の家庭学習の判定は 如何に?夫の弁当…黒米雑穀玄米、鮭の竜田揚げ、春巻、卵焼き、からし菜のツナ炒め、きんぴらごぼう、大豆の味噌煮、味噌汁。
2008.04.21
コメント(4)
午前中に、夫のお弁当の作り置き副菜を3品。からし菜のツナ炒め、キンピラゴボウ、大豆の味噌煮。お昼を挟んで、娘の宿題の監視。∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ日記と家庭学習。夕方、夫と娘が買い物に出かけている間に、夕食の準備と夫のワイシャツのアイロンがけ。録画しておいたお気に入りのサスペンスドラマを観ながら、一気に7枚。まとめてやろうと、つい溜め込んでいました。(´・ω・`;A) アセアセ風邪で体調を崩していた私の母への食事を届けて、今日一日の家事を全て終えて、今、更新しています。今日は、時間の使い方に我ながら満足しています。また、1週間の始まり。手抜きをしながら、頑張るぞぉ~。
2008.04.20
コメント(4)

木曜日のお弁当…黒米雑穀玄米、春巻、鶏手羽中、卵焼き、ほうれん草のサラダ、甘夏、味噌汁。金曜日のお弁当…黒米雑穀玄米、豚ひき肉ハンバーグ、ウィンナーソーセージ、人参の卵とじ、ブロッコリーのバターしょう油、プチトマト、味噌汁。土曜日は、甥のアパートへ、娘が使っていた ベビーラックチェアー・CDを届けました。ちょうど、お嫁さんのお母さんやご兄弟もいらして、生まれたてホヤホヤの赤ちゃんを囲んで和気藹々、楽しいひと時を過ごしました。その後、夫の実家へお義母さんの好物を届けました。お義母さんは、表情も明るくてお元気そうで、安心しました。明日は、特に予定は無いので、の~~んびり朝寝坊を決め込んでいます。
2008.04.19
コメント(4)
水曜日は、3,4年生の保護者向け懇談会でした。まず、校長先生、副校長先生の挨拶があり、各学年の担任の紹介。その後、各教室に於いて学級懇談会がありました。毎年、夫は仕事を休んで出席します。娘の担任の先生は、ちょっと厳しい表情の30代の女の先生です。娘は、「先生は、とっても優しいよぉ~。」と、言っていますが…。先生曰く、「今は、生徒も私もお互いにネコを被ってます。」教師歴15年の落ち着いた雰囲気の先生です。国語の漢字の、留めはねなど、今で直せるところを重点的に。算数の数字の、0なのか6なのか分からない字は、徹底的に直させたりするそうです。娘は、算数がちょっと苦手なので、ビシビシ鍛えてもらえそうです。
2008.04.16
コメント(2)

学校が終わってから、娘の塾があります。時間がぎりぎりなので、すぐに下校してくるように。と、朝、釘をさして置いたにも関わらず、授業が終わって30分を過ぎても出て来ません。教室を覗いてみると誰もいません。まさか、と、思いつつ 図書室を覗くと、そこにランドセルを背負った娘が席に着いて本を読んでいました…。「どうして?あれほど言ったのに!」「いやぁ~。そのぉ~。あっ塾の宿題がまだ終わってなかった…」「なにぃ~それならなおさら、早く帰って宿題をやらなきゃなら無いでしょ! 分かっていながら、のんびり本を読んでたの?」「だってぇ~」「何が、だってよ!」「忘れたぁ~」最後の一言に、ぶち切れました。家に着くまで、会話 なし。私は、本当に怒ると 無言になります。すぐに着替えて、塾まで送り届け、私 「やってない宿題は、塾が始まる前に やりなさい。」娘 「はい…」娘は塾が終わって、家に着いたら、私に言われないうちに学校の宿題と、塾の宿題を黙々とやっていました。夫の弁当…黒米雑穀玄米ご飯、鮭の竜田揚げ、椎茸の鶏団子詰め、海苔巻き卵焼き、きんぴらごぼう、もやしのカレー風味サラダ、プチトマト、味噌汁。
2008.04.15
コメント(5)

昨日は、海までドライブしました。曇り空でしたが、気温が高かったので、ビーチは蒸し暑かったです。娘は、さっそく ヤドカリ君たちを集めて昨日から、我が家のペットになりました。結局、私が車を運転したので、毎日の延長のようでしたが気持ち的には、リフレッシュできました。ところが、帰り道、睡魔が襲ってきました。後部座席で、夫と娘は スヤスヤ~。ちょっと油断して、間一髪前を走っている ベンツ に追突しそうになりました。家まで、あと10メートルくらいになって、夫が はっ! と、目を覚まして「運転、大丈夫?」と、言いました。「あのねぇ~ここまで来ているのに今頃、何を言ってるのよぉ~」まぁ、美味しいランチとデザートにコーヒー。お腹が満足したから、良しとしましょう。今日のお弁当…黒米雑穀玄米ご飯、鰯の梅シソフライ、キンピラゴボウ、卵焼き、野菜炒め、プチトマト、味噌汁。
2008.04.14
コメント(1)

金曜日・夫の弁当…黒米雑穀玄米ご飯、ニラ入り卵焼き、鶏ささみのシソチーズフライ、ほうれん草のゴマ和え、プチトマト、味噌汁。土曜日…甥の赤ちゃんに面会。 可愛い 3週ほど早く生まれたので、新生児黄疸の治療を受けているそうです。 奥さんの体調もよくて、母子共に元気です。 その後、甥のアパートへ出向き、ベビーベットの組み立てをしました。 娘も一緒にいたので、自分が使っていたベットに感動していました。「私がこのベットに寝ていたの~?!」 写真では目にしていましたが、実際に見ると、感じ方も違うようです。明日は、チャイルドシートを甥が受け取りに来ます。娘が、病院から自宅へ帰るときから使っていた ベビー(チャイルド)シート。ハラハラ・ドキドキしながら、娘の顔ばかり見つめていた私。信号待ちの間、何度も何度も、後部座席を振り返りながら車を運転していた夫。沢山の娘の思い出を乗せて、今度は、甥の子供の思い出を乗せることになります。娘が赤ちゃんのころに読み聞かせていた絵本。これも、甥の子供の元へ届けます。絵本を選びながら、娘と一緒に「あ~~っ、これ懐かしぃ~ 。これは、絵が可愛いから大好きだったぁ~。」と、かなり盛り上がりました。思い出がいっぱいの品々が、また、新たな思い出を作ってくれるかと思うと本当に、嬉しいです。
2008.04.12
コメント(2)

水曜日…黒米雑穀玄米ご飯、コロッケ(豚ひき肉・玉ねぎ)、大豆とひじきの煮物、プチトマト、味噌汁。木曜日…黒米雑穀玄米ご飯(梅かつお)、卵焼き、スパム、鶏手羽元のから揚げ、田芋のから揚げ、野菜炒め、プチトマト、春雨とわかめのスープ。娘は、学校の書写の時間に、習字が始まることが嬉しいようです。新しく購入した習字セットを開いて、「これはどうやって使うの?」興味津々理科や社会の授業も始まり、いろんなことに興味があるようです。3年生になって、「学校が楽しい!」と、よく言います。親としては、不安を払拭してくれる、明るい笑顔が嬉しいです。義母の骨折は、無事に治りました。コルセットを着用する必要も無くなり、週に4回デイサービスへ通っているそうです。義母にとって、もっとも嬉しい 曾孫の誕生。夫方の甥に、元気な男の子が生まれました。この甥は、常に祖母である義母を気遣う、優しい甥っ子です。「子供が生まれたら、おばぁ(祖母)に真っ先に抱っこして欲しい」と、言っていました。娘が使っていた、ベビーベットをもし良かったら使ってね。と、声をかけたあったので予定日の1ヶ月前には、直接甥が貸してくださいと、お願いに来ていました。分解して押入れの奥にしまっておいたベビーベット。思い出のある品を身内が使ってくれるのは、ホントに嬉しいです。週末には、赤ちゃんの顔を見に行く予定です。
2008.04.10
コメント(3)

月曜日、娘と夫を送る日の初日。スムーズに出かけることが出来て、無事終了。家に帰って、ひと息ついたら、私の母を病院へ付き添い送迎。診察に時間がかかり、母を家に送り届けたらすぐに娘の迎えの時間。慌ただしい一日でした。黒米雑穀玄米ご飯(梅かつお)、卵焼き、ウィンナー、、キンピラゴボウ、野菜炒め、味噌汁。火曜日、娘の学校の入学式。3年生は自宅学習日で、お休み。でも、いつもの時間に夫を職場へ送るために出かけました。「せっかくの休みなのにぃ~。」と、起きづらそうにしていて、娘は車の中で眠り続けていました。黒米雑穀玄米ご飯(干し大根の浅漬け)、海苔巻き卵焼き、鶏のから揚げ、皮付きフライドポテト、ブロッコリーのバターしょう油蒸し、味噌汁。
2008.04.08
コメント(3)

いいよ、明日から娘の小学校が始まります。この春休みの間、思いっきり、朝寝坊&夜更し の日々を過ごしていた娘。明日の朝、起きられるかなぁ?今日のお弁当…黒米雑穀ご飯、卵焼き、インゲン人参チーズの豚肉巻き揚げ、じゃが煮、甘夏、お麩と小松菜の味噌汁。
2008.04.04
コメント(3)

娘の小学校は、5日(土曜日)が始業式。今まで、午後7時頃に帰宅していた夫。今は、午後9時~10時の帰宅。娘との時間が減ってしまい、とても寂しそう。せめて、週末は一緒に過ごせるようにしたいです。夕べ、寝る前に血圧を測っている夫の側に娘が座っているとちょっと高めの血圧が下がってきたそうです。このことを娘が私に自慢げに「パパの血圧、私が側にいると下がって、ママが側にいると上がるんだって!」私 「あら、そうなのぉ~」夫 「そんなこと、言っていないよぉ~。」(´・ω・`;A) アセアセまぁ、それくらい娘が癒しになっているということで…。スリスリ(★´ -`)(´- `☆)。o0(ヵゎぃぃ...)今日のお弁当…黒米雑穀玄米ご飯、鮭、豚の角煮、卵焼き、小松菜人参えのきの煮浸し、冬瓜の味噌汁。
2008.04.03
コメント(4)

新しい場所へ移転した夫の職場。通勤時間が約1時間。新しい部署への移動に伴い、同僚との関わりが変わり、それらがかなりのストレスになっている様子。昨日は、帰ってくるなり頭痛を訴えていました。以前から、ストレスにさらされると、頭痛が起こっていたので頭痛薬を飲んで治まりました。慣れるまで、ちょっと大変かと思います。のんびり専業主婦の私に出来ることを精一杯したいと思います。黒米雑穀玄米ご飯、卵焼き、ウィンナー、野菜とシメジの炒め物、甘夏、味噌汁。
2008.04.02
コメント(6)

この1週間、私の母が風邪で寝込んでいて毎日、食事を届けたりしているうちにとうとう、私も風邪をひいてしまいました。朝、なんとか夫のお弁当を作り終えて、また布団にもぐりこんで…娘のお昼ご飯だけを用意して、また布団の中へ…夕方になり、やっと起き上がり夕食の用意をしながらこうして、ブログを書いています。体調がどんなに悪くても、しっかりお弁当の写メを撮りました。ご飯、(切り干し大根の浅漬け)鶏のから揚げ、からしなのツナ炒め、人参の卵とじ、揚げ豆腐、春雨とわかめのスープ。
2008.04.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1