全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日、また、朝一で娘と映画を観ました。夫が購入した映画鑑賞券(300円引き)は、この夏休み中が使用期限なので、行ける時に行こう!と、言うことで。ところが、最近の映画館の割引サービスは凄いですね!週に2日、初回上映のみ 『500円引き』なのです。6回観たら1回は無料で観られる、ポイントカードなども…。ほとんど普段には映画館で観ないので、思いがけず、得した気分です。今日は、映画券を使わずに観たので、この映画券を使い切る為にまた、また、映画を観ることになります。今日観たのは、『カンフーパンダ』です。思いっきり楽しめる映画でした。今日の弁当…黒米雑穀玄米(梅干)、卵焼き、鶏のから揚げ、からし菜ツナ炒め、キンピラゴボウ、とまと、味噌汁。
2008.07.31
コメント(3)

娘と一緒に朝一番に、映画を観に行きました。『崖の上のポニョ』です。スタジオジブリの作品は、いつ観ても ほんわかと 癒されます。映画館入り口の 他の映画紹介を見て『カンフーパンダ』も観たくなった娘。さっそく、今夜あたり 娘にバカ甘な夫に おねだりすることでしょう。(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ今日のお弁当…ご飯(梅干)、冬瓜とわかめの味噌汁、卵焼き、スパム、からし菜ツナ炒め、キンピラゴボウ、アメリカンチェリー。
2008.07.29
コメント(3)
夫の今日のお弁当のご飯がいつもより少なめで夫 『今日のご飯いつもの半分くらい(オーバーな言い方)だったからどこかに落としたのかと思った』と、言われました。私 『ジャーのご飯が思っていたよりも少なくなっていたから…そんなに足りなかったのなら、コンビニでおにぎりでも買えば良かったじゃない?!110円で買えるでしょ!』と、言うと夫 『(きっぱりと!)いやママが作った物以外は食べたくない!』ここで、私が作った物以外は…と、言われて「じゃあ、腕によりをかけて作るわ」と、考えるような私ではありません。私 『じゃあ、私はずぅ~~っと 飯炊き女なのね』夫 『そういう事じゃないけどぉ~』(´・ω・`;A) アセアセこの会話を聞いていた娘の一言。『パパとママって 変な夫婦』
2008.07.25
コメント(2)
娘の個人面談、もちろん!夫が出席しました。夏休み前の 学力テスト の結果を説明しながらどのようにこれからの学習の仕方をすればいいのか。を指導していただいたそうです。娘は、何事にも 一生懸命で 頑張り屋 とのコメントを頂いたそうです。★○o。..:*】★○o。..:*】★○o。..:*】★○o。..:*】★○o。..:*】★○o。..:*】★○o。..先週の金曜日に、義姉が入院しました。度々、このブログに登場する義姉ではありません。いつも娘を可愛がって下さる義姉で、持病による合併症を起こしたそうです。日曜日に、家族でお見舞いに行くと、ICUで、治療の為に眠らされている状態。人工呼吸器に繋がれて、眠っている義姉。娘を可愛がってくれる義姉の娘達の不安を思うと胸が痛みました。いつも、元気いっぱいで 明るくて、頼もしい義姉。一日も早い回復を家族で願っていました。今日の午後、義姉の娘から 嬉しいメールが届きました。意識を戻して、HCUに移り、いつものように会話をして、病院の食事が美味しくない!と、文句を言っている。という、内容。義姉らしい いつもの様子に一安心。夕方に、家族で見舞いました。三日間も眠っていたことに 義姉自身も驚いていました。このまま、回復を待って また 元通りの生活が出来そうです。
2008.07.24
コメント(2)
夏休みに入りましたが、娘には、四日間の補習授業があります。昨日から、午前中の二時間半を学校で過ごしています。娘のクラスは、五人 補習を受けているそうです。初日の昨日は、学校に着いて車を降りるとき、少し照れくさそうな表情をしていた娘。補習が終わって、家に帰ってからいつもの娘なら、『テレビが見たい!』 とか、『今日はもう勉強しなくていいんでしょ?!』と、言うのですが…昨日の娘は違いました。学校でやった勉強の続きを黙々とやり始めたのです。いつもは、うるさく言っても やろうとしない娘が…。様子を見ていると、淡々と やり続けて更に、塾の宿題の分までも やりはじめたのです…補習を受けたことが 刺激になって 自主的に 机に向かったのでしょうか。勉強を終えた娘に「雨が降るどころじゃないね…この沖縄に 雪が降るかも!?」と、言うと、娘 「∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ」と、吹き出していました。とにかく、「すごい! 頑張ったね! 偉い!」と、褒めました。奇跡のような娘の変化は、今日も見られました。補習でやった、『自由自在』の残りの宿題を 全て 終わらせたのです。国語が10ページ、算数が5ページ。1ページごとに、終わったら 先生から シールがもらえるそうで、そのシール集めが楽しくて、宿題をやるペースが速くなったようです。補習はあと、二日。娘は、決められた範囲を早く終わらせて、読書の時間に当てたいと考えているようです。普段の娘からは想像もできない熱心さです。今回の補習授業は、娘にとっても 親にとっても大きなプラスになりました。
2008.07.23
コメント(4)
明日から、娘にとっては楽しみな、私にとっては、…σ(´ x `;*)ンート・・・まぁ、家庭学習の監視人として目を光らせましょう。夏休みに入る前日の今日、娘の本が戻りました。お友だちの方は、2冊のうちの1冊しか返してもらえなかったそうですが…。その子に、クラスの別のお友だちも本を貸して、返してもらっていないそうです。担任の先生のご苦労が伝わってきます。夏休み期間中は、宿題や塾など、娘にとってはあまり楽しくないかも知れませんが、息抜きさせながら、小学3年生の夏休みを楽しく過ごさせてやりたいと思います。もちろん!私も便乗して、手抜きリフレッシュしまぁ~す。o(・`ω´-+) ---☆Wink
2008.07.18
コメント(3)
昨日の、娘の日記を読んだ担任は、さっそく、「もうすぐ、夏休みですから、お友だちから何か借りたりしている人は 休みに入る前に、ちゃんと返してください。」と、朝の会でお話になったそうです。今日、娘に担任の先生が「○○君は、返してくれた?」と、聞いて、「ううん、まだ返してくれない。それに、お友だちの貸した二冊の本もまだ、返してくれない…」と、娘が答えると、先生は 『あちゃ~!(´・ω・`;A) アセアセ』という表情になって、さりげなく、問題の男の子を呼び寄せて「ねぇ、お友だちから何か借りてる? 本とか…?」と、聞くと その生徒は「うん、借りてる。○○(娘)と、○○(お友だち)から」と、答えたそうです。「じゃあ、もう夏休みになるから、休みになる前に返してね。 明日、返しなさい。」「わかった」と、答えた生徒。担任は、じぃ~~っ(`・ω・)メ===========*;'*';☆と、その生徒を疑り深かそうに見た後、(娘の感じた雰囲気です)「ちょっと、手をかして」と、言って、おもむろに手の甲に ネームペンで 『本』と、書いて「絶対に忘れないこと!」と、念を押したそうです。その生徒は、少し呆然としていたそうです。果たして、明日、娘の本は返ってくるでしょうか…。
2008.07.15
コメント(9)

娘の学校の宿題の日記。今回は、担任への直訴の内容です。クラスの男の子に貸した本が返らない、と言うことを書いていました。隣の席になった男の子、娘が読書の時間に読んでいた本を貸して。と、言うので一度は読んだ本だったので、軽い気持ちで貸したそうです。一ヶ月くらいたって、「もう、読んだでしょ。返してね。」と、言うと「まだ、読んでない」とか、「持ってくるのを忘れた」など…返してくれる様子がないそうです。娘と仲良しの子も、その男の子に本を二冊貸していて、何度も 返して。と、催促しても、のらりくらりとかわしてばかり…。このことを、一ヶ月くらい黙っていて、私に話さないでいたのですが怒られても仕方ないなぁ~。と、思い切って話したそうです。こんなことで、叱ったりはしません。ただ、この男の子に気持ちよく返してもらうにはどうすればいいのか悩みました。いきなり、本人にもその子の親にも言えないのでやはり、担任の先生を介して 返してもらえるようにお願いするしかないと思い、娘に、日記の宿題が出たら、この本の事を書いて、先生にお願いしてみて。と、言いました。今日、この内容の日記を持って登校して行きました。担任の先生のご判断は、どう出るでしょう…。今日の弁当…黒米雑穀玄米、トンカツ(チーズ入り)、かぼちゃの煮物、からし菜ツナ炒め、キンピラゴボウ、卵焼き、トマト、わかめの味噌汁。
2008.07.14
コメント(3)
昨日、夫の実家へ行きました。まだ改修の終わらない夫の実家には義姉もいました。和室に飾ってある娘の百日記念の額入り写真、『欄間にニスを塗るから、外して持って帰って』と、言われ。木曜日に私が届けたおかずの 干し大根の昆布の煮物、『たっぷりあったから、今日の昼食まで食べたよ。でも、あなたが作ったにしては 味が濃かったね。』と、言われ。私がいつもおかずやスープ類を入れて届けている保存容器、『はい、洗ってあるから。』と、3個を放り投げるように夫の目の前に寄こした。ビニール袋にも入れないで、バラバラのまま。これには夫は、カチン!と来たそうですが、ここで何か言おうものなら、逆切れされて 割に合わないので何も言わなかったそうです。実家の改修の費用を義母ではなく、夫が出したことに口裏を合わせるようにも、言われました。無くなった義兄の嫁(長男の嫁)が、誰のお金で改修したのか自分の財産の取り分が減ることを気にするだろうから…という理由で。まるで、夫に 改修の費用を出せと強要されているような気がします。こんな、土曜日でした。実家の改修は、まだまだ続きます。家の中がいったん終わったら、キッチンと風呂場・トイレの改修をするそうです。しばらく、平日の午前中に食事を届けることは、止めます。また、嫌味を言われるかと思うと足が遠のきます。土曜日に、義母の分だけ! 届けます。
2008.07.13
コメント(1)
平日に夫の実家へ行くのは、3ヶ月ぶりです。毎週土曜日には、義母の好物を届けていますがここ5週間、毎週 義姉が夫の実家に来ています。表向きは、義妹を手伝って、義母のお世話をしたり家の片付けをしたり…なのですが…。行く度に、家の中が引っ掻き回されていて落ち着かないのです…。いきなり、食器棚の移動を手伝うように言われたり、古い畳を処分するために、外に出すように言われたり…。義姉が全てを仕切っていて、義妹は影に隠れた存在。「私達は朝から片付けていて、もう、体力が無いから あんた達でやってね。」物は言いようで、まるで、私達夫婦は 何もしていないからこれくらい やってよ!と、いう風に感じます。私が届ける食事を、もちろん 義姉も食べます。『少しは、義母の好物だから、また、明日の分に取っておこう。』と、義妹は考えますが、義姉は、全部平らげた方がいい!と、当たり前のように 遠慮も無く食べるそうです。それで、今日は、義姉が来ない 平日の午前中に義母の好物をたっぷり届けました。o(・`ω´-+) ---☆Wink 義姉は、平日の夕方の夕食時にも 実家へ来るそうです。今日届けた食事は、義母と義妹だけで食べてください。と、置いてきました。私は、義母と義妹のために食事を作っているのですから。弟である 夫に対して、常に難癖を付けてくる義姉。この関係は、いつまでも変わらないようです。
2008.07.10
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

