全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日、娘の学校は 遠足です。と言っても、5、6年生は普通授業。1年生から4年生までが遠足です。もちろん!娘はお弁当にリクエストデザートにお気に入りのブドウを持って、お友達と食べるんだぁ~と、ルンルン♪行き先は、去年移設した県立博物館と首里城。社会見学みたいな感じだと言っていました。秋晴れ!お天気も爽やかなので楽しい遠足になりそうです。゚.+:。゙d(・ω・*)ネッ゚.+:
2009.09.26
コメント(2)
今日は、義母と義妹を誘って、ドライブ&ランチへ行きました。 娘が風邪をひいているので、私の車で。 義妹の車を夫が運転して。2台に分乗しました。 義母を車椅子から車へ乗り移らせるのを手伝いましたが かなりの力とコツが必要でした・・・。 いざという時、義妹が一人でやっているんだ・・・ と、改めて実感しました。 人気のあるホテルの中の中華レストラン。 義母の口にも合っていたようなので安心しました。 食事のあと、プールサイドや中庭を散策して、 義母も義妹もリフレッシュできたようです。
2009.09.22
コメント(1)
敬老の日の食事に出かけました。今日は、私の母を招待してドライブ&ランチ。久しぶりに食事に出かけたので、母も楽しそうにしていました。火曜日は、義母と義妹を誘って、ドライブ&ランチへ行く予定です。2年前、義母を敬老の食事に誘った頃、熱中症になり入院をして、その後腰の骨折で車椅子の生活になってしまった義母。デイサービスなどを利用して、あまり不自由は感じていないようですが家族で出かけるのは、また、気分が違うと思います。義妹の労いにもなれば、と、思います。゚.+:。゙d(・ω・*)ネッ゚.+:
2009.09.20
コメント(1)
娘が通う小学校が、明日から23日まで学校閉鎖になりました。2学年以上が、新型インフルエンザ罹患者数が1割を超えたので学年閉鎖となったため、指針どおりに学校閉鎖になるそうです。こちらでは、新型インフルエンザの拡散が収まってきている。と、新聞で報道されたというのに・・・。無駄な外出を控えて、なるべく塾なども休むように。と、言われたそうです。しっかり宿題のプリントや家庭学習を出されているので、時間を持て余すことは無いと思います。しかし・・・9連休ですよ。他のクラスが学級閉鎖になっていたり、他学年が学年閉鎖になっていて、不謹慎にも、娘はうらやましがっていましたから、今回の学校閉鎖、娘は歓迎しているようです。インフルエンザが早く治まってほしいです。
2009.09.14
コメント(0)
今まで、義母の介護を続けてきて、報われない思いを感じている義妹。大きなきっかけは、義姉との仲違い。姪っ子たちが義母に会いに来なくなったのも、同居していた姪が家を出て婚約者と同棲し、いつの間にか入籍していたのも、すべての原因が 義妹にある。と、義姉に言われたこと。何かにつけ、義姉は義妹に対して文句を言う。食事を用意すれば、メニューがなってない。とか、不用品の整理と称して、欲しいものを持って帰る。細々としたことを挙げればきりが無いのですが・・・普段、自分の親の面倒を看ていて、ちょっと誰かが手伝ってくれたら・・・と、思っても、義姉たちは何もしない、姪たちは訪ねても来ないし、来たとしても夕方、食事時にやってくるだけ。義母のお世話を手伝うわけでもない・・・。昨日、私に義妹が ポツリ とつぶやきました。「こんなふうに来られたら、面白くない! わたしの気持ち解る?」その時、私が実家の父を在宅介護していた頃の気持ちを思い出しました。寝たきりの父。身体の向きを定期的に換えたり、オムツを交換したり、血圧、体温を測って、流動食を流したり。親戚の人が 見舞いにやってきて、長々と話し込んだりすると『いいかげんに帰ってよ!別に顔を出さなくてもいいわよ!』心の中で叫んでいました。介護をするのは私ひとり。母も高齢で、介護は無理でした。誰に助けてもらうわけでもなく、ただ、毎日が過ぎていく。訪問看護の方が週に1回来ていました。が、熱を測って血圧を測って、何か変わったことはありませんか?と、聞き取るだけ。そんな日が、約1年半続きました。誰も何も当てに出来ない。それでいいんだ。それしかないんだ。そう割り切れてからは、苦に感じることも無く淡々と毎日を過ごしていました。今の義妹の気持ち、私なりに理解しているつもりです。私に出来ることは、これからもどんどん協力しようと思いました。
2009.09.13
コメント(1)
今日から、娘の小学校が始まりました。給食ありの6時間目までの授業。~(=^‥^A アセアセ・・・初日の今日に、夏休みの宿題を提出し、持ち帰った道具箱一式も持って行きます。登校する生徒さんたち、重そうに大きなバッグを抱えていました。娘の制靴を購買部で買う用があったので、玄関まで娘の荷物を運ぶのを手伝いました。夏休みの間に足が大きくなって、制靴がきつくなっていました。なんと、やがて私と同じ大きさの23cmの靴を履くようになりました・・・。成長は、毎日一緒に居ると気付かないものですね。゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚沖縄のお盆は旧暦の7月13日から15日までの3日間です。今日がその1日目。ご先祖の霊をお迎えする日です。お団子や果物などを仏壇にお供えして、夜には迎え火を焚いてジューシー(炊き込みご飯)などをお供えします。娘が学校へ行っている間に、私の実家のお供えをして娘の塾が終わった午後7時に夫の実家へ向かいました。夫は職場から直行し、義母、義妹、兄嫁の家族たちとご先祖のお迎えを。娘は、年の近い親戚のお兄ちゃんたちに会えるのを楽しみにしていましたが私と娘が着いたときには、もう、帰った後でした。3日目のお送りの日は、ご先祖を遅い時間に送るので、娘もお兄ちゃんたちと遊べるだろうと思います。その日は、娘を夫の実家へ送り届けて、私は私の実家のお送りに行って、それから、夫と娘を迎えに夫の実家への2往復をする日です。車の運転が好きなので、2往復で4時間のドライブもまた、楽しいです。
2009.09.01
コメント(3)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
