全10件 (10件中 1-10件目)
1

最近ずっと梅雨のようなぐずついた天気の続く東京。5月最終日の31日も降ったりやんだりのはっきりしない空模様です。 秋葉原に近い岩本町では、半期に一度「岩本町・東神田ファミリーバザール」を開催してます。 この近辺には繊維関係の店が多く、日曜日は道路を歩行者天国にして衣料品などを路上に並べて大量に安く売っています。私もスーツはいつもこの近辺で買うようにしてます。けっこう安く買えて助かります。 バザールは来週も行われます。三月兎3号店では「ワンダー“Tシャツ”フェスティバル」を昨日と今日開催していました。 2日間でもっとも売れたブランドにはチャンピオンの称号が与えられます。そのため、どのメーカーも気合の入ったデザインのTシャツを出品してます。 ただ、買った後に「どこで着るんだ、これ?」と悩むのはいつもの事です。(私も何枚あることか)まんだらけコンプレックスでは現在『大富野展』を開催してます。 富野由悠季監督のかかわった『ガンダム』『ザブングル』『イデオン』などの作品の書籍、ゲーム、DVDなどを各階で取り扱ってます。 1Fショーウィンドウでは商品の一部を展示してます。 こうして見ると、富野監督がロボットアニメに与えた影響の強さを改めて感じます。とらのあな2Fにあった「Cafe with Cat」の跡は、明日からグッズ販売のフロアになります。 企画CD、東方関連グッズ、ポイントカードグッズや、過去に製作したアイテムの展示も行うそうです。2Fだけは他のフロアと営業時間が異なるのでご注意下さい。 本日も途中から「LIVE PARK in AKIBA」にお邪魔したので、ライブを紹介していきます。蓮~REN~は女性二人組みのユニットです。大阪から東京に活動拠点を移してライブを行ってます。最初に優奈さんがソロで歌い、真衣が加わりました。7月20日に大阪ダイニングMで蓮~Ren~主催のイベントを行う予定です。 次におなじみ江梨香さんのライブです。 この日は和太鼓のProject-To-onが太鼓でステージを盛り上げました。6月6日の「LIVE PARK in AKIBA」での「AKIBA平和記念Festa」に出演します。 いつも元気なヒトミリリィです。6月4日に吉祥寺SHUFFLEの「悲しい涙より Experiment」というイベントでライブがあります。また6月7日・8日の「AKIBA平和記念Festa」にも出演します。vortexの美華さんは、久しぶりにトモエタダシさんと組んでvortexとしてライブしてます。6月2日に西川口Heartsでライブがあります。また6月6日と8日の「AKIBA平和記念Festa」に出演します。 魅力的な歌声を聞かせてくれる響貴永幸さんは、「LIVE PARK in AKIBA」のMCとしてもおなじみの大塚さとさんと「歌と語りのコラボレーション」を見せてくれました。 大塚さんが「母をたずねて三千里」の一部を朗読し、そのあとに響貴さんが歌うというスタイルのライブです。だだでさえ心に響くマルコとお母さんの再会シーンの後に聴く響貴さんの歌は、かなりジーンときました。響貴さんは6月13日に吉祥寺SHUFFLEに出演します。 手話ロックバンドpanda draftです。手話とロックがカッコよく融合してます。6月15日に秋葉原CULB GOODMANでライブがあります。 この日も最後のステージは復活!ミニスカポリスの出動です。今日は11人全員出勤しました。 この日は一人ずつの撮影タイムもありました。(左より)井上結華ポリス、蜂須賀ゆきこポリス、高瀬有紗ポリス安藤あいかポリス、斉藤まやポリス、滝ありさポリス一ノ瀬優里ポリス、川奈栞ポリス、はづきポリス芝田翔生子ポリス、そして藤井梨花ポリスは水着で登場です。撮影のフラッシュがスゴイ事になってます。また井上結華ポリスは13年やっていた新体操を披露してくれました。花木衣世さんも飛び入りでステージに上がるというサービスもあり、この日のステージも盛り上がりました。もちろん来週も出動しますのでお楽しみに。 本格的な梅雨の時期が近付きましたが、せめて気持ちだけでもカラッと過ごしたいですね。また秋葉原で楽しいことがあるのを願いつつ、来週へ。
2009/05/31
コメント(0)

秋葉原で通り魔事件が起きてから、6月8日で1年になります。 世界経済の低迷も重なり、あの事件以来秋葉原は以前の活気を取り戻せていません。それでも各方面で、新しい秋葉原を目指して地道な活動が行われています。 いつもライブを楽しませてもらってる「LIVE PARK in AKIBA」でも、平和を願ったイベントが開催されます。 6月6日(土)から8日(月)まで3日間、『AKIBA平和記念Festa 愛、確かめ合う時』が行われます。期間中さまざまなアーティストが出演し、ステージを盛り上げてくれます。 各ステージはチケット制になっていて、チケット代金の50%は秋葉原の街の安全設備設置などに活用されます。 現在会場などでチケット発売中です。くわしくは「LIVE PARK in AKIBA」のサイトでご確認下さい。 秋葉原を愛するものの一人として、私も少しでも役に立てたらと思いますが、「花とネコのBlog」にどれだけの事ができるのか、自信がありません。 さて、今回も「花とネコ」の更新ときてます(どーもスイマセン・・・) ちょうど今の時期、バラが見頃を迎えてます。 今回は、洋館とバラの両方が楽しめる旧古河庭園に行ってきました。 洋館の前にある手入された西洋庭園には、何種類ものバラが咲き競ってます。 6月21日まで「春のバラフェスティバル」を開催中で、期間中の土曜日には芝生広場で「春バラの音楽会」が開催されます。 ここの洋館と庭園は、同人ゲーム『うみねこのなく頃に』に登場するゲストハウスのモデルにもなってます。7月からアニメも放送開始です。 今回訪問の目的はライトアップイベント。 日が暮れる頃に洋館と庭園がライトアップされます。暗がりに浮かび上がる洋館とバラが、幻想的な風景を見せてくれます。 ライトアップされたバラは、昼間見るよりも怪しげな美しさで光の中に浮かび上がってます。 太陽の下では「どぉ、きれいでしょ。」と言ってたのが、夜の光の中だと「バラには棘があってよ!」と主張してるようです。ツンデレ? ライトアップイベントは終了しましたが、期間中はバラが楽しめるのでお時間がある方はどうぞ。 もちろんネコがいれば写さざるをえません。このネコも近付いてきてスリスリしてくれました。 ただ、ネコと遊んでると写真が撮れず、写真を撮ってるとネコと遊べず。うーん、ジレンマ。
2009/05/28
コメント(0)

5月24日の東京は朝から雨の降り続く天気でしたが、午後からは晴れ間も見れました。暑さもなく過ごしやすい午後でした。でもこのブログを更新している夜は雷雨だったりとめまぐるしい天気です。 TXプラザ秋葉原では、6月6日公開の役所広司さん監督・主演映画『ガマの油』のコスチュームが飾られてました。ガマの油といえば筑波山ですからね。店内では筑波山のパネル展を行ってます。 工事の進む住友不動産秋葉原ビルは、1Fのエントランス部分の広場が見えるようになりました。 ビルの中には「ベルサール秋葉原」というイベントホールができるようです。今後どのような利用が見込まれるんでしょうか。 新型インフルエンザが東京でも確認され、薬局などでマスクが売り切れる現象が起きてます。今日パーツ街を見たら、PCパーツといっしょにマスクが販売されてました。 なんでパーツショップでマスクなのかは不明ですが、旬なモノを売るのは商売の基本ですね。 アソビットシティの店頭では「定額給付金メモ帳」を販売していて、「衝撃の事実! あの麻生太郎も国会で定額給付金メモ帳を使ってるらしい!」と書いてありました。真相は不明ですが、麻生首相ならやりそうです。これでまた(秋葉原限定で)支持率が上がりそうです。 とらのあなでは、「ゼロの使い魔」などの挿絵でおなじみ兎塚エイジさんが原画を担当したゲーム「Angel Magister」が飾られてます。 兎塚エイジさんは秋葉原で原画展が行われたりと、ここのところ話題になってます。 今日もまた途中からですが「LIVE PARK in AKIBA」にお邪魔しました。さっそく出演順に紹介していきます。 最初に見たのはおなじみ江梨香さん。今回はCDジャケットにもなってるドレスで登場です。5月28日に赤坂のLive club Dream girlsに出演します。ザ・ダイナミックはマジンガー大久保さんとボロットとらさんのユニットです。思いっきりきぐるみで歌ってます。スパロボなどを中心としたライブをしてます。 オリジナルアルバム「キャリオキROCK大作戦」を発売中の姉妹レッドペッパー・ガールズです。今回もすごい数のギャラリーが来ました。6月2日に表参道FABで開催される「RING×RING×RING - DANCE×DANCE×DANCE ~表参道コレクション~」に出演します。 毎回コスチュームで楽しませてくれる虎子虎子(COSCOS)。今回はチェック柄で登場です。 この日は1日2ステージのライブがありました。6月6日に海老名のビナウォークでステージがあります。15:00からは「一期一会ライブVOl.2-3」がありました。 今回の出演はquirrelScratchです。Vo.ALICEさんとコンポーザーmishimaさんのR&Rユニットです。 ステージの最後にはvortexの美華さんと優奈さんもジョイントしてのライブになりました。5月25日に大塚Red Zoneでライブがあります。 今回で2回目の“集中巡回”になるミニスカポリスです。今日は芝田翔生子ポリスがお休みのため、10人でのライブです。 グッズ販売コーナーでは、CD3枚を購入するとツーショットのチェキの権利がもらえる事もあり、スゴイ人数が並んでました。その他Tシャツ、等身大ポスター、抱き枕カバーなどマニアの購買意欲を掻き立てるアイテムも販売中です。 今回は芝田翔生子ポリスのかわりにグラビアアイドル華彩ななさんがゲスト出演して歌も披露してくれました。復活!ミニスカポリスは入場\1,000になりますが、来週も出動するのでお楽しみに。
2009/05/24
コメント(0)

前回の更新で話題にした『けいおん!』の放送フォーマットの話。 アニメの製作自体は16:9のフォーマットだけど、TBSの地上波では4:3で放映されるため上のように左右が切れてしまい、BS-TBSでやっと本来の16:9で見ることができます。 TBSで放送するアニメがすべてそうかと言うと、『バスカッシュ!』などは16:9での放送です。 どうやらMBS・CBCなどの系列局で制作しているアニメは地上波でも16:9で放送し、TBSの自社製作は地上波を4:3で放送しているようです。(『けいおん!』はTBS、『バスカッシュ!』はMBS製作) どのような理由でこうなってるのかは不明ですが、左右の切れたアニメを見なけりゃいけないのはストレスがたまります。TBS様、ご一考を。桜高軽音部の『ふわふわ時間(タイム)』も発売されました。 学園祭での演奏のように、唯ちゃんの声がガラガラだったらどうしようかと思ったけど普通に歌ってました(そりゃそうだ)。 演奏の練習用に、それぞれの楽器を除いたバージョンも収録されてます。これでますます「『けいおん!』見て楽器買っちゃいました」という人が増えそう。(放送終了後は中古楽器市場がダブつく予感・・・) それぞれのキャラクターソングも発売決定です。 先行して、さわ子先生の伝説のバンド『DEATH DEVIL』の曲「Maddy Candy」の着うたが先週から配信されてます。 ジャケットのさわ子先生・・・・目がイッちゃってます! BS11で放送中のアニメ『初恋限定。』の本編終了後の「放課後トーク」では、紬役の寿 美菜子さんと唯役の豊崎 愛生さんのトークが見れるので、声優が気になる方はチェックしてみてください。 ちなみにこの二人は、ユニット「Sphere(スフィア)」のメンバーとして『初恋限定。』のOP「Future Stream」も歌ってます。これもいい曲ですよ。 8月30日にJCBホールでのコンサートも決定してます。桜高軽音部よりも一足早いライブですね!「Future Stream」/Sphere (初回限定CD+DVD) ヘッドフォンが売れたり携帯が話題になったりと、グッズ関連でも話題を振りまく『けいおん!』人気。どこまでユーザーが踊らされるのか見物です。・・・・と、キャラクターソングを全部予約した管理人が踊りながら更新しましたとさ。(踊らされてるんじゃない! みずから踊ってるんだっ!)「けいおん!」イメージソング 平沢唯「けいおん!」イメージソング 秋山澪「けいおん!」イメージソング 琴吹紬「けいおん!」イメージソング 田井中律
2009/05/21
コメント(0)

東京も各地で夏祭りが行われてます。 先週の神田祭に続き、今週は浅草の三社祭が開催されました。残念ながら浅草寺は来年末まで改修工事が行われていて、ほとんどシートで覆われてます。 今後も各地で夏祭りがあるので、見てまわるのも面白いですよ。 電気街口の中央通り出口で、ヨロイのようなものに身を包んだ武者がフライヤーを配ってました。 『牙狼』や『ゼイラム』などでおなじみのクリエイター雨宮慶太さんが脚本を勤める舞台『ココロコロガシ』の宣伝に来ました。(追記:このキャラが『ゼイラム』です)6月10日からラゾーナ川崎プラザソルで上演されます。 「とらのあな」1Fのディスプレイは、7月から放映が始まるアニメ『大正野球娘。』になってます。 原作のラノベ、アニメ版のキャラクターを紹介してます。これも気になるアニメなので放送が楽しみです。 今回見つけたパーツショップのポップ。 VGAカード、ブルーレイドライブの購入を推奨するため、「今話題の『けい○ん!』は16:9製作なのに実際の放送は4:3です」「レス・○ールの超高額ギターとかフェン○ーのレフティのベースを買うよりもフルHD版のBlu-RayにそなえてBlu-Ray対応マシンを自作してみてはいかが!?」と訴えてます。 そうなんです。『け○おん!』を16:9で見るためにはフルHD版を買うか、地上波から3週遅れでBS-TBSを再度録画しなきゃならないんです。 考え直しませんか、TBSさん? 本日も「LIVE PARK in AKIBA」でライブを見させてもらいました。順番に紹介させてもらいます。 トップバッターはおなじみ江梨香さんです。カラオケUGAに『夢ニ君想フ』が入りました。5月18日、20日に赤坂のLive club Dream girlsに出演します。 人気者レッドペッパー・ガールズは全曲オリジナルのメジャーデビューアルバム『キャリオキROCK大作戦』が好評発売中です。 聴いてるだけで陽気になれるグループヒトミリリィ。 5月22日に吉祥寺SHUFFLEで、ヒトミリリィ&YASZEN企画の「悲笑スペシャル3マンライブ」が開催されます。 ここからは企画ライブ「一期一会ライブVOl.2-2」になります。 最初にLuv a tillが登場しました。大人のロックを聞かせてくれます。5月29日に渋谷 club asiaでライブがあります。 こちらも「LIVE PARK in AKIBA」ではおなじみのVortexの美華さん。5月25日に高田馬場club PHASEでライブがあります。 4人組バンドCOAL SACKが次に演奏しました。普段はストリートでも活動して、この日もファンが会場に来てました。6月19日と25日に渋谷GUILTYでライブがあります。「一期一会ライブ」の最後に登場したのが響貴永幸さん。都内のあちこちでストリートライブも行ってます。印象的な歌声を聞かせてくれました。6月8日に四谷天窓に出演します。 この日最後は、3年ぶりに復活する「ミニスカポリス」のお披露目イベント「復活!ミニスカポリス」がありました。 14代目となるミニスカポリス、藤井梨花ポリス、川奈栞ポリス、滝ありさポリス、斉藤まやポリス、蜂須賀ゆきこポリス、芝田翔生子ポリス、井上結華ポリス、一ノ瀬優里ポリス、高瀬有紗ポリス、はづきポリス、安藤あいかポリスの11人のポリスがデビュー曲『ドキドキ★罠Be』などを披露してます。 HPにメンバーのBlogがあるのでチェックしてください。 今後も毎週日曜日に「LIVE PARK in AKIBA」に“集中巡回”するので、見逃した方は来週以降お越し下さい。 先週一時的に復活した歩行者天国ですが、今後開催のメドは立ってないようです。一日も早く、秋葉原が安全で自由な街になる事を願いつつ、また次週。
2009/05/17
コメント(2)

東京はここのところ、初夏を通り越して夏日を記録する日が来ました。 一部で根強い人気のあるNHKのお天気キャラクター「春ちゃん」もそろそろ役目が終わり。今週はいよいよ「小夏ちゃん」が登場しました。 最近のNHKはようやくユーザーニーズに気づいたようで、受信料の払いがいがあります。 さあ、これで夏の天気予報は「小夏ちゃん」の水着が見れますよ!早くアニメ化しないかな(それはない)。 マクロレンズをゲットしたおかげで「どこかに出掛けたい病」にかかってます。今回の更新も「いいオモチャを手にいれた管理人が遊ぶためにお出掛けするシリーズ」です。 今回のお出掛け先は日暮里・舎人ライナーの開通でアクセスがよくなった舎人公園。 大池を中心に約50ヘクタールの敷地は、歩き回るとかなり広く感じます。園内にはキャンプ場やテニスコートもあり、ファミリーで来ている人が多かったです。 池ではキショウブやスイレンが見頃を迎えてます。 カモの親子ものんびり散歩を楽しんでました。 園内の一画にはボランティアが運営する花壇があり、様々な花が咲き競ってます。 私が訪れたときも花壇を手入れしていた人がけっこういました。 そして、広場でいま見頃を迎えているのがシロツメグサ(クローバー)。あたり一面に白い花を咲かせてます。これは見物です。 おもわず『あらいぐまラスカル』のOP「ロックリバーへ」を口ずさみたくなりましたが、出だしの英語が歌えないので断念しました。 これだけあれば四つ葉のクローバーは探せそうです。でも世の中には56葉のクローバーなんていう上手もあるんですね。時間のある人は探してみましょう。 で、今回もいいヌコに出会えました。ああっ、なんでそんな姿勢で誘ってくるんだっ! (;´Д`)ハァハァ・・・
2009/05/14
コメント(0)

中央通りの真ん中を堂々と歩けるのは、去年の6月以来です。 5月10日の秋葉原は神田祭一色。街のあちこちに御輿が威勢よく繰り出してます。御輿が通るため中央通りは交通規制が敷かれ、久々にホコ天で街が賑わいました。 神田明神も観光客で大にぎわいです。さすが日本を代表するお祭り。 祭りのときは屋台を見て回るのも楽しみです。 最近の射的の景品にはこんなアイテムもあります。大きなお子様も大喜び! ゲーマーズ本店前では、5月20日に発売される「けいおん!」の挿入歌『ふわふわ時間(タイム)』の予約開始告知のためにハート型の風船が配られてます。もらう人がかなりいて、中央通りでもあちこちで持ち歩いてる人を見ました。CD 桜高軽音部 / ふわふわ時間 残念ながら5月17日で閉店となる「Cafe with Cat」ではスペシャルメニューを用意してフィナーレイベントを開催中です。ポイントカードに残のある方は早めにご訪問下さい。 今日も途中から「LIVE PARK in AKIBA」にお邪魔しました。今日は祭りのはんてんを着ているギャラリーも多かったです。 入口には神田祭にちなんで、先日披露された「アキバMIKOSHI」が展示されてます。 さっそく出演アーティストを紹介していきましょう。 M@kyu、Sa-ya、CURRENの3人ユニットCitrus kissはすっかりお馴染みになりました。 6月20日と7月18日に江古田RUIDO KEI IIIで初のライブハウス公演が行われます。 尺八で新しい演奏を聞かせてくれる入江要介さん。 先日NHK-FM「邦楽のひととき」で邦楽オーディション合格者として演奏が紹介されました。 手話&ロックのバンドPandadraftです。手話をおぼえて一緒にライブで“虹”を架けましょう。5月24日に渋谷shibuya Guiltyに出演します。柊 紗羅さんはアコースティックギターをバックに歌ってます。6月24日にコロムビアレコードからマキシシングル「ア・イ・シ・テ・ル」が発売されます。5月22日に御徒町Acoustic Dining Fでライブがあります。 秋葉原で多くのファンを持つ夢月まりあさん。この日も客席に「オタ芸スペース」を設けてギャラリー共々盛り上がったステージになりました。5月30日に新宿RUID K4「歌姫乱舞 vol.7」に出演します。 久しぶりに中央通りにホコ天が戻って、とってもワクワクした気分で秋葉原を歩きました。やはりホコ天の開放感は何ものにも替えがたいものです。 アキバに再び自由で安全な解放区が出来るのを期待して待っています。
2009/05/10
コメント(2)

「ラーメン缶」を開発した事でも知られるラーメン店『麺屋武蔵』のオーナーが先日ラジオに出演し、「6月中旬、秋葉原の昭和通りに新店舗をOPENします」と話してました。(写真は上野の『武骨』) オリジナリティーあふれる支店を作ってきたラーメン屋なので、秋葉原店がどんな特徴を出してくるのか期待してます。湯切りパフォーマンスがオタ芸だったりして(それはヤダ!) 今年のゴールデンウィークは最後の5日、6日が雨になってしまい残念です。この時期にちょいと遠出も狙ってたんですが、結局東京から出ずじまい。 じつはゴールデンウィーク中に試したい事があったんです。 花を接写する時に、通常のレンズでは被写体に寄ることのできる距離(最短撮影距離)に限界があり、大きく写すことができません。「なんとか近寄って写したいなぁ・・・」とずっと思ってました。 接写を得意とするレンズがマクロレンズ。小さな被写体に寄って画面いっぱいに写せます。 これ以上悩むと精神衛生上よろしくないので(←言い訳)今回買っちゃいました。 たとえば135mmのズームレンズで小さなフィギュアを撮影すると、上の大きさが限界です。 マクロレンズだと下の大きさまで寄れます。これだと小さな花も画面いっぱいに写すことが可能です。 ただ、レンズを花に近づければ近づけるほど、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなるというムズカシさがあります。 ちょっとでも気を抜くとボケボケの写真になってしまうため、マニュアルフォーカスでじっくりとピントを合わせてパシャリ。そのため一枚撮るのにけっこう時間がかかります。 でも出来上がった写真は、ピントの合ったところはしっかり写り、それ以外はフワッとボケていて、花が見た目以上に美しく表現できるので大満足です。 さっそく実戦でレンズを試すため、「向島百花園」に行ってきました。 私の行ったみどりの日は入園無料でした。 前回更新の「神代植物公園」でもマクロレンズを使用していて、前回も今回の写真もノートリミングです。(上)アザミ、シャクヤク(中)キンポウゲ、ミヤコワスレ(下)ハマナス、バイカウツギ 花の中心から外に向かってのボケ味が、なんともいえない味わいがあります。 百花園では毎週土、日曜日にボランティアによる庭園ガイドがおこなわれます。「この花は○○で、あちらが□□。これからの季節は△△が楽しめます。」と細かく親切に教えてくれます。 「バラ科のハマナスは香水の原料にも使われ、とてもいい香りがします。」という話を聴かなければ、香りを楽しむことなく通り過ぎてたところでした。 マクロレンズは秋葉原で使うことはありませんが、花を求めて散策するときに持って行きます。まだまだ使いこなすのに時間がかかりそうだけど、お散歩が楽しくなりそうです。 それにしても先月がカメラのボディー購入で今月がレンズ購入。しばらく昼飯は500円以下に抑えよう・・・
2009/05/08
コメント(0)

ゴールデンウィーク楽しんでますか? 今回は4月30日に続き「ゴールデンウィークに管理人がブラブラお散歩するのをダラダラ更新するぞ企画第二弾」をお送りします(やなタイトルだなぁ)。 今回のお散歩先は調布市にある「神代植物公園」。 この公園を選んだ理由は「名前からして植物いっぱいなんだろな」ということ(単純でごめんなさい) 京王線の調布駅からバスで20分。約4,500種類、10万株の植物が植えられている敷地は、歩き回るとかなり広く感じます。 園内は「ばら園」「つつじ園」のように花の種類によって区画が分かれていて、季節ごとの花が楽しめます。今の時期はボタン園でボタンが見頃です。 大温室では普段見られない熱帯の植物が生い茂ってます。 こんな花が上からぶら下がってると「おおっ、南国だっ!」という気分になります(南国に行ったことないけど)。 左がメディニラ・マグニフィカ、右がヒスイカズラです。 温室にランが咲いてます。「あの変わった形の花の中はどうなってるんだろ?」と思いのぞいて見たら、こんなふうになってるんですね。説明なしに見せられたら絶対わからないような不思議な世界です。 そして、これから本格的に見頃を迎えるのがバラです。 植物園では「春のバラフェスタ」が5月16日から開催され、期間中はコンサートやカフェテラスがオープンします。私が行ったときは早咲きのバラ以外はまだつぼみが多かったので、この時期に行くと楽しめるでしょう。 バラといえば『マリア様がみてる』の薔薇さまたちですね(と考えるのは私だけ?) 3薔薇さまの名前「ロサ・キネンシス(紅薔薇)」「ロサ・ギガンティア(白薔薇)」「ロサ・フェティダ(黄薔薇)」は実際のバラの名前です。 公園で確認できた薔薇さまは、左上から「ロサ・キネンシス・アルバ」「ロサ・キネンシス・メイジャー」「ロサ・ギガンティア」です。薔薇さまたちは虫にも人気です。「アルバ」は紅薔薇なのに白い花を咲かせてます。始めは淡いピンクの花が、開花につれて白くなるそうです。残念ながらロサ・フェティダさまは確認できませんでした。 この時期の園内は花の香りで満ちていて、とてもリラックスした気分になれます。時間をかけてゆっくり散策するのに最適な場所です。 リラックスするとお腹がすきます。 公園のすぐ隣が深大寺で、深大寺といえば「深大寺そば」。公園を出て深大寺に向かう道に何件もそば屋があるので、散策の後の腹ごしらえにどうぞ。
2009/05/05
コメント(2)

ゴールデンウィーク真っ最中の5月3日。天気も上々。 高速道は一律1000円の恩恵もあって昨日から大渋滞です。秋葉原もいつもの日曜より人が多かった気がします。 JR秋葉原駅の電気街口は、再び高い塀に囲まれました。以前より壁が道路側にせまってきて、駅前がやや狭くなってます。 よくネコの乗っていた防災告知板も撤去。ネコの居場所がなくなってしまい残念です。また来てくれないかな。 旧LAOXコンピュータ館の周りにも柵ができて、周囲に置かれていたバイクもなくなってます。このビル、今後はどうなるんでしょうか。 ビルの隣はあいかわらず時間貸しの駐車場になってます。 パーツ街のポップで、どこかの神様が、最近人気の音楽少女たちにイライラされているようです。「わらわも楽器やってみようかのぉ・・・」「左の小娘はわらわと同じサイズじゃ」「2期はあるんじゃろうな」「ヤマ○ンの○×!」と、心中おだやかではないようです。 NYスタイルのホットドック屋「マチガイネッサンドウィッチズ」がビルの2Fから、道の反対側の1Fに店を出しました。 店先にベンチもあり、その場でホットドッグを食べてる人もいます。 で、店頭にあったマスコットキャラがこちら。 ギョッ!! これは・・・・インパクトありすぎ! みなさん、このマスコットの隣でおいしそうにホットドッグを食べてます。 暗くなってからこの近辺に来る人は、覚悟して通りましょう。 本日も途中からですが「LIVE PARK in AKIBA」にお邪魔しましたので紹介させてもらいます。 今日は店頭でおもちゃの安売りもしています。あさっては「子供の日」なのでパパのポイントを上げるためにいかがでしょ。 最初に見たのがデジタルペンギン。この日が初ライブでした。桜あさみさんはモデル・タレントとしても活躍してます。 おなじみ"手話ロックバンド"Pandadraftです。 5月10日にも「LIVE PARK in AKIBA」に出演予定です。 尺八奏者の入江要介さんです。ピアノなとど競演した新しい尺八を聞かせてくれます。全6曲入りCDを発売中です。 秋葉原のストリートでお馴染みだった4人組バンドRaM(ラム)です。 5月6日に原宿アストロホールで、5月14日に渋谷 ON AIR NESTでライブがあります。 キーボードを使った3人組ユニットMaterializeです。 近々Newアルバムが発売される予定です。 いつも楽しいステージを見せてくれるヒヨコビート。 G.のぬばーさんが『けいおん!』のOPとEDのギター奏法解説をニコニコ動画にUPしてます。(「月刊ヒヨコビート4月号・5月号」参照) コードも表示し丁寧に説明しているため「OPとEDを自分で弾きたい!」という人は必見です。 ゴールデンウィークもあと3日。有意義に休みを使うため、私は録画して見ていないアニメの消化とアキバ通いに精を出します(それが有意義なのか?)。 みなさんも実りあるGWを。
2009/05/03
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1