ドイツにて、あれもこれも
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
薬指の結婚指輪が水に濡れ、みるみるうちに細い細い一本の糸となり指にまとわりつく。暁の夢、こんなはずではなかったのにと、泣きたい気持ちで目覚めると、からだはぐっしょりと重い。ふたりで求めた結婚指輪は、まだ刻印もされぬまま桐箱にしまわれているのだけれど。見遣った薬指には、婚約指輪が変わらぬ輝きを放つ。卓上には、湯気の上がる番茶と、それぞれのパートナーから贈られた指輪の光る、わたしたちの両の手、4つ。2年ぶりに帰国した友人が、京都に私を訪ねてくれた日。昼下がり、ランチタイムもとうに終了した、和食屋で。夫への気持ちが変わったわけではなく、ただただアメリカ暮らしの過酷さゆえに考えた別れを、その都度乗り越えて今、静かに強く、彼女は言う。「ふみとどまることのできた理由を、ことばで説明することはできない。でも、ただやっぱり、夫を離れることはできなかった」。「ゾンネも、ドラちゃんを離れることはできないよ」。どのひとことも出せぬままに、それが、説明不可能な、しかし事実であることを、そしてその事実からは逃げられないということを、知っていると、私は思った。ふたりで涙を落としながら、かけがえのない相手と出会ったわたしたちが、とうとうたどりついてしまった場所のことを、ひたすら思った。ことばが、そのちからをまったく失ってしまう場所のことを。贈ってくれるという本の一節を、いちばん好きな言葉だと、彼女は指差す。"I may not have gone where I intended to go,but I think I have ended up where I intended to be."彼女の苦難のひとつひとつを思ってみる。築き上げたアメリカでの暮らしと成し遂げたことをまた、思ってみる。私の道はこれからで、長くなるだろう。いつか、この言葉を好きだと言えるときへと、行き着くことができるだろうか。
Jun 4, 2005
コメント(9)