2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1

昨日、を持ってブラブラしてたら。クック先生を発見。でかーーい Σ( ̄ロ ̄;まさに怪鳥。イャンクックって、実際にいたらこんな感じでしょうか怖すぎるー。。先日、「並はずれた大きさのものが好き」と書きましたが、これは…ちょっと違う……w
2011年04月30日

あなたはご存知でしょうか??ご自分が撮影時、どんな感じなのかを。私は知らんかったよ……口を開いてたり座りこんだりとりあえず、眉間に皺はデフォなのである。般若的な顔で試行錯誤画像確認をしつつブツブツ。そして、極めつけは……。崩れ落ちる○| ̄|_ひどいwwで通り過ぎた学生に、「倒れてるのかな……!?」って心配されました。ごめんよーごめんよー(´;ω;`)黄色くて小さい花を撮っていただけですよ。
2011年04月29日

サンダル。ペディキュアは、リボンモチーフ私、靴下を選ぶセンスがめっちゃ無いから、サンダルの時期は超ウェルカムだよ。まつげパーマに行って、その後お買い物。撮影時(自分が撮る時)に役立ちそうな、サロペット?オーバーオール??を買いました。かわゆす(*´д`*)お会計する時に、かばんの中のゴードンが見つかってしまったよw昨日・今日と、なにやらめまいが酷いです。思い起こせばここ1年くらい、症状があったのだけど、なんか急に。ネットで調べたら、浮動性めまいってやつっぽい。ゴールデンウィークが終わったら、病院へ行ってみようかな。。
2011年04月28日

「小っちゃいのとか、大きいのとか、普通のと違うサイズを見るとコーフンする(≧▽≦)」って言ったら、「ちょwヘンタイww」とか言われたんですけど。違う違うそういうんじゃなくて!例えば、こういうのよ↓でかーーい…みたいな。よくあるじゃないですか。靴屋さんの店頭で、看板代わりに置いてある巨大なとか。自由の女神に付けられるような、大きなネクタイを作っちゃうぞ的な企画とか。そういうのを目にすると、きゅーーーんってなります。もちろんミニチュアも好きで、ドールハウスとか食玩とか、(*´д`)ハァハァします。とにかく、普通とサイズが違うものが好きらしい。ところでさ。小っちゃいもの好きな人⇒ミニチュア好き…だったら、巨大好きの人は何と称するの?絶対、そういうのが好きな層は、一定数存在すると思うのね。mixiなんかにコミュがあるなら入りたいんだけど、名称がよく分からず。「巨大なものが好き」っていうコミュはあったけど、私が求めているのとは、ちょっと趣旨が違う様子であった。巨大レプリカ??メガチュア……ギガチュア……??何が正しいのか、誰かご存じですかー
2011年04月27日

今月から私は、シティリビング女子カメラ部のマネージャーになりまして、その業務に伴い、E-PL2のダブルズームキットを借り受けております。今まで自分が作ったデコレンズキャップだと、サイズが合わないので、自腹でキャップ単品だけ買い、部活動中に付ける為デコったの。それが、これ↓↓その事を、部活でアピールアピールしたところ、「貸し出したカメラに付いてたキャップ2枚も、デコってよし」という許可が頂けたのです。ひゃっほーいとりあえず、望遠レンズの方(口径φ58mm)に付いてるキャップから作業。出来たよ(^ω^)見たい?……見たい??これじゃーーー。ドーン!!今までのと路線を変えて、なんつーの、ジョーク商品みたいな?wオレンジ以外に、シトラスとレモンも売ってたけど、一番元気っぽいこの色にしましたところでところで。この記事を書く為に、今さっきオリンパスのサイトを見たら、衝撃の事実が発覚私がデコった、このフラットタイプ(φ58mm)のキャップなんだけど、なんと単品での販売はしていないらしい。このタイプのキャップは、レンズを買った時に同梱されているけど、うっかり失くしちゃった……とかで単品で買いたい時は、つまみタイプのキャップしかないみたいなの。どういう事かっつーと、キャップ表面がフラットじゃないから、デザインが非常に非常に限られるって事よなんでーなんでー(つд`)ウオーンオリンパスさん、お願い!単品で売って下さいもしそれが実現したら、M.ZUIKOだけじゃなく、ZUIKOシリーズのキットレンズにも使えるから、喜ぶ人が多いと思うのです。もうこの際だから、希望を余さず書いてみよう。。ここから下は、「自分もカメラ持ってるぜ」って人じゃないと、読んでもつまらないかもえっとね、内つまみ方式のキャップって、万人にとってベストなわけじゃないです。デコる時にデザインが限定されてしまうので。だから、PENシリーズの、フラットタイプのキャップはとても良いです自由な発想で、デザインできます。ただ、つまみが内側ではなく、外周に付いているので、ものすんごく落ちやすいです。PENは小さい分、斜め掛けにして持ち歩く人が多いし、女性は特に、バッグの中にカメラを入れたがらないと思うので。だって、化粧ポーチやらお財布やらで、既にの中は満員なのだよ。だからと言って、いつものバッグにプラスしてカメラバッグを持ち歩くなんて面倒な事したくないしさ~。それにやっぱり、可愛いカメラを見せびらかしたいじゃないですかwそれで、斜め掛けでブラブラさせて歩いてると、本っ当に、ちょーっと人とぶつかっただけで落ちちゃうの落とすだけならまだしも、キャップは軽くてプラスチック製だから、雑踏だと音もせず、そのまま気付かなくて、失くしちゃったりするのさ。私も、どれだけアワアワした事か。でね。ガチで写真を撮る、ハイアマチュアな人々からは、あまり評判はよろしくないのも知っているけど、私的には、ねじ込み式のキャップがいいのよ。ごはんですよ!のフタみたいな奴。超個人的なランキングだと、1位 ねじ込み式2位 フラットタイプ(外側つまみ)3位 内つまみキャップですね。いや、分かるんだよ。「ねじ込み式だと、キャップを外すのに手間取って煩わしいし、シャッターチャンスを逃す」って言うんでしょ?でもさー、カメラ女子は、1秒2秒を争うような撮影をする機会なんて、そんなに無いわけよ。「キャップ落とした゜(゜´Д`゜)゜うゎぁん」っていう、超絶にションボリした気持を味わうくらいなら、私は多少取り外しにくくても、ごはんですよ!がいいなぁ。だから出来たら、内つまみ式と平行して、ねじ込み式のサイズも、バリエーション増やして下さい~。せめて、キットレンズのサイズだけでもー!!「キャップなんて、どんなの付けてても技術が上がるわけじゃないんだから、見た目ばっかにこだわるんじゃないよ」って言われるかもしれないけどさー、そうじゃないのよ。実利にこだわっちゃうとね、最終的には、「そもそも、写真で腹が膨れるか」っていう話に行き着いちゃうじゃない。でも、写真に携わるみんなは(プロアマ問わず)、そういうところに価値を見出しているわけじゃないでしょ。人はのみにて生くるにあらず。もっと言うとさ、シャッター音シャッター音が良いとか悪いとか、みんな言うよね。私自身はその感覚、あまりピンと来なかったけど、E-5を借りて使ったら、「ああ、みんなが言ってるのって、これかーい」って分かって、気分よく撮れました。どんな音がしようが、本来、写りには関係無いはずだけど、撮り手の気持ちを上げてくれて、結果的に写りにも好影響を及ぼす……のかな??キャップも同じでね、気分を上げてくれるのですよ。写真なんて、感性の海を泳いでいくようなものなんだから遊び心って、大事でしょう?だから、世の中の男性陣は、自分の奥さんとか彼女がキャップをデコり始めたら、頭から否定しないで、認めて欲しいな。そして、「あ、なんか面白そうかも」と思ったら、遠慮せず真似してくれて構わないんだからね
2011年04月26日
バンザイ!バンザーイ!!実はね、先週1週間、ウグイスのお仕事をしていたのです。候補者さん、5番目の得票数で当選したよ(≧▽≦)私にとっては、展示会のお仕事を振ってくれたクライアントさんの業績が伸びたような、そんな感覚。大きいスピーカーを使っての活動は、賛否両論あると思いますけど、例えば、携帯電話で喋ってる人を見たら声のトーンを落とすとか、住宅街で幼児が住んでいる気配がするお宅の前を通る時は、アナウンスを止めるとか。一応私なりに、気を配っているつもりです。私は今まで、春の選挙でしかお手伝いをした事が無いのだけど、色んなお宅の、様々に丹精を込めたお庭が見られて、気候も暖かくて和みます。お家の中からが、こっちの様子を覗っている事もあるよwうちの候補者さんは、すごくすごく地元密着で、地域の支援者さんに囲まれてます。そして、その支援者さん達同士も、すごく地域の縁で繋がっていて、「○○のばーさんがどうした」とか「××の嫁さんが――」とか、ツーカーなのです。私の住んでいる地域では、そういうのはもはや無いので、「地域の繋がりが強い中で生活するのはこういう事か……」と、疑似体験出来て、興味深かった。もちろん、いい事ばっかりではなく、煩わしい面もあるのだろうけど私は全然人見知りをしないし、年長者とも物怖じしないで話すからか、皆さんから、とっても可愛がって頂けました人とおしゃべりするのが好きな一方で、「今はをいじる」などと決めたら、もくもくと黙って作業したり。ストレスを感じるほど、人に合わせたりはしないから、快適に過ごせたウグイスのお仕事、結構向いてるのかも??
2011年04月25日
今週のTOP画像は、豊玉さん撮影。モノクロ写真を選ぶ事は、あまり無いのだけど、最近ちょっと面白いかなって思い始めました。自分でを買う直前は、「買ったら、アートフィルターのラフモノクロをいっぱい使いそうだな~。だって、すっごく上手くなった気がするもん!!」と思っていたけど、実際は全然出番が無く。難しいのよね、使い所が。「モノクロにすると、なんか渋くなる~」っていう程度の意識しか無かったし、他にも色々、楽しく遊び心に溢れた機能があったから。そちらに目移りして、しばらく疎遠だったのです。ところが、ちょっと前に、親方(私に写真の指導をしてくれている職業カメラマン)と一緒に、小川町でやってたE-5写真展を見に行った時の事。佐々木啓太先生が、池の写真をモノクロで撮って、展示していました。グラデーションがすごく繊細で(人間のDNAには、グラデーションを美しい感じる心が織り込まれていると思う!)、まじまじと見入る私に、親方が、「よく撮れたモノクロってのは、カラー以上に色彩を感じる事がある」って。その時は、「ほほぅ~」って思いました。そして先日、昭和記念公園にお散歩撮影に行き、傷みかけてきたハクモクレンを見て、ビキーーンとキタ(`・ω・)これはモノトーンで撮ったら良さ気である。という天啓が来たよ。撮った写真は、この日の日記に載せてます↓↓http://plaza.rakuten.co.jp/aoitakamiya/diary/201104120000/ヘレン・ケラーの「ウォーター!!」っていうのに似た感覚があったね。コツを掴めるなんて状態には程遠いけど、「あ、なんかコツ的なものがあるらしい」っていうのは、体感した。最近、ごくたまーーーにだけど、自分が頭で思い描いたような世界を、画面の中で成立させる事が出来るようになってきました。本当に、たまにだけど、ゼロではないってのは、たぶんすごく意味がある。「この□の中を、私が支配しておる」と、大変誇らしげな、満ち足りた気分になります。いよいよ写真が楽しくなってきた(^ω^)
2011年04月25日

今日は料理教室。久々に、昼のクラスを受講。いやーー、やっぱ明るくて、写真撮り易いわ豚肉の竜田揚げ切り口、キレイでしょー??お肉を巻くのが、なかなか難しいけど、今日は上手い事出来たよ!卯の花汁アスパラガスの真砂酢添え全体像は、こんな感じ↓↓料理教室に行った時は元気だったんだけどー、その後何故か、体調悪化今現在、熱が出て、リンパがパンパンに腫れております(T_T)明日予約を入れてたまつげパーマも、キャンセルしたよー……。もう寝ます
2011年04月24日

本日は、カメラ部の第2回目でしたあいにくの天気で、予定していた外撮には行けなかったんですけど、座学をしっかりやった後、屋内にて、勉強したことの実践撮影をしました。ひっそりと参加するゴードン↓↓
2011年04月23日
予定より早く、自宅に帰ってきました1週間何をやっていたかは、ちょっと落ち着いて、気が向いたら書きます。今は、やらねばならぬ事が、山積してる(´д`;とりあえず、お風呂に入ってきます久々に体重計に乗るのが怖いなぁ。。
2011年04月22日
答えは、ザーサイだよ~。普通はもっと渋い色をしているけど、これは漬け方が違うらしく、鮮やかな緑。市場で売ってるけど、すぐ売り切れちゃうんだって。近所の人が持ってきてくれました。淡い味付けで、珍しくいっぱい摘まんでしまったよ(。・ω・。)
2011年04月21日
我が家に新しいお友達(仮)E-PL2が来たよ。ダブルズームキットやでー☆ま、貸し出して頂いた機材なんですけどねw必殺技【ねだり倒し】により、「デコっていいよ」というキャップを2つゲット!!今までのと口径が違うから、もう1度デザインを妄想するところからスタートです(^ω^)私、絶対、デコレンズキャップという文化を根付かせてみせるよ!!
2011年04月20日
いよいよ明日から、カメラぶがはじまるよ~。葵たんといっしょに、あたらしいデコレンズキャップをつくってみた(・ω・)どうかな?明日はゴードンもいっしょにいきたいんだけど、羊がいたら、おこられちゃうかしら。。こっそりかくれていたら、だいじょうぶ?
2011年04月19日
本日初めて、天丼を食べましたー!!……という旨をツイートしたところ、結構びっくり?嘲笑?されてしまったよw「何で食べた事無いの!?」という質問はごもっともなんですが、うーんうーん。。食べない理由って特に無くて、私の場合は、口に入れてみるだけの理由が無かったって感じです。↑実に、食わず嫌いらしい発言(^ω^)
2011年04月18日
今日から、新しい現場でお仕事!!周りは、自分の親くらいの年~70代の方がほとんどで、私はぶっちぎりの若手wフレッシュさ…とか元気の良さ…とか、求められているであろう役割を念頭において、職務に励んでおります(^ω^)めっちゃ可愛がってもらってるよ~。方言で、語尾に「○○だんべ」って付くらしく、なかなか趣があって良いです。1週間ご一緒したら、私も使えるようになるかなぁ??
2011年04月17日
高宮爆発!!やる事いっぱいありすぎて、何から手を付ければいいのじゃーっていう感じです。とりあえず、一足早く、TOP画像の更新をしておく。撮影は、さとさんです。仕事で1週間くらい、に帰れない日々が続きます~。PCも、ほとんど見られません。。用件のある方は、ツイッターのDMかmixiのメッセ、を知ってる人は、そっちにメールして下さい。
2011年04月16日
やっと、やっと!!Lassの新作「11eyes -Resona Forma-」の発売日だよ(≧▽≦)ソフマップさんの店頭で、記念イベントです。スタッフみんなが魂を削って作ったゲーム。きちんとパッケージされた状態を見られて、それを手にしたお客様にたくさん会う事が出来て、すごく嬉しかった☆
2011年04月15日
私は普段、一日に一件しか予定を入れないって事が多い。「間に合うかなぁー??」ってドキドキするのが嫌いだし、「次があるので、この辺で失礼します」って言うのも、上手く切り出せない気がする。しかし今日は動いた母親と新宿へ行って、その後1人でLassへ行って明日の準備をして、田町⇒お台場で打ち合わせしつつ撮影しつつ。人とたくさん交わって、でも疲れはそんなに無い。濃い日。やる気出たよ(^ω^)
2011年04月14日

今週末から、気合を入れなきゃならんお仕事が始まるのと、来週いよいよカメラ部がスタートして、ステキ女子に会う機会が増えそうだから、久々に爪を可愛くしてみた。最近は、楽しみというよりは、身だしなみとしてのネイルアートになっちゃってたからさ。ハートハート前に、ネイル撮影講座で鶴巻先生が、「ネイルを撮る時には、背景にも気を付けて」と仰っていたので、コサージュを持って撮ってみた。自分撮りだと、どうしてもポージングが決まってきちゃうなぁ。。たぶん男性にしたら、ネイルアートって、「興味無い」か「好きじゃない」かの、どっちかだと思うのね。でも、指先にシールを貼った程度で幸せな気持ちになれる。そういう人が、最終的には強いと思うのだ。私は、幸せはお金(しかも少額の)で買えると思ってますより正しく表現すると、お金で買える幸せ“も”ある……だけど。
2011年04月13日

恵美ちゃんがよく、「貪欲に」という言葉を使ってるので、私もマネッこしてみた今日は立川にある昭和記念公園内を、PENをお共にぶらぶら。いやー、よく歩いた。そしてまた、尾てい骨が痛くなったわけですが飛行機雲をパシャリ↑ポップアート空を撮る時は、ポップアートが好き。それ以外は、使いどころを間違えるとアホっぽくなっちゃう(ように、自分には感じられる)から、最近はちょっと経験気味。アホっぽいってのは、つまりこういう事よ↓↓和を感じさせるお花に、後ろは竹林なんだけど、「ハイビスカスかよ?」みたいな。これは、あまりの変容ぶりが可笑しくて、却ってユニークなのではと思い、採用wめずらしく、ポップアートでお花を撮って、私の思い描く色になったのがこれ↓↓レンゲは、存在そのものが、郷愁をかき立てる。寂しい思い出じゃなくて、甘く華やかな傷みかけてきた、ハクモクレン……??↑ジェントルセピア私、このアートフィルター使ったのは初めてかも。光の当たり方にバラツキがあって、それが面白い感じにグラデーションになったので。トイフォト↓そしてお気に入りのジオラマ3枚↓↓初めて、いわゆる「ジオラマっぽいやつ」が撮れたかも?最近、写真楽しくなってきた。前が楽しくなかったかと言えば、そんな事は決して無いのだけれど。楽しさにも色んな側面があるという事に、気付かされたのかもしれず。
2011年04月12日
今週のTOP画像は、さとさん撮影神秘的な雰囲気に写ったので、選んでみました。先日の撮影の時、「桜はあらかた撮り終わったねー」って事で、鬼子母神へ足を伸ばしたのです。去年の桜撮影もそうだったけど、私自身が長距離を歩くのが苦ではない為、カメラマンさん達もそれに付き合わされるのだwモデル側から、「歩くのきつい~」って声が出る事はあっても、「もっと歩いてみようよ」ってのは、なかなか無いのでは(^ω^)?
2011年04月11日

思わず、写メってみたじゃがりこのアンチョビ&ガーリック。こんなの、美味しいに決まってるじゃーん……って思った。アンチョビにはロマンがあるよ!!期間限定みたいだけど、レギュラー化して欲しいな(^ω^)アンチョビ、好きすぎるレストランに入って、メニューにこの字があると、だいたい頼んでしまう。バーコードの部分は、こんな小洒落た事になっておったよ↓↓じゃがりこは、結構好きなんですけど、いかんせん、顎が疲れるのだよね。私の顎、虚弱なんですーすぐ疲れちゃう現代っ子なのさ。だから、ガムも一切噛まないよ~w
2011年04月10日
ここ3~4年くらいかなぁ。尾てい骨の痛みや、腰が2枚に剥がれそうな感覚に悩まされているのはずーーっと痛いわけじゃなくて、展示会のお仕事が続いたりとか、そういう時だけ。仕事の合間に、イケメンの池谷先生(仮名)がいる整骨院に行って、どうにかやり過ごしてました。3日ほど前から、またもや尾てい骨が痛くて、「あー、そろそろ先生のところ行かねば」と、のんきに考えていたのだけど。昨日、新宿御苑を出て、1人トボトボ歩いていたら、腰が抜けそう?になったというか、一瞬下半身だけ置いて行きそうになったというか。腰のあたりに、一陣の風を感じたね( ̄▽ ̄;私、ギックリ腰って経験が無いけど、もしかしてもしかして、これってその予兆「何か重いもの持った?」と問われれば、持ったような気がしなくもない。自分では力持ち系コンパニオンを自称していたけど、それが良くなかったのかなぁ。でもさー、「重くて持てません」とか、あんまり言いたくないのだもの。「ふぬっ」って力を入れると、大抵のものは持てるしさ~。力持ちとギックリ腰ってのは、全然無関係?この先、そういう事に気を付けて生活すればいいのやら
2011年04月09日

小川町で写真展を見た後、新宿御苑へ移動。今月下旬から始まる女子カメラ部に向けて、勝手にロケハン!カメラは、E-PL1です。「今日はいつもと趣向を変えよう」と思って、アスペクト比を変更。6:6に固定して、真四角写真家として一日を過ごす事に決める!!↑トイフォト↑ポップアート↑ジオラマ↑ジオラマ↑ジオラマ今日は撮って出しです~。何もいじってないよを買ったばかりの頃は、アスペクト比変えて撮ったりしてたけど、ここのところ、御無沙汰。改めて思ったけど、何だか気分が変わって新鮮ですよ。いつもの私の作風(っていうほど大層なモンではないけど)と、ちょっと違くない??今日のは、ちょっと女の子っぽい気がするんだけど、どうでしょう4枚目の植物の名前は、カラスノエンドウ……で合ってるかな。子供の頃、田んぼのあぜ道に生えてるのを、よく見かけた気がする。アートフィルターは、最近はジオラマが好きなのです。たぶん、コントラスト高めってのが、気に入ってるのかな。まだフィルターの特徴を掴み切れていなくて、画がどう転ぶのか、撮ってみないと分からない事も多いのだけど、そこも含めて楽しいです。アートフィルターを使わないとしたら、i-FINISH+ローキー仕上げが好きです。あんまり一般的な感覚じゃないのかもしれませんが一人でダラダラ写真を撮るのは久しぶり(^ω^)これをロケハンと呼んでいいのか、よく分かりませんが、なかなかに濃密な時間を過ごせたので、良しとします
2011年04月08日
今日は小川町のオリンパスプラザで行われている、田中希美男先生の写真展に行ってきました。『A DREAM OF KINGS』http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/110407_tanaka/東京は、4/6-13まで。タイトルには、「子どもたち」という意味が込められているそうで、見終わった後、ツイッターでもちょっと呟いたけど、少年のような感性だな~と思った。それも、早熟な少年。万が一、こういう感性の人とお付き合いをする事になったら、大変そうよ(^ω^;)先生ご本人もいらっしゃって、他のお客さんとお話ししているのが聞こえてきたのだけど、写真の組み合わせ、毎日変えてるっぽい??です。「ああ、組写真って、こういう事なのね」って感じで、ユニーク。「iPhoneにしてから、写真撮るのがわりと好きになったよー」といった、写真文化にどっぷりと浸かっているわけではない人達が見ても、絶対面白いはず今日展示を見て、自分も審美眼を磨きたいなーって思った。“美”だけじゃなく、異質なものに気付く繊細さを持っていたい。
2011年04月08日

皆さん、シティリビングって、ご存じ??オフィスで働く女性のための情報誌です。http://www.citywave.com/【シティみんなの部活】というコンテンツの中に【女子カメラ部】があって、PENを使って楽しく写真を学ぶ…というのが活動内容です。講師は、オリンパスデジタルカレッジでもお馴染みの、鶴巻育子先生だよhttp://event.citywave.com/tokyo/bukatsu.htmlこの度ご縁がありまして、今年度のマネージャーを拝命しました!!私が持ってるのカレンダー機能にスタンプがあるのだけど、【部活】っていうのは、この先一生、押す機会が無いと思ってた~。浮かれて、お仕事が決まった後、真っ先に押してみたよw↓↓この女子カメラ部は、2009年から活動しているのですが、一定の回数活動⇒卒業という流れなので、4期分のOGさん達がいます。今年度からは、活動内容がバージョンアップして内容も濃くなり、私のポジションも新設されました。このお話を最初に頂いた時から、自分に求められてる役割って何だろうって、ずーーっと考えてます。昨夜は、カメラ部の関係者が集まって、打ち合わせ&決起会があったのだけど、先生を筆頭に、メーカーさんがいて、代理店さんやシティさんがいて……。その道のプロが揃っている中で、私に何が出来るのかしら。。たぶん私は、“何者でもない”事が求められていて、部員さん達が遠慮して言えない事や、自分達でも気付いていない要望を掘り起こして、「予算が…」とか「写真的に難しい…」とかを斟酌せずに、スタッフさん達に伝達するっていうのが役目なのかなぁ。今は、そんな風に思ってます。皆さんからは、「頑張りすぎないように」とか「自分も参加者のつもりで、普通に楽しめばいいんだからね」など、すごく優しい言葉をもらってます。主役はやはり、部員の皆さんなので、私は全力でサポートするよっ私は今まで圧倒的に、「男性が撮った写真」を見る機会が多かったので、この部活を通じて、自分の写真も変わるかなぁ??と、期待してます。今後はOGさん達と絡む場も用意して頂けるようなので、それも楽しみです(^ω^)このブログでも可能な範囲で、部活動の様子を書きますね
2011年04月07日
こんな時間になっておりました~。華麗に終電を逃した件\(^o^)/なんだか素敵な事に、深夜バスが最寄り駅まで行ってくれるらしいので、それに乗って帰ります~。
2011年04月06日

一昨日書いた、植物育成記の続き~。父が別の花壇に植えたという、白いヒヤシンスのマダムを探してみました。って言っても、そんなに広い庭じゃあないけどw発見↓↓……??過去のマダムって、これだよ↓↓別人。花壇に咲いてるの、マダムじゃなくない?wヒヤシンスなのか何なのかすら、よく分からず。ローマン系・ダッチ系の議論は、ふりだしに戻った感が(´д`)父によくよく聞いたところ、何かの球根を植えたっていうところまでは確定出来たけど、それ以外は謎ですフォトパス(オリンパスの写真投稿サイト)で、「この花が何か、ご存じないですかー?」って聞いてみようかな。そういうコーナーがあるのよ。
2011年04月05日

今日は、先日のライティングフェアでお世話になったNECライティングさんの歓送会があって、私も呼んで頂きましたライティングフェアと言えば……そう、あの地震の時に開催されてた展示会。ビッグサイト全体が揺れて、NEC D&Pのご担当者さん達が、「自分、ブース押さえてますから」「バカっ!!そんな事より、避難だよ!」というやり取りをしているのを横目で見て、「わぁぁ、職務熱心だなぁ( ゚Д゚) でも、人が“バカっ!!”って怒られるのを間近で見る機会って、そうそう無いわー」などと内心思いつつ、避難したのでした。その後、実は東北が大変な被害を受けたという事を知り、電力不足から、節電・計画停電となったのは、皆さんご存じの通りですが。なんかね、こういうタイミングで、“ライティング”のお仕事をさせて頂いたのって、縁だなって思った。他のではどうだか知らないけど、少なくとも我が家では、「電気点けて」と言ったら、「照明を点けて」の意味なんですよ。それだけ、照明ってのは生活に密接に入り込んでる。今は個人宅でも公共の場でも、節電対策で、明かりが消されてます。街灯だって、一つおきに消されてる。私は自分で写真を撮り始めてから、フツーの女の子よりはいくぶん、“明かり”というものを気にするようになったと思うのだけど、それでもやっぱり、消されてみないと、その存在の大きさに気付かない。ライティングフェアで私は、“照明とエコ”という切り口で、ブースを訪れるお客様にお声掛け⇒簡単な説明を行っていました。「一般的なオフィスビルのエネルギー使用量の内、照明の占める割合は20%以上もあるんです。それって結構大きいですよね?」なんて言ってたけど、地震の後で、それがそっくりそのまま、自分の生活に返ってきた。私は根が真面目なので、ここのところ、すっかり節電生活。使わないコンセントは抜いて、照明はOFF!!OFF!!OFF!!でも最近、OFF一辺倒でいいのかなぁっていう気持ちも、ほんの少し頭をもたげてきました。まず一つには、防犯上の理由。無駄を省くのは大事だし、効率よくスマートに暮らしていきたいけど、どうしても必要な明かりってのは、ある。地震の前は玄関先の明かりは一晩中点けたままで、それは遅い時間に帰ってくる家族の為ばかりでなく、泥棒避けだったり、道行く人(特に女性ね!)の為でもあるんだけど。今はそういうのも、消した方がいいのかなそれから、景気の問題。明かりを消して、「節電!節電!!」って言ってると、気持ちが萎えませんか??必要以上に、自粛モードを喚起しませんか?色んな有識者の人が言ってるけど、私も、“過度の自粛”は良くないと感じます。こっちは、経済を回さないとねそうなるとやっぱり、照明器具に頑張ってもらうしかないと、私は思うんですよね。“人間が意識しなくても、勝手にエコしちゃってる”というのが、理想なんじゃないかしら。――と言って、それに胡坐をかいて、節制する気持ちを失っちゃうのはダメだけどさw皆さん、色んな思いを抱いて、お仕事されていると思うんですけど、傍から見ていて、「モノを作ってる人って、最終的に強いよな~。説得力あるよなぁ。」と感じます。私は“作る人”じゃないからね、余計そう思うのかも。そんなわけで、今、個人的に照明に関する興味が高まっておりまして、今日も食べたり飲んだりしつつ、お仕事のお話も、色々伺ったのです。それでね、ホタルックという、イカす商品を教えてもらいました。ここのページを見ると分かるんだけどね↓↓http://www.nelt.co.jp/products/lamp/hotalook_series/index.html普通に点灯させている最中に、光エネルギーを蓄えるらしく、消灯した後も光るのだ!さすがに、通常点灯時と同じように、煌々と光るわけではないようですが、探し物をするくらいなら全然大丈夫らしいよ。夜、明かりを消してベッドに入る時、快適ですしかも、ワタシ的に超感動したのが、割れても光るって事。地震⇒ランプが割れる&停電になっても、破片を踏まないってわけよ。っていうか、ものを知らないって、こういう事だわね。いくらいい商品があっても、関心を持って無くて知らなかったら、私にとってはその商品、存在していないのと同じになっちゃうもん今まで照明関係は、全て父にお任せだったけど、「こういうの、あるんだよ~」って話して、買ってきてもらおうかな。今ある照明器具に、そのまま付けられるらしいので。その他にも色んなお話をして、会が終了し、お店を出たところでサプライズがなんと幹事さんが、1人1人に、手書きメッセージ付きのお菓子を配ってくれたよ~。私にも、ほら↓↓全国の幹事さーん、マネッ子してみたらどうです??あ、でも、女性幹事さんじゃないと、ダメかなぁw私はこんな風にして頂いたのは初めてで、びっくり&感激しました。また来年も、お仕事ご一緒出来るといいなぁ(≧▽≦)
2011年04月04日
気心の知れたメンツで、今日は桜撮影に行って参りましたいつものように、しれっとおねだりして、その日の内に、画像をもらったのです。撮ったその日にTOP画像にするのは、長い歴史の中で初めてかも?w去年も同じ日に、全く同じ場所・メンツで撮ってるんですって。すごい他人事みたいに言ってるけど、そういうの聞くとね、色々考えちゃうよね。モデルとしての私のあり方は、矢印にしたら上向きなのか、それとも……今年は真っ青な空と桜が撮れて、良かったです。前に来た時は、曇っていたからねぇ撮り方で工夫してもらってカバーしてるけど、やはりまだ、桜は満開ではなく。。「まだ万全の姿は、披露し切っていないのよ」という桜の様子と、木の陰からチラリと除くポージングが、何となくリンクしている気がして、この写真を選んでみました。
2011年04月04日

今日は久々の、【植物育成記】です庭の花壇に、青紫のヒヤシンスが咲いてるよ~。過去の育成記を読んでもらうと分かるけど、↓↓http://plaza.rakuten.co.jp/aoitakamiya/diary/?ctgy=12007年の冬に、自分で球根を買ってきて、“シンディー”という名前を付けて、水栽培をしておったのです。2008年の春にめでたく開花し、花が終わった後⇒茎を切り落として納屋(?)みたいな所で干しておきました。その後、水栽培用の花器には新たな住人・白いヒヤシンスの“マダム”がやって来たので、父が花壇に植えてくれたのでした。2009年春には、1つの球根から2本の花茎が出て、同時に咲いてました2010年は――ん~どうだったのか、よく覚えてない(・∀・;父の話によると、「咲いてた」らしいですwそして今年、2011春。冒頭の画像をもう1度よく見て欲しい。2本咲いてるけど、これって1つの球根から……ではなく、別々の球根から伸びてる感じじゃないもしやこれは、噂に聞く自然分球か?早速、グーグル先生に聞いてみましたのそしたら、ヒヤシンスって2種類あって、ローマン系⇒水栽培によく使われる、1本の茎に花がたくさん付いてる、自然分球しにくいダッチ系⇒1本の茎に付く花の数は少ない、1つの球根から複数の花茎が出る、自然分球しやすいという事らしい。うーーーん、シンディーはどっち?w元々、水栽培用として買ってきたけど、1つの球根から2本の茎が出た事もあるし、実際に分球してるっぽいし。しかし、4年目の分球は果たして、“分球しやすい”と言えるのであろうか花の数も、多いんだか少ないんだか、よく分からないし。。気になるー!!何か手掛かりが無いか、過去の育成期を読み返していて気付きましたで撮った画像だから、見にくいけど、往時のマダム↓↓一目瞭然花の数が多いってのは、こういう事を言うのではなかろうか。というわけで、シンディーはダッチ系、マダムはローマン系って事みたいだね今回の記事を書くにあたって、庭の管理を取り仕切っている父に色々確認したところ、球根の状態で行方不明になったと思われてた(私が勝手に思ってたw)マダムは、父が庭の別の場所に植えてくれて、咲いているらしい~。この話を聞いたのは、もう夜だったから、明日探してみよう!!まだ咲いてるといいけど
2011年04月03日
羊2匹連れて、映画館で観てきたよ。たぶん、世間が抱いているであろう高宮葵のイメージからはかけ離れてると思うけど、私はお姫様が大好きなのだっ!!今までで1番好きなディズニー映画は、『美女と野獣』なんだけど、それに勝るとも劣らない面白さであった。そして、今日気付いた事がある。どうやら私は、ミュージカル映画が好きらしいよwま、男の人は、あんまり好きじゃないよね(´ω`;)カトリーヌもすっかり楽しんだようで、髪を伸ばしたい…とか言ってます♪
2011年04月02日

4/1に日付が変わってすぐ、「なんかゴードンがに向かってるなぁ」とは思っていたんだけど。案の定、ブログを更新していたみたい。……ん??ゴードン、日付を間違えてるw4/1に記事をUPしたかったみたいだけど、3/31になっちゃったみたいでもね、ほら。更新した時間は、ちゃんと4/1なんだよ↓↓なにぶん子羊がやった事なので、大目に見てあげて下さい。ちなみに、既に何人かの人から、「白髪染めってなかなか落ちないよ」とか「意外と似合うw」というメッセージが来ております。
2011年04月01日
全33件 (33件中 1-33件目)
1