2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1

ウェディングキャップとは、何ぞやこれこれ斎藤先生のキャップと同時進行で、吉住志穂先生用も作製しておったのです。デザインについての具体的なリクエストは特に無かったので、好きに作らせて頂きました。まぁやっぱり、吉住先生と言ったらですよ。そして、ご結婚されたばかりなので、ウェディング的な何かは絶対に入れたいなぁ……と。テーマは決まったものの、ここからすごーく難産でした。ウェディング――サムシングフォー(って、男性陣には伝わるのかしら)を盛り込もうか、いやいやφ37mmだとスペースが足りない。じゃあ、ベールをイメージしてレースを貼ろう。レースの材質は、本物が良いのか、鉄製か紙製か、はたまた自分で編むか。【レースモチーフ】という概念を知ったので、そのくくりで色々探したけど、どんなに小さくても5~6cmくらいのサイズしか無くて。でも、自分で編むのはどう考えても無理だしネットと実店舗、探しまくってやっと見つけた(>д
2011年07月31日
今日は杏ちゃんと一緒でしたの。葵「まみちゃんって、実は結構、胸大きいよね」杏「ねー。ハッ……!!オリンパスさんって、胸大きい子が好(と言いかけて、自分の胸元を見て)、それはないか。。」いやいやいや、私は何も言ってないよ(^ω^)?
2011年07月30日
キヤノンギャラリー銀座にて、小澤太一さんの写真展『チビッコハウスへようこそ!』開催中です。7/28~8/3までで、日曜日はお休みだよ!!今日を逃したら機会が無さそうだったので、あまり時間が無い中でお邪魔するのは失礼かしら…と思いつつも、見に行きました。普通に面白かった。……って書くと、なにやら鼻持ちならない感想っぽいのですけど、もちろん字面だけの意味ではなくて。なんかね、“普通に”って、実はすごい事だと思うのだ。普通の人が、普通に見て楽しめる。「本日は、写真を鑑賞しに出かけるのである」と気合を入れなくても、見て、小難しい事は分からなくっても面白いって思う。そういうのって、きっとすごく大事写真のモデルは、レソトという国の孤児院で暮らす子供たちです。私は不勉強なので、レソトって初めて聞いたけど、南アフリカ共和国に隣接(というか、周囲をぐるっと囲まれている)している国らしい。子供たちの写真だよ、というのは、私は事前に知っていて、「ヒューマニズム溢れる感じなのかな?」って思ったら、全然違った。この子らはどういう事情で孤児院で暮らしているのか、という説明は特に無くて、流れる時間から切り抜いてきた瞬間が、ただそこにあるだけ。うまく言えないけど、「ムービーじゃなくて、写真を撮る・写真で残しておく意味って、これだよなぁ~」って、漠然と感じた。作品の中では、女の子がジャンプしている写真が印象に残りました。私、たぶん数年後、「銀座でやった小澤さんの写真展で、あれ見たなぁ~」って思い出す予感がする。それから、タイヤの遊具の写真も好き。飾られている写真を見ていると、ここに出ているのはこの数だけど、もっともっと、すっごく沢山撮っているんだろうな~って感じる。そして、セレクトの妙ですよ。。さらに並べ順と。話にまとまりが無くて恐縮なんですけど。さっき土屋先生のブログを読んだら、この写真展について、「子供目線だ文字通り身長的に!?精神的に?女性が優しい目で撮る写真とは、違う。。。」と書かれていました本当に本当に、その通り(^ω^)それで、写真展のタイトルも効いてくるのだと思う。「ようこそ!」って、要するに、小澤さんもハウスの一員で、私達お客さんを出迎える側なんだ。何かを見て、「癒される~」って安易に評するのは、私はあまり好きではないのだけど。見ると、パンパンに張っていた肩のコリが、すこーし緩和されたような気分になる。そんな写真展だなぁという印象です。あ、あと、キャプションの数字が可愛かった小澤太一さんブログhttp://ameblo.jp/kozawataichi/全然どうでもいい話なんだけど、写真家さんでアメブロ使ってる人って、何となく珍しい気がする
2011年07月29日

既に、ツイッターやフォトパスでは、ちらっとお話しているのですけど。斎藤巧一郎先生用に、凸(デコレンズキャップ)を作ったのです。作製の話が持ち上がった時に、どんなデザインがご希望なのか、一応聞いてみようと思って。「先生~。どんなデザ「肉!肉!!」」問いかけの言葉に被せるようにして、笑顔で肉と言いながら去っていきましたしかし、なんとまぁ、少年のような素直な願望w肉と言っても色々な料理があるので、フォトパス内で先生が管理人を務めている【料理コミュ】の中の、「肉々しい写真かも~ん!」トピを見て、参考にしました。こういうリサーチ、大事大事(^ω^)先生は、海外に行く事もあるようなので、違う文化圏の人が見ても、「あ、肉付けてる……w」と分かるようなのがいいかなぁーと思って。完成品言わなくても分かると思うけど~、肉料理部分は、出来合いの物を探しました。いやほら、私って、不器用番長だからさ。。「なーんだ」って思う??じゃあじゃあ、同じの探してごらんよー(>д
2011年07月28日
仕事で絡む職業カメラマンさんに、何となく親切にしてしまう……。あるあるあるある~え、私だけ?w明日は表彰式のお仕事です。何をやるかって言うと、黒盆。黒塗りのお盆に表彰状やトロフィーを載せ、プレゼンターさんの元へ運ぶというのが、主な業務です。今日はリハ。今回、受賞者が表彰を受けた後、プレゼンターと共に檀上に並んで、記念撮影をするのです。↑表彰式では、よくあるパターン。受賞者の数がかな~り多いけど、1組ずつ。賞品の種類も色々。リハが一段落した後、同席してた記録カメラマンさん達から、「記念撮影の時に持っているモノを見たい(試し撮りしたい)」との声が。それに対して、1種類の表彰状だけを確認してもらって、それで打ち合わせが終わりそうになっちゃったのね。「はっ( ̄□ ̄;)!!マズイ!」って思いました。だって、表彰状以外に、シルバーのトレイとか、クリスタル製のナンチャラ…とかあって、人間と一緒に撮るなら、そっちの方が明らかに難易度高そうなんだもの。。しかもカメラマンさん達、種類が複数ある事すら、分かってなさそうだったし。で、結局。頼まれもしないのに、それらの品々も全部出してあげたのであった!私、偉くな~い(^ω^)?特にトレイは、光の跳ね返しっぷりがえげつない程で、カメラマンさん達も「うわー」ってなってました。本番でいきなり見て慌てたら、大変だもんね。また、善行を積んでしてしまったよwフフフ。。
2011年07月27日
今、開催中のアートフィルター人気投票(http://olympuspen.com/jp/special/c110719a/)みんなにドン引きされそうだから黙っていたけど、勝手に速報をした後も、ひっそりと集計を続けていたのであったw初日の集計結果は、これ【1位】99票ドラマチックトーン【2位】84票ジオラマ【3位】64票ファンタジックフォーカス【4位】58票クロスプロセス【5位】52票ポップアート【6位】43票ラフモノクローム【7位】28票トイフォト,デイドリーム【9位】23票ライトトーン【10位】13票ジェントルセピアここまでが、前回までのおさらい。集計上の私的ルールオフィシャルがどういう集計をするのか、細かい部分までは分からないので、マイ・ルールを勝手に決めましたw※速報段階では、ここまで詰めて集計していなかったの(・∀・;重複投票は、カウントしていません。例えば、3票入れてる人(アカウント)の場合、3票全て無効扱いにしてます。投票理由の記載が無い場合でも、どのフィルターに入れてるか明確に分かる場合はカウントしてます。ただし、重複の場合は無効。投票理由を書き忘れてツイートし、そのすぐ後(数分が目安)に理由を添えて再ツイートしている場合は、重複扱いはせず、通常通りカウントしてます。以上、私の勝手なルールを踏まえた上で、7/26 22:00現在の集計結果【1位】237票ドラマチックトーン【2位】172票ジオラマ【3位】125票ファンタジックフォーカス【4位】124票ポップアート【5位】120票クロスプロセス【6位】111票ラフモノクローム―――ここまでが選抜メンバー(私の脳内設定)―――【7位】65票トイフォト【8位】63票デイドリーム【9位】44票ジェントルセピア【10位】41票ライトトーン赤字は、順位が入れ替わった箇所。毎日、ちまちま集計しているわけですが、タイミングによっては、FF⇔ポップアートの順位が入れ替わってる事もあります。いつも1~2票差ってところです。3~5位は、まだまだ順位の変動があると思います。クロスプロセスが5位に食い込む可能性も、無きにしも非ず。トイフォト以下のメンバーが選抜入りする可能性は、残念ながら無い……というのが、私の読みです。あとは、個々の順位をどれだけ上げていけるのかだな。FF⇔ポップアートと同じく、トイフォト⇔デイドリも、常に1~2票差で追いつ抜かれつしています。そしてついに、ジェントルセピアが順位を上げました「たった3票差じゃん」って思うかもしれないけど、このクラスの戦いだと、一日の得票総数が、この位なんです。さらに私の観察によると、ジェントルはご新規さん/ライトトーンは古参ユーザーさん、両社の支持層は、このようになっているようです。古参の方はわりと早い段階で投票を済ませているように感じられるので、今後はジェントルがジリジリと票差を広げていくのではないでしょうか。以上、報告終了ですあ、そうだ。「どうやって集計しているの?」と聞かれるんだけど、どうもこうも無いですw手入力です!エクセルで一覧表を作って、地道に作業してます(^ω^)
2011年07月26日
今週のTOP画像は、ありまさんこと、“うちの親方”です。ご存じない方の為に説明すると、親方はカメラマンを生業にしている人で、たまに私を撮影現場に連れて行ってくれます元々、親方とは、カメラマン⇔モデルとして知り合ったのであった。↑だから(?)なのです、親方に対する口のきき方に、あまり遠慮が無いのは。。親方は、私にを教える時、ああしろこうしろってのは、ほとんど言わないです。聞けば教えてくれるけど。私を撮る時は、決め打ち別に私に限った話じゃなく、他のモデルさんに対してもそうだと思います。撮影枚数、超少ない。ある意味、こっちに仕事をさせてくれない(^ω^)特に、私みたいに色々色々考えるタイプのモデルには、その隙を与えてくれない。それってつまり、“モデルに撮らされていない”って事かもしれません。まぁ、最近私もあんまり遠慮が無いので、「え、今のもう1回撮って」と言う場合もありwExif情報を見たらこの写真、2010年3月7日撮影だって。そうそうそうそう、思い出した。がザンザカ降って、結構寒かったのだった。。だいたい、私が外で水着撮影をやる日って、たいがい寒い。それでも強行しちゃうけど。寒いか暑いかだったら、私の場合は、たぶん寒い方が、写真的にいい表情が出る気がする。っていうか、自分でそう、暗示をかけてますw
2011年07月25日
ゴードンたちを連れて、これを観に行ったのです。私、切り絵って、もっと子供騙しかと思っていたけど、全然違った。紛れもないアートでした(・o・)寓意性に富んだもの。ただただ美しく、そこにあるもの。面白い……!!白と黒の世界に浸って、「あ、今度モノクロ写真撮ってみよう~」って思ったよ。それから、影響を受けやすい私は案の定、「切り絵やってみたーい」ってなったww
2011年07月24日
2週間引きっ放しだった風邪がようやく治った!!……と思ったのも束の間、また新しいの引いた\(^q^)/薬を飲んだらそこそこ元気になった気がしたので、また旅へ。。カメラは、敢えて置いてきた。羊2匹は一緒よ。今夜は、色々な所で花火が上がってるね。高速道路から、いっぱい見えた。
2011年07月23日
プロ・アマ関係無く。カメラマンという人種をざっくり2つに分けるとしたら、その切り口の一つは「人を撮るか/撮らないか」だと思う。人を撮る…の方は、ポートレートでもスナップでも、とりあえず一くくり。人物にレンズを向けるかどうか、撮りたいという気持ちになるのか。私と写真との出会いは、フォトモデルとしてだったから、これ↑は、すごくすごく大きい事なのであるモデルをやってる時に知り合ったカメラマンさん達は、そりゃ当然、人を撮る人達…なわけで。私はそういう環境を、当然だと感じてた。中には、途中でポートレートから離れて、他の被写体へ興味を移していく人もいて、寂しかったけど。のアテンドのお仕事を始めて、自分で写真を撮るようにもなり、人を撮るカメラマンって、実はそんなに多いわけじゃないんだと知った。私も何回か、女性ポートレートを撮らせてもらって、楽しいけど、楽しいけど何だか大変。自分だけのテンポで撮影を進められないし(そりゃそーだw)、画を100%自分の支配下に置くってのが、絶対無理。それは他の被写体でもそうかもしれないけど、人物の場合は、もっとパーセンテージが低い気がする。そこを、「だからこそ楽しい」と感じる人がいる一方で、私みたいに「うーーーん」ってなる人もいるんでしょう。それが、人撮る/撮らないの決定的な違い??でもね。恐らく、「うーーーん」っていう体験すら、してない人がいるのです。人を撮る機会って、案外少ない。モデルの手配を個人でやるのは、なかなか煩わしいし、街中で、スナップ的に人物を撮っても、発表の場所が限られる。それに、「趣味で女性ポートレート撮ってます」って言おうものなら、なんか変な空気になる時があるじゃないそんな人にこそ、見て欲しい写真展がある!前置きが長くなったけどねw私の写真仲間たちが渋谷のルデコ5.6Fで、『かめこ展 人間プラモ×肖像フィギア』っていう、ガールズポートレートのグループ写真展を開催中です。7/19-24、11-19時、最終日は17時まで。ゲストで、魚住誠一さん(今回の名義は魚住誠一郎さん)も出てるよ。http://kamerakozo.orz.ne.jp/k10/かめこ展、今回でVol.4なのです。彼らがやってきた写真展1~4と、番外のモノクロ展、私は全部見てきたのですけど、今回のはまた、一段と混沌としているわねテーマが難解だったので、私はその部分はすっ飛ばして、写真だけ見ましたよw趣味は写真撮影だけど、人は撮らないんだよねーっていう人。そもそも、人を撮る機会が無いんだよねーっていう人。ぜひ。別に私は、「これに影響されて、ポートレートを撮る人が増えたらいいなぁ~」って考えているわけじゃありません。ただ、こういう世界もあるって事、知って欲しいです
2011年07月22日
今日は、小川町に納品に行ってきました――って書くと、プロっぽくない?wあれ、写真家さんは、自分の手でデータを持って行くわけではないのかな。私の場合は、もちろん写真ではなく。新作の凸(デコレンズキャップ)を納めに行ったのです。小川町には、オリンパスのショールームがあるのだけど、今回はそちらではなく、同じ町内にあるサロンの方。前に1度だけ、機材を借りるという親方に連れられて行ったので、場所が微妙だったんだよね。わりと秘密めいた?存在だし。分からなかったら、ショールームのイケメン店員さんに聞けばいいや~と軽く考えていたんだけど、ふと不安に。。アイドルが好きすぎて、所属事務所に押しかけて来ちゃったファンのごとく、オリンパスが好きすぎて、サロンに押しかけようとしている怪しい女と見なされて、「ご案内は致しかねます(`o´)」と、けんもほろろな対応をされたら、どうしようってwそんな不安をよそに、案外場所を覚えておりまして、中に入って行ったら、先日インタビューして下さったAMYさんにすぐ発見してもらえたので、追い返されずにすみましたww(インタビューの件は、後日改めて告知しますね)まぁ、アポ取って伺っているんで、単なる杞憂なんだけど(^ω^;)AMYさんの所のボスと、トンボさんとお話をして、凸について暑苦しく語ってきました。ボスも凸を作るかも??らしいので、どういう店で材料を買えるのか案内したんですけど、如何せん、私達の“好いと思うもの”がかけ離れ過ぎていて、役に立ったかどうか、甚だ疑問です。「金属透かしパーツというものがありまして~」と紹介したところ、「あ、プラモデル!?」みたいな返答がどんなパーツを思い描いているんだろう。。さらにトンボさんと、とりとめないお話をしたのですが、改めて言うまでも無く、とにかくマメで顔が広くて、業界番長?wカウンセラーというか、保健室の先生みたいです。色々相談したくなっちゃう雰囲気。そんなトンボさんが、7/23-8/28新潟の柏崎市博物館で、写真展をやるそうです。http://www.tombo-tanaka.com/diary1107_2.html被写体は、もちろんトンボだよ~。サイトの日記↑にも、度々トンボの写真が載ってます。それを拝見すると、「あ、そういう事なんだ~。私が知らない所で、トンボっていう生き物は、こういう事になってるのね」と、すごく納得する事が多いです。そして。私お得意の、想像の羽根を羽ばたかせちゃうと、「神様って、こうやって世界を見ているのだなぁ」と思う。特定の宗教を信じているわけじゃないんだけどさ。世界を作った神様がの上に住んでて、地上の人間や動植物の様子を、たまに戯れで見るんですよ。特別な、iPadみたいな道具で。常人の視点とは違うから、私達人間が見るととても新鮮なんだけど(例えば、画角とか)、神様的には、それは普通の事だから、「苦労して撮りました」って感じが無いの。写し出されてるトンボは、相手が神様だからか、そもそも見られている事すら気付いていないのか、全然緊張はしていないの。そういう神様の視点が、爽快で小気味よくて、私はどの種類のトンボが珍しいのかなんて、全く知りもしないけど、見ていて、何だかとても楽しいのです。本当は、虫苦手だけどwサイトの写真でそう思うのだから、プリントされた写真ってどんなだろう……。見たいけど、さすがに遠い(;_;)新潟にお住まいの方は、いかがです?夏休みだから、お子さん連れて、ぜひ
2011年07月21日

最近の、あまりにアートフィルターの事ばっかり書いているので、さすがにどうかと思った。……ので、凸画像を載せます。やっぱりカメラの話なわけで。いよいよコンパニオンっぽさがが無くなってきたこのブログwクロミ(マイメロの敵役)をイメージして作ってみました。友達にも、「葵ちゃんって、クロミに似てるよねー」って言われます黒×ピンク、最強説!!鉄板です(^ω^)カラーリング以外は、そんなにゴテゴテしていない……つもり。に付いてる玉の連なりは、ぷらぷら揺れます。これをブラックのカメラボディに付けるだけで、良くも悪くも、思いっきりイメージ変わると思うさて、さらに2枚、凸を作りました。1枚は“お肉”、もう1枚は“ウェディング”をイメージして、デザインしました。人様にお渡しする用なので、画像の公開は、ご本人の手元に届いた後にしようと思います
2011年07月20日
昨日の選挙速報。14時までの集計じゃあ、データとして不十分かなぁと思いまして一応、初日分は全て集計してみた。いやいやいやいや、超大変何せほら、普段の仕事柄、こういう作業慣れないしさぁw個人でやるもんじゃないっす!!色々、遠回りしちゃってたけど、段々慣れて、スピードアップエクセルのいい練習になりました(・∀・;お待ちかね(誰も待ってない?w)の速報結果です~。【1位】99票ドラマチックトーン【2位】84票ジオラマ【3位】64票ファンタジックフォーカス【4位】58票クロスプロセス【5位】52票ポップアート【6位】43票ラフモノクローム【7位】28票トイフォト,デイドリーム【9位】23票ライトトーン【10位】13票ジェントルセピアポップアートちゃんが、だいぶ票を伸ばしてきたよ4~6位は、逆転の可能性ありっぽいですねー。ジェントルセピアは、知名度の低さが厳しいよね。。E-Pl1/E-PL1s・E-5にしか載っていないもの。
2011年07月20日
本日から、「アートフィルター人気投票」が始まりましたいや、私の妄想ではなく、オフィシャルな企画で。全然知らなかったから、超ビックリしたフォトパスの中にも、私と同じ発想の人がいるんだねwwシンクロニシティ??本家の企画は、これhttp://olympuspen.com/jp/special/c110719a/ツイッターで投票するの(1人1票だけ)オリンパスのを持っていなくても、参加出来るよ~。【#PEN_ARTFILTER】のタグで追いかけると、投票した人のツイートが出てきて、投票理由も見られるよ。私はもちろん、ジオラマに投票したけど、「ジオラマの魅力は、ミニチュアに見えるかどうかだけではない」って、言ってやったよだいたい、ジオラマは、名前で損してるのよ(>_
2011年07月19日
今週のTOP画像は、蒼き鬼神さん撮影です。暑いから、なんかバカっぽい写真を選ぼうと思って、これになりましたwなぜ、右手はで、左では1本なのか。。自分でも、よく…覚えてないです……。ちなみにご覧の通り、相変わらず尻は無いです。腿と尻の境目が曖昧な、少年のような尻なのである問い合わせが来たので補足。ピンクの縞々は、パンツじゃなくて水着です(・∀・;
2011年07月18日

昨日に引き続き、アートフィルターの話だよ。AKBの事を、頭の片隅にほんのり置きつつ、読んで下され~wあくまでも、パロディ?冗談?だよ(^ω^)まず、ARTフィルターちゃん達は、デビューシングル(機種)E-30で、華々しくカメラ業界にお目見えしました。【E-30】1ポップアート、2ファンタジックフォーカス、3デイドリーム、4ライトトーン、5ラフモノクローム、6トイフォトつづく2・3機種目の【E-620】【E-P1】も、同じメンバーで活動。4機種目で、メンバー増員!【E-P2】1ポップアート、2ファンタジックフォーカス、3デイドリーム、4ライトトーン、5ラフモノクローム、6トイフォト、7ジオラマ、8クロスプロセス5・6機種目で、衝撃の展開【E-PL1】【E-PL1s】1ポップアート、2ファンタジックフォーカス、3ラフモノクローム、4トイフォト、5ジオラマ、6ジェントルセピアさらなるメンバー追加に加えて、初期メンだったデイドリ・ライトトーンがレギュラー落ち!!諸行無常の響きあり。。加入したばかりのクロスプロセスも、何故か外されます。。ファン(ユーザー)の知らない所で、何か不祥事が合ったのかラフモノとトイフォトは、通し番号が若くなりました。この番号、実は深い意味があるのかもwもしや、運営(開発)が推してる順か7機種目では、久々にメンバー全員が揃います。さらに、新メンバー加入。運営に爆推しされてるドラマチックさま。【E-5】1ポップアート、2ファンタジックフォーカス、3デイドリーム、4ライトトーン、5ラフモノクローム、6トイフォト、7ジオラマ、8クロスプロセス、9ジェントルセピア、10ドラマチックトーン↑通し番号が戻っています。加入順、年功序列での番号だったようですが、「初期メンの中の番号は、何を基準としているのか?」という疑問がデイドリ・ライトトーンは、後輩の事をどう思っているんだろう。やりにくかったりするのかな~w「トーンカーブをいじれば済む事じゃん」と、とかく“キャラが立ってない”扱いをされるライトトーンですが、私は結構好きだよ!!キャラが立っていないんじゃなくて、温和で協調性があるんだよ8機種目にて、またもやレギュラー落ちメンバーが発生【XZ-1】1ポップアート、2ファンタジックフォーカス、3ラフモノクローム、4トイフォト、5ジオラマ、6ドラマチックトーンデイドリ・ライトトーン・クロスプロセス、そしてやはり?加入したばかりのジェントルセピアが外されてます。新メンバーが、続けてレギュラーを獲るのは難しいっぽい。。そう考えると、特に運営(開発)から推されていないジオラマが選抜され続けてるのは、すごい9機種目で、新たな展開!メンバーチェンジが無いかわりに、【E-PL2】には「バリエーション」と「アートエフェクト」が導入される。10機種目の【E-P3】は、メンバー全員集合に加え、さらに新しいエフェクトも追加!!そして、この表を見て欲しい「どこかで見た事ある……」とか言わないよーにw一応、自分で打ち直したんだから~この表を見て頂くと、運営(カメラだと、開発さん)サイドからの推されっぷりが、否が応でも浮き彫りに。やっぱり、ARTのセンターはポップアートの様子。そして、ライトトーンとジオラマの干されっぷりがすごい(つд`)いやー、さすがに、ジオラマ×ホワイトエッジは技術的に無理なのかもしれないけど、せめてアートフレームくらい付けてあげて~それから、辛い思いをする事が多かったデイドリ。E-P3からはバリエーションも増え、エフェクトも4つ対応(ポップアートに次ぐ多さ)ここで、ユーザーさんからの支持を伸ばし、カメラ界のゆきりんになれるんでしょうか??本物のゆきりんは、3期生だけど。あとねー、仕上がりモードのi-FINISH、VIVID、NATURAL、FLAT、PORTRAIT、モノトーン、カスタム。この子達は、研究生なのよwあ、自分で色々設定出来るカスタムは、最近話題になった江口愛実ちゃんかな??AKBだと、「正規メンバーになって干されるより、研究生でいたほうがいい」という説もあるみたいだけど、アートフィルター/仕上がりモードの関係も同じかも。仕上がりモードは、レギュラー落ちは無いみたいだし。。ちなみに、私の推しフィルは、1st⇒ジオラマ2nd⇒ポップアート/ライトトーン研究生だと、i-FINISHが好きです
2011年07月17日
今、私の脳内で勝手に練っている企画。それは……、ART総選挙!!先日のフォトフェスタの時から、何人かの方(初対面のお客様含むw)に、密かに根回し(?)しているのだけど。あのね、あのねアートフィルターの総選挙をやりたいの(^ω^)7/22発売のE-P3は、アートフィルター全部載せだし。iPhoneのアプリでも、ドラマチックトーン以外のフィルターが使えるようになったし。ちょうどいいタイミングだと思うのだ人気投票じゃなく総選挙って言ってるのは、AKBのパクりじゃなくて、リスペクト……のつもり↑システムが面白いなーって思って。AKBの事は、最近ワイドショーで見た程度の知識しかない、にわか以下です~。すみませんすみません。。ついでに言うと、まゆゆが好きです以下、私が脳内で勝手に設定したルール選挙で1~6位までに選ばれたフィルターは【選抜フィルター】で、PLシリーズ・PMシリーズにも優先的に載せて貰える??…的なw参加者(=フォトパス会員さん)は、【投票】と【応援】が出来ます。【投票】1人、5票まで投票出来て、1票投じるごとに、規定のフォトパスポイントが貰える(100ポイント/票くらいがいいかなぁ??)5票全てを1つのフィルターに入れてもいいし、振り分けてもいい。【応援】これは、アートフィルター機能搭載のを持ってる人しか参加出来ないんだけど。。自分が応援したいフィルターを使って、写真を撮って投稿(特に枚数制限無し)フィルターの特性を生かした素敵な作品を公開する事によって、まだ投票していない人の心を動かせるかも!?各フィルターの投稿数は、選挙結果には影響しないけど、「このフィルター、こんなに投稿している人がいるんだ~」と、票読みの目安にもなるかなー、と。各陣営の出方を見つつ、腹の探り合いをしつつ、自分が推しているフィルターの順位を上げるのだ【応援団長】各フィルターの応援団長を、写真家の先生にお願いするっ。クロスプロセスは土屋先生で、ラフモノは啓太先生……みたいな。で、推薦文を書いてもらうの【お約束】各フィルターへの誹謗中傷は禁止です(=・ω・)/以上、妄想ですwちなみに、アートフィルターをAKBメンバーに例えると……(一部抜粋)※あくまでも個人的な印象ポップアート⇒あっちゃんファンタジックフォーカス⇒優子↑2枚看板トイフォト⇒ともちん↑アートフィルターを知らない人に説明する時、だいたい例に挙げられる分かりやすさ。ただ、「トイフォトが1番好き」という人は、案外いない。(少なくとも私の周りには)先日の選挙で、知名度の高さが得票数に結び付かなかったともちんと、イメージがダブる??ジオラマ⇒まゆゆ↑色々言いたい事があり過ぎて、ここでは書けないwドラマチックトーン⇒横山由依??↑グループが違うけど、モー娘で言うと、ゴマキが加入してきた時の感じ??……みたいなwE-P2以降、アートフィルターには「バリエーション」と「アートエフェクト」が出来たけど、これに多く対応しているフィルターほど、運営(カメラ界で言うと、開発さん?w)に推されているのだ~。バリエーションが1番多い(3種類)のはトイフォトで、エフェクトが全部使えるのはポップアートだよ。【1期生】E-30からの初期メンポップアートファンタジックフォーカスデイドリームライトトーンラフモノクロームトイフォト【2期生】E-P2から加入ジオラマクロスプロセス【3期生】E-PL1から加入ジェントルセピア【4期生】E-5から加入ドラマチックトーンレギュラー落ちの経験があるのは、デイドリーム・ライトトーン・クロスプロセス・ジェントルセピア↑このように、アートフィルターの世界も、世知辛いのである!ただ、干され気味?だったデイドリームにバリエーションが追加されたり、クロスプロセスの女子人気が意外にも高かったりと、全部載せのE-P3登場で、フィルターの勢力図が一気に変わる可能性もありどのフィルターも、個性がある愛すべき子達だけど、巷では、どんなフィルターの人気が高いのか、純粋に興味がある~。君の推しフィルは誰だ第一回ART総選挙本当にこんな企画があったらいいのにな~(・ω・)無理かな?w
2011年07月16日
馴染みあるメンバーと、優しいマネージャーさんと共に、名古屋に来てます。行きの新幹線の中では、杏ちゃんが隣で、カメラと写真の話ばかりしていた気がしますが、でもオリンパスのお仕事ではないのよwリハが終わった後、2人でひつまぶしを食べに行ってきました。その後さらに、アイスを求めてふらふらしてたら、下着屋さんで可愛い部屋着を見つけ、色違いで購入してみたー。↑その写真は、Twitterの方に上げたよ。すっごく安かったから、もう1枚買えば良かったかなぁ。。あ、お目当てのアイス屋さんは、無かったです。閉店しちゃったのかな……??部屋に戻って一緒にモンハンやって、解散して今に至る。そろそろ寝まーす(・∀・)ノ
2011年07月15日

日曜日に出したクイズhttp://plaza.rakuten.co.jp/aoitakamiya/diary/201107100000/何をしているのか??その答えは……、これを作っていたのです。見えにくい…となじゃあ、ぐるーーんと回転@@羊でも分かる!!PENのお勉強ノート切り抜いた形を見ると、E-P3になっているのさ~。で、まだ切っていない所を見ると、うっすらと黒い影が。……分かんないよね。ってか、これだけでクイズの正解が分かったら、むしろ怖いwオリンパスのサイトから、こういうのとかこういう画像を右クリックで保存してプリントアウトして切り抜き、ノートにペタペタ貼ってます右クリック出来ない資料は、スクリーンショットを撮っているんだよ。ザ・A型気質、全開\(^o^)/いやー、ハサミはともかく、糊なんて、年間を通じて、こういう時くらいしか使わないよねw今回から、ノート⇒ファイル形式にバージョンUPしました。このノートはE-P1の時から作っているんだけど、まさか今回3機種発表になるとは思わず、ページ数が足りなくなっちゃったの~だけじゃなく、レンズの章とアクセサリの章もあるからさー、間が詰まっちゃって。。ちなみに、高宮さん的こだわりポイントマクロアームライト(通称:触角くん)の、ライトがうにょーんと伸びて、カメラ本体との間に隙間を作っているところ。そこも、ちゃんとくり抜いてます ←言ってる意味分かるかな??うにょーんってのが千切れないように、中の余白だけくり抜いてるの。ただ、貼り付けるノートが白だから、誰も気付かないんだけどねw「お店でカタログをもらってきて、作ればいいじゃん」って言われるんだけど、カタログはメーカーさんがお金をかけて、宣伝のために作ってるものだと思うから、本来の用途以外には使いたくないのだー。↑原則論が好きな子、です(^ω^)それに、画像を見つけたり保存したりっていう一手間をかける事で、なんとな~く頭に入って来るしさ。おおお、思いの外、長文になってしまった!!それでは最後に、またまたクイズですっ ←しつこいw私がこんなに頑張って勉強するのは何故でしょうかー「いつもお世話になっているメーカーさんだから」「ブースに立ち寄ってくれるユーザーさん達に、段々顔を覚えて頂けるようになってきて、基本的な事が分かっていないとガッカリされちゃうから」上記以外の答えで、お願いします。ヒントは、【イベント時以外】これが分かったら、君も高宮マスター(?)だ
2011年07月14日
レースを探しているのです小さい小さいレース。一々書かなくても、何のためかって察しが付きそうだけど、一応書いておくと、凸(デコレンズキャップ)用です。ウェディングをテーマにした凸を作ろうと企んでいます(´ω`)色々検索してみて、自分の描いているイメージに近付けるには、“レースモチーフ”を探せばいいって分かったんだけど。その先が大変。サイズが、なかなか無いの。小さいものでも、5cmくらいが一般的みたいで、でも私はφ37mmのキャップに貼りたいのだよアップリケ的な感じで小さいのもあるんだけど、それだとベールっぽさが無くて。小さい=構成している糸が短いからか、なんだかシャキーンってしちゃうのです。もっと、しなっとしていて欲しいの。到底、店頭なんかで探し出せるような代物ではなく、ずーっとずーっとネットで探してます。やっと2候補まで絞った。1つは、サイズが微妙かも?もう一方は、やや安っぽいかも?迷うぅぅここまで来たら、実物見てみないと、分からないよね??
2011年07月14日

今日は料理教室でしたトマトの冷スープ、ヨーグルト風味結構しっかりトマトの味。食欲の無い朝、夏バテ防止に良いみたい。鮭のソテー、きゅうり入りソース添え“鮭”って言われるより、“サーモン”って言われる方がキュンキュンしますwソースには、マデラ酒を使ってるよ。サラダシャトレーヌきゅうりに付いた水分がキラリと光ってるところがお気に入り写真的な意味で。料理の写真は、淡い色のものは難しい気がするー中華料理みたいに濃い方が、それっぽく見える気が。。
2011年07月13日

ただいまー。1泊だけど、旅行に行ってましたの。ふと思い立ち、カヌー貧弱な体力の私が、トライして良い遊びとも思えませぬが……。見よ、この風景!!光る湖面画像は残念ながら、のデジカメモードで撮ったもの。PEN持って行ってたけど、「絶対に転覆しないとも言い切れません」って説明されたからさー ←そりゃそうだハウジング借りれば良かったかな?w漕いでたのは、2時間くらい。湖面に張り出している木々の下をカヌーで抜けて。途中、陸に上がって、紅茶とクッキーで休憩気分は、アメリカの児童文学ですな(・∀・)水が澄んでて、が見えたよ。ヒメマスとかコイとか。深い所では、水深60メートルくらいあるそうで、よく考えると、ちょっと怖いね今はちょうど、混み始める前。平日だったというのもあり、見渡す限り、誰もいないの。ガイドさんに促されて、に向かって「やっほー」と叫んだら、ちゃんと木霊が返ってきた。カナディアン・カヌー、まじオススメ。体力無い私でも、大丈夫だった。次に行く時は、キャニオニングに挑戦するんだー
2011年07月12日
↑旅行かばんじゃないよ。旅ゆかば、だよw避暑地に来てます。……が、大雨(T_T)ゲリラ豪雨的な!?「しばらく写真撮る気分じゃないかも」と言った舌の根も乾かぬ内に、何だかんだでカメラ持って来ちゃいました。撮るかどうか、分からないけど。。
2011年07月11日
今週のTOP画像は、さとさん撮影珍しく、スナップっぽいやつー。史上初撮影会中にシャンプーw「ねーねー、シャンプーしてるところを撮る機会なんて、そうそう無いでしょ??撮る??」と、もしゃもしゃマジ洗いしてみましたw元来が生真面目な性質なので、出初めの頃は、こんな事は全くしなかった。けど。最近は、もっぱら自由人です
2011年07月10日

1年以上の雌伏の期間を経て、復活しました【クイズ高宮葵】いつだって唐突(^ω^)さて、問題です。空き時間、喫茶店で作業しているところを、お友達が撮ってましたw何をしているところでしょうかちなみに、過去問出題編(http://plaza.rakuten.co.jp/aoitakamiya/diary/201004180000/)解答編(http://plaza.rakuten.co.jp/aoitakamiya/diary/201004200000/)
2011年07月10日

本日無事に、女子カメラ部5期生の卒業式が行われました。卒業発表は、作品を額に入れて仕上げてくる(サイズ制限なし、組写真も可)という課題でした。みんな、力作揃い色んな気持ちを持って、額と作品を選んでいて、部活の初期は、“何となくシャッターを押す人”だったのに、“何らかの考えの下に判断を下す人”に進化していました。しかも、その考えというのも、「みんながこういうの好きそうだから……」とか、そういうのではなく、「●●だから△△したくて、だから私はこう撮りました」と、“自分”があって、語るべき言葉があって、とても良かったです。※↑「写真を語るな」という考えもあるけど、ここで私が書いてる“語るべき言葉”というのは、他人に言語で伝える/伝えない以前に、自分の中に言葉がある……っていう事です。部員さんは、ごくフツーのOLさん達なので、活発で社交的な人もいれば、おっとりしている人もいるのだけど、を持つと、みんながみんな饒舌になる。本当にペラペラ喋るっていう意味じゃなくて、画を通して饒舌って事ですwそれがとても不思議で、心地好く。これは、写真が持つ力なのでしょうか。ちなみに、私が提出したのは、これね私という人間――こういう写真が好きな私です――を表現したくて、この写真を選びました。アンダーめだったり、ローキーな写真が好きなので。あと、この構図を見て欲しかった。こういう構図で撮ってくる、そんな私です、みたいな ←しつこいwで撮ったテキトーな画像で恐縮ですが、額に入れるとこんな感じ。スワロフスキーは、自分で貼りました。一応、緻密な計算の元に配置しているのだよ(・ω・)グループ展で作品を見て以来、私は清川あさみさんが好きで、今回も一瞬、「枠だけでなく、写真の上にもストーンを貼っちゃおうかなぁ」と逡巡しました。が、が……。今の私の写真でそれをやると、どう考えても写真がアイデアに負けちゃうと思ったので、それは今後に持ち越しです~。そして。卒業発表製作と同時進行で、ムービーを、ひっそりこっそり勝手に作っておりました。「5期生のあゆみ」みたいなやつで、6分くらい。何気にこれが大変だったwけど、流した後で、「このムービー欲しい」と言って下さる部員さんもいたので、概ね好評だったようですこうして、5期生の部活は大団円を迎え、今後の写真生活を送るにあたり、パートナーとしてPENを選んでくれた部員さんも多く、私としては嬉しい限りです。みんながどういう形であっても、これから先、写真を楽しむ気持ちを忘れないでいてくれたらいいなぁって思います……と、こんな事を書いておきながら、なんですが。私は、と言えば、枯渇してしまいました写真を撮って撮って撮って、出して出して出して。全部使って、水瓶が空になってしまったみたい。↑そんなに大変だったというより、元の量が少ないのでしょう(´ω`;)写真を撮り始めて、2年3ヶ月くらいかな。こういう事は初めてで、戸惑う。ちょっと焦る。充電したら、また潤うでしょうか。写真を撮りたい気持ちが、湧いてくるかなもし湧いて来なかったらどうしよう……と思いつつ、湧かなかったら、所詮私はそんなもんなんだ、とも思ったり。
2011年07月09日

先日に引き続き~。永遠に日の目を見る事の無い凸(デコレンズキャップ)が存在するのだ。これ↓↓これは、私がボンダー、母がデコラーとなって作ったもの。※高宮さん的造語で、ボンダー⇒ボンドをストーンに付けて渡す人、デコラー⇒キャップにストーンを配置する人。親方からは、「夜中に伸びそうじゃない?」とか言われました。お菊人形的なイメージ。で、で。何でお披露目出来ないかっつーと、納品した後に壊れたからw完膚なきまでに。木っ端みじんに。↑扱い方がまずかったのではなく、そもそものつくりに難があったの。納品後に写真を撮っているので(この記事に貼っているのとは、また別)、雰囲気だけは味わえます~。いやーしかし、展示中に壊れたりしなくて良かったよぉぉ(・∀・;
2011年07月08日
今週末はいよいよ、カメラ部の卒業式です。宿題3枚(鎌倉の写真)と、卒業発表(お部屋に飾れるような写真+額)を持って行くの。今日は日がな一日、もそもそ準備していました。どんな写真なのかは、まだ秘密~しかし、残り一日を残して、全て仕上がりました。週の初めに風邪をひいて、どうなるかと思ったけど、やったねやれば出来る子……。去年の私は、親方に連れられて撮影現場に出入りし、“撮らねばならぬ写真”に注力した年でした。これは普段の仕事に通ずる事でもあって、んーー、何て言うんだろう、責任感とかの問題なんです。「こういう写真を撮ってね」と言われ、それを撮る私は、責任感だけはあり余るほど持ってるからモチベーションは問題無くて、そこに付いて回るのは、(少なくとも今の私のレベルからしたら)撮影技術の問題。一方、今年は――まだ半分しか過ぎていないけど、“撮らなくても誰にも迷惑がかからない写真”を撮る日々でした。宿題だからね。誰にも迷惑はかからないけど、やっていかないと自分が困るわけで。加えて私は、「部員さん達の半歩先を行くように」と言われておったのです。たぶん、それなりに“こなした”テキトーな写真を提出しても、たぶんたぶん、先生もスタッフさん達も怒らなかったと思う。でもそれは、私は絶対やりたくなかった。「それが私の矜持なのです!」などと、一々胸を張って言うまでもなく、写真を撮る人なら、だいたい同じような感じだよね……っていうか、よくよく思い起こせば、「高宮も宿題をやって来るように」とは、ただの一言も言われていないのであった私の勝手な判断で提出していたわけだけど、我ながら、これは良い判断だったと思う。辛かったけどね、ぶっちゃけ。。私はもともと、そんなにバシバシ撮る方じゃないですし。去年が、場馴れする為の一年だとしたら、今年は創作的自主性を伸ばす年写真を撮り始める前の私は、“何かを表現したい気持ち”なんて、からっきしゼロで。 ←モデルをやってる時は、自分の中ではカテゴリーが別なのだ。そのくせ、“誰かが創造したものを、一方的に享受するだけの自分”に、ほんのりとしたコンプレックスも感じていたりして、まぁ、実に頭でっかちな子だったのですw“撮らなくても誰にも迷惑かからない”ってのは、誰も尻を叩いてくれないから。自分と孤独に向き合わないとならないので、辛かったってのは、それがだな。とにもかくにも、今週末には卒業他の部員さん達の作品を見るのも楽しみです(・∀・)みんな、めっちゃ写真が上手くなったよ~。
2011年07月07日

皆さまのおかげで、凸(デコレンズキャップ)の存在が、少しずつ広まってきたよこちらでも、取り上げて下さいました↓デジカメWatchさん(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110704_458190.html)私が語った事が記事になってる~( ̄ロ ̄;日経トレンディネットさん(http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110629/1036597/?P=3)その他にも、個人のブログやツイッター・mixiなどでも取り上げて下さって、本当にありがとうございます。今週末は、大阪フォトフェスタです。私はカメラ部の卒業式があって行けませんが、凸の展示はばっちりあるよー関西のオリンパスユーザーさま、写真が趣味の皆さま、どうぞよろしくお願いします!!さて。今日は、「オフィシャルでは決して公開されないであろう凸」を、ここで公開しちゃうよ。なぜ公開されないのかは、察して下されーw先に言っておきますが、私物です。メーカー様とは無関係です。ネコさん↓ウサさん↓つまみの位置が上下なのは仕様です。間違えたわけじゃないから、いや、本当にw画像が暗くてごめんよ~ストーンを貼り終えてフラッフラな時に、“報告用”として撮っているものなので、あんまり深い事考えないでシャッターを押しているのだ……と、盛大に言い訳w今、手元に現物が無いから、撮り直せないの。↑こういうパーツは、手芸屋さんで売ってます。「自由にデコってよ」という趣旨で、ちゃんと許可を取った上で、一般のお客さん向けに販売されている商品のようです。お店には、ミッキー的なのもあったよ。私が作った凸1枚1枚、裏話というか、苦労話?があります。そういうの、どこかで披露出来たらいいのにwあとあと、「みんなで凸作ろう」みたいなイベントもやりたいな
2011年07月06日
今、私の喉はラズベリー。真っ赤、です。要するに、風邪ひいたっつー事です(つд`)燃えるように痛いのだ夕方、オーディションがあるのだけど。頑張れるかな
2011年07月05日
今週のTOP画像は、たつもとさん撮影です。このポージングと、このアングル。組み合わせが面白いかなーと思って、選んでみました撮影会モデルを始めた頃――今から数年前は、私は撮影中、押し黙っている子でした。愛想が悪いわけじゃないんだよ~1分1秒たりとも、時間(撮影機会)を無駄にしてはいけないわ……と思って。んーー、ここ1年くらいでしょうか、ちょっと意識が変わってきました。たぶんそれは、自分でもを持って写真を撮るようになったから。「ほら!ほら!!ほら!!!!」っていう被写体は、暑苦しいのかな~って気付いたw「肩の力が抜けるまで、何年かかっているんだよ」っていう感じですが。。最近は、撮られるの楽しいです
2011年07月04日
本っ当に、たーーくさんのお客様にご来場頂きました(・ω・)見知った顔もかなり確認出来ました。接客中で気付いていないって思うかもしれないけど、実は結構見えてますw声をかけてくれた人、「忙しそうだから、カメラだけ触って帰ったよ」という人、どちらも大変ありがたいです。私が作った凸は、見てくれたかなぜひ、ブログやTwitter、mixi日記で取り上げて頂いて、世の中に広めて下さい!!っていうか、みんなも作ってくれて構わないんだからね(´ω`)TVやネットニュースの取材も受けたので、詳細が分かったら、お知らせしますねあああ……。カメラの操作のし過ぎ?で、腕が腱鞘炎ちっくなんですがwでも、大好きな現場に入れて楽しかったです~。チームオリンパス最高!!
2011年07月03日
いよいよ、ふぉとふぇすたが、はじまるよー。アキバのベルサールで、10じからひつじのおきゃくさんがきたら、ゴードンがせっきゃくするから、かいはつのおにいさんたちにまざって、いっしょうけんめいおべんきょうしました。たぶん今、日本のひつじの中で、みらーれすのこと1ばんしってるのは、ゴードンだとおもいますあつそうだけど、葵たんといっしょにがんばるから、みんなきてねー。それから、おねがい!ヒトのかおをおぼえるのがにがてだから、もしよかったら、おはなしするとき、はんどるねーむとかをおしえてくれるとうれしいなよろしくね(・∀・)
2011年07月02日
今日は、新宿でE-P3の研修を受けた後、汐留へ。お祝い事があったから、富士通メンバーで集まって、24階にあるレストランで食事!!話題は、恋愛・美容・旅行・グルメ……とかかな。絵に描いたような女子会である(^ω^)私は、普段こういう付き合いに顔を出す事はほとんど無いから、すごく新鮮w
2011年07月01日
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
![]()
![]()