全2件 (2件中 1-2件目)
1

・ 秋らしさも希薄で、次々と台風の襲来などの天候異変の中ですが、 既に10月も数日で終わろうとしています。 稀に秋晴れの過日、玄関先の鉢植えのカリンがトボケた感じで、 2個の実をボロンと付けて色付いていました。 この実、美味そうに見えますが、硬くてたべれません。 確か、削って焼酎漬けにすると、喉の薬に成るとか・・・ 柿も鈴生りに実って居ます。 柿と言えば、思い出します。 小学生の頃、曲名は忘れましたが「カキに赤い花咲く~♪」 と言う唱歌がありましたが、幸達「カキ=柿」と勘違いして居りまして、 中学生に成ってから、友人に「柿って赤い花は咲かないね、確か青白い 地味な花で、あの歌変だね?」って言ったら、「カキ=垣根の垣」だと 笑われて、恥ずかしい思いをしました。昔から幸達は阿呆ですね。 【菜園】 菜園の隅には、黄色い豆菊がこの時期例年通りに咲き始めて居ました。 で、久々の天気なので、サツマイモと里芋、いずれも3畝ずつありますが、 1畝ずつ試堀しましたが、何故か例年より出来は良好でした。 こちらは、あまりに大きくてトレイに入れなかったさつま芋です。 長さ48cm、太さ直径14cmもありました。チョット遊んで見ました。 そして【竹工房】は・・・ この前の台風20号の際、停電して居り、各所を調べましたが、 どこかの断線らしいのですが、電気屋さんも何やら多忙の様で、 未だに停電中であります。 芸術の秋、製作中や作りたい作品等もありますが、 電動工具(ベルトサンダー、電動糸鋸と円鋸)は必需工具だし、 暗い工房は電灯が無いと作業できません。 まあ、普段ダラダラの遊びがてらで、今更慌てても致し方なしと、 のんびりと時を待つ事にします。 【旧作再掲】 「フラメンコダンサー」 では また 何は ともあれ 皆様 ごきげん よろしく
2019.10.25
コメント(5)

・ まだまだ、時ならぬ暑さが続き、近頃の慌ただしい人間世界にも似て、 季節も秋らしい秋は省略されて、急に寒い冬が来てしまうかも・・・ 【菜園】 「夏が終わらない?畑景」 「ナス衰えず・・」 「ミニトマトまだまだ・・」 「大根スクスク・・」 「ピーマン、シシトウまだまだ、白菜スクスク・・」 「小松菜、シュンギクのびのび、ホウレンソウ芽生える」 「カブ適当にばら蒔いて、芽生えポツポツ・・」 「夏の暑さが長引いて、喜ぶさつま芋・・」出来はどうじゃろ? 【「さがみ竹くらぶ」と言う名の老人会・・伊豆長岡ミニ旅行】 「ロープウエイから」 「山頂からの展望】天気は良いけど、富士山雲隠れ この後、延々と音痴カラオケ・・・せめて1番で止めといて~・・ 【竹工房】 「何やら新作中?」 【旧作再掲】 「かぐや姫、月夜の別れ」 では また 何は ともあれ 皆様 ごきげん よろしく?
2019.10.10
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


